goo blog サービス終了のお知らせ 

庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

フィールド写ん歩で出合った蝶たち

2021-09-10 10:59:38 | 日記・エッセイ・コラム

秋の長雨と肌寒さが、ようやく止んで残暑が復活した。

これからしばらくは半袖で過ごせそうな感じ。

コロナの第5波の大波もようやく引き波?に転じた感もあるが・・

だが波は必ず繰り返すと言うのが自然の摂理だ、もともとウィルス
の苦手とする高温多湿の夏場にこんなに感染拡大したのは不可解?。

これから秋~冬へと気温と湿度が下がるにつれてコロナウイルスも
活性化すると予想されるので・・

秋~冬に到来が予想される第6波はこれ以上の大波にならないように、
感染予防対策は徹底する必要がある。

ワクチン接種していても感染する場合があることが判明した現在、感染
予防は何んと言っても人との接触を出来るだけ避けるのが一番!

そんなわけでリタイア後の暇なじーさんは、今日も人混みを避けて
自然のフィールドの中、写ん歩で蝶たちと遊びましたとサ(笑)。

瑠璃色の筋模様が綺麗なルリタテハ。

このルリタテハは一時、じーさんの肩にとまってくれた!♪。
自然の中で自然と同化していて木と間違えたのか?。

証拠写真を撮ろうとしたら逃げられた、残念!(>_<)。

 

アカボシゴマダラ。

 

翅を広げたヤマトシジミ。

 

ダイミョウセセリ。

 

青い防鳥ネットにぶら下がるアオスジアゲハ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊にはまだ早い?けど重陽の節句

2021-09-09 09:58:03 | 日記・エッセイ・コラム

今日9月9日は重陽の節句、菊の節句でです。

陰陽説では奇数は「陽」の数字とされ、中でも最大の9が重なる9月9日は
陽の極が2つ重なることからたいへんめでたい日とされ、最も重要な節句と
して邪気を払い長寿を願って菊の花をかざったり、酒を酌み交わして祝われ
てきたそうです。

昔は旧暦で数えていたのでちょうど菊の花盛りの頃ですが・・

新暦の今は、菊の季節にはまだちょっと早い?。

そんなわけで、菊の節句にちなんで初秋の花散歩で撮った菊の名の付く
花の写真をアップします。

紅い秋明菊(シュウメイギク)。

白い秋明菊とツマグロヒョウモン♂。

 

秋の野道にひっそりと咲く薄紫の野菊。

野菊とイチモンジセセリ。

 

秋空に映える黄色い菊芋(キクイモ)の花。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キバナコスモスの花と蝶たち

2021-09-08 10:13:58 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は、朝の内だけスッキリとした爽やかな秋空に恵まれた
ので、久しぶりで朝の写ん歩に出かけた。

朝の公園花壇のキバナコスモスの花には、晴れを待ちかねた
ように蝶たちが集まっていた。

久しぶりのスッキリとした秋空とキバナコスモス。

 

キバナコスモスで扱蜜するアゲハチョウ。

 

ヒメアカタテハ。

 

こちらはヒメアカタテハに似てるけど・・
ツマグロヒョウモン♀。

 

イチモンジセセリ。

「男(女)心と秋の空」と言うように、秋の空模様は変わり
やすいものだと言われていますが・・ 

家に帰る頃には、また曇り空に替わってしまった。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白露~初冠雪の富士

2021-09-07 10:03:58 | 日記・エッセイ・コラム

今日9月7日は24節気の白露、草に降りた露が朝の光に白く光って
キラキラ輝やいて見える頃。

朝夕の涼しさも一段と深まり吹く風も心地よく、秋の訪れを実感する
季節です。

いまごろから露が多くなるのは、夜が長くなるにつれて明け方の冷え
込みが強まり水蒸気が露になり易いからですが、日本では秋の長雨の
季節に入り、雨が多くなるため、あまり目立たないようです。

白といえば、日本では冬の雪の白をイメージしますが、中国では秋を
象徴する(白秋)色だそうです。

ちなみに、春は青(青春)、夏は朱色(朱夏)、冬は黒(玄冬)とされ、
四季の変化を、人生のライフサイクルにたとえて言えば・・

青春→朱夏→白秋→玄冬の順になります。

私もすでに人生の秋、白秋の日々を迎えて久しく玄冬も近いのですが・・

秋はまた実りの秋、収穫の秋でもあり、実り多き残された人生の秋を
過ごして行きたいものだと想う。。

今朝は久しぶりで晴れて、スッキリとした青空が覗いたので朝散歩に
出かけてきた。

ちょうど白露に合わせたように、富士山の山頂付近が初冠雪して
美しい姿を見せてくれた。

初冠雪の富士。

 

朝日に輝くエノコログサと朝露。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川沿い写ん歩で出合った生きものたち

2021-09-06 10:38:35 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は午後からようやく雨が上がったので、久しぶりに
散歩に出かけた。

いたち川沿いの写ん歩では、この川の人気者カワセミ君が
出迎えてくれた。

川沿いの岩の上にとまるカワセミ君。

 

川中にあるいたち川のマスコット、子イタチ像の頭の上に
乗って遊ぶカルガモがいた。

これは らくちんカモ?。( ̄▽ ̄)/

カモさん、頭の上に乗ったら重イタチ~。(>_<)

いえいえ、私はカル(軽)ガモなので大丈夫!。(笑)

 

ハグロトンボ。

二頭でシンクロ?。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする