こんにちわ、「くまドン」です。
今回は、江戸三大祭りの一つ、江東区(こうとうく)の富岡八幡宮(とみおかはちまんぐう)の例祭、深川祭(ふかがわまつり、深川八幡祭り)です。今日は、神幸祭(しんこうさい)の日ですが、明日の各町神輿連合渡御の風景です。
今回の写真は前回・平成24年8月に撮影した写真です。(すべて絵画調です)
神輿は、第16番東陽二、第17番東陽三、第18番東陽四・・・と続きます。
なお、神輿の順番は前回のもので、今年・平成26年は、第1番東陽二、第2番東陽三、第3番東陽四・・・・と先頭の神輿になります。前回、先頭だった深濱(ふかはま)の神輿は第55番で最後尾です。
出発点の富ヶ岡八幡宮を先頭の神輿が7:30出発、最後尾の神輿が9:00出発の予定ですから、とんでもない行列です。なお、神輿の到着は先頭の神輿が13:00、最後尾の神輿が15:30です・・・・!!!
錫杖(しゃくじょう)の音や、太鼓(たいこ)や囃子(はやし)の音が道にあふれます。
錫杖を持つ人の半被(はっぴ)から判断して、三好一、白河二、平野三などからなる混成隊(多分・・・)
今年、平成26年(2014年)の日程の情報からです。
【深川八幡祭り(富岡八幡宮例祭)】
日時: 8月15日(金) 例祭(神社の社殿内で行われる神社の儀式です)
8月16日(土) 神幸祭(鳳輦渡御)
8月17日(日) 各町神輿連合渡御(深川祭りの名物といえる神輿(みこし)が五十数基の大行列です)
8月13日(水)~17日(日)は、空手(からて)、琴、太鼓、能(のう)等の行事あり。(日ごとに変わります)
今年・平成26年は、深川祭りの五十数基の神輿(みこし)が揃う年です。(通常は3年に一度ですが、前回が東日本大震災の影響で自粛して1年後に行ったので、2年ぶりとなります。)
詳細は、インターネットなどで、お調べください。
深川祭りは、江戸三大祭にも数えられ、「神輿深川、山車神田、だだっ広いが山王様。」というように、現代でも、本祭りの時に、氏子各町会の神輿(みこし)が五十数基も勢ぞろいして、氏子エリアの8kmを練り(ねり)歩きます。
担ぎ手と観衆が一体となって盛り上がるその姿は、まさに壮観(そうかん)の一言です。
深川祭りは、水かけ祭りですから、いたるところで、神輿に水かけまくりです。
バケツだけでなく、消防ホースでの水かけも派手です。こちらは町の消防隊。江戸時代の町火消しのような存在です。
神輿を担ぐ人たちへの給水ポイントです。次から次へときますので、大忙し! スカイツリーも見えます。
前回は、午前は曇り一時雨、午後は晴れと、めまぐるしい天気でしたからね・・・・
下の絵は、広重の名所江戸百景「第4景 永代橋佃しま」(春景)です。
昨年と前回作成した名所江戸百景関連のブログは、以下の通りです。クリックすれば、そのブログに飛びます。
「名所江戸百景064 第69景 深川三十三間堂 深川祭(1)」
「名所江戸百景065 第69景 深川三十三間堂 深川祭(2)」
「名所江戸百景067 第57景 みつまたわかれの淵 深川祭(3)」
「名所江戸百景068 第4景 永代橋佃しま 永代橋と深川祭(4)」
「名所江戸百景196 第69景 深川三十三間堂 深川祭り・神幸祭」
今回は、これで終了とさせていただきます。
「くまドン旅日記」のブログを見ていただきありがとうございました。
次回は、訪城記の続きになると?と思います。名所江戸百景の全く残分が進みません・・・(汗)
日本プログ村に参加しています。良ければ、「ポチッ」応援お願いします。(携帯からは無効ですので、不要です。)
今回は、江戸三大祭りの一つ、江東区(こうとうく)の富岡八幡宮(とみおかはちまんぐう)の例祭、深川祭(ふかがわまつり、深川八幡祭り)です。今日は、神幸祭(しんこうさい)の日ですが、明日の各町神輿連合渡御の風景です。
今回の写真は前回・平成24年8月に撮影した写真です。(すべて絵画調です)
神輿は、第16番東陽二、第17番東陽三、第18番東陽四・・・と続きます。
なお、神輿の順番は前回のもので、今年・平成26年は、第1番東陽二、第2番東陽三、第3番東陽四・・・・と先頭の神輿になります。前回、先頭だった深濱(ふかはま)の神輿は第55番で最後尾です。
出発点の富ヶ岡八幡宮を先頭の神輿が7:30出発、最後尾の神輿が9:00出発の予定ですから、とんでもない行列です。なお、神輿の到着は先頭の神輿が13:00、最後尾の神輿が15:30です・・・・!!!
錫杖(しゃくじょう)の音や、太鼓(たいこ)や囃子(はやし)の音が道にあふれます。
錫杖を持つ人の半被(はっぴ)から判断して、三好一、白河二、平野三などからなる混成隊(多分・・・)
今年、平成26年(2014年)の日程の情報からです。
【深川八幡祭り(富岡八幡宮例祭)】
日時: 8月15日(金) 例祭(神社の社殿内で行われる神社の儀式です)
8月16日(土) 神幸祭(鳳輦渡御)
8月17日(日) 各町神輿連合渡御(深川祭りの名物といえる神輿(みこし)が五十数基の大行列です)
8月13日(水)~17日(日)は、空手(からて)、琴、太鼓、能(のう)等の行事あり。(日ごとに変わります)
今年・平成26年は、深川祭りの五十数基の神輿(みこし)が揃う年です。(通常は3年に一度ですが、前回が東日本大震災の影響で自粛して1年後に行ったので、2年ぶりとなります。)
詳細は、インターネットなどで、お調べください。
深川祭りは、江戸三大祭にも数えられ、「神輿深川、山車神田、だだっ広いが山王様。」というように、現代でも、本祭りの時に、氏子各町会の神輿(みこし)が五十数基も勢ぞろいして、氏子エリアの8kmを練り(ねり)歩きます。
担ぎ手と観衆が一体となって盛り上がるその姿は、まさに壮観(そうかん)の一言です。
深川祭りは、水かけ祭りですから、いたるところで、神輿に水かけまくりです。
バケツだけでなく、消防ホースでの水かけも派手です。こちらは町の消防隊。江戸時代の町火消しのような存在です。
神輿を担ぐ人たちへの給水ポイントです。次から次へときますので、大忙し! スカイツリーも見えます。
前回は、午前は曇り一時雨、午後は晴れと、めまぐるしい天気でしたからね・・・・
下の絵は、広重の名所江戸百景「第4景 永代橋佃しま」(春景)です。
昨年と前回作成した名所江戸百景関連のブログは、以下の通りです。クリックすれば、そのブログに飛びます。
「名所江戸百景064 第69景 深川三十三間堂 深川祭(1)」
「名所江戸百景065 第69景 深川三十三間堂 深川祭(2)」
「名所江戸百景067 第57景 みつまたわかれの淵 深川祭(3)」
「名所江戸百景068 第4景 永代橋佃しま 永代橋と深川祭(4)」
「名所江戸百景196 第69景 深川三十三間堂 深川祭り・神幸祭」
今回は、これで終了とさせていただきます。
「くまドン旅日記」のブログを見ていただきありがとうございました。
次回は、訪城記の続きになると?と思います。名所江戸百景の全く残分が進みません・・・(汗)
日本プログ村に参加しています。良ければ、「ポチッ」応援お願いします。(携帯からは無効ですので、不要です。)