庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

鶴岡八幡宮~源平池の水鳥

2019-12-01 09:43:58 | 日記・エッセイ・コラム

北鎌倉円覚寺の紅葉風景を観たあと源氏山ハイキングコース
に行こうと思ったが・・

あの台風15,19号の被害からもう2ヶ月経つが、いまだに復旧
が間に合わずハイキングコースは全面通行禁止となっていた。

 

残念だがハイキングは断念して、鎌倉散策で欠かせない名所
鶴岡八幡宮へ、此処はいつでも観光客でいっぱいですね。

「御神木」として長い間鎌倉の歴史を見守ってきた鶴岡八幡宮の大銀杏は、
残念ながら平成22年3月10日未明、雪混じりの強風により根元から折れ
て倒れてしまいましたが・・・

元の場所のヒコバエから小さな若芽が芽吹き小さな銀杏の葉を茂らせ、
枝はぐんぐんと伸びて新しい生命を繋いでいる。。

新しい命を、隣から「親木」の切り株が優しく見守っている・・・

参考:こちらは、倒れる前年の平成21年の秋に撮った大銀杏の写真です。 

このところ紅葉風景ばかり続いたので・・・

チョッと目先を変えて、源平池の水鳥たちをアップします。

餌おくれ~!と叫ぶユリカモメ。

ねぼけ顔のヒドリガモ。

尾っぽの長いオナガガモ。

最後は鶴岡八幡宮の白鳩。 昔から「鳩」は、八幡様のお使いと言われており、
この白鳩も鶴岡八幡宮で飼っているのだそうです。

鎌倉銘菓、鳩サブレのモデルになっているだけあってさすがに美人さんですね! 

次は覚園寺の紅葉に続きます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鎌倉紅葉散歩~円覚寺 | トップ | 師走の空に沈む夕陽と夕焼け富士 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事