庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

空蝉(うつせみ)と老鶯(ろうおう)

2015-08-05 10:54:57 | 日記・エッセイ・コラム

盛夏の頃、庭先に出て見ると草木のあちこちにセミの抜け殻が付いている。。

空蝉(うつせみ)とは、文字どおりセミの抜け殻を表す言葉ですが、この言葉は
元々「現し臣」(うつしおみ)から生まれた言葉で、本来は「この世の人」意味で
用いられていたそうです。

さらに、うつせみという言葉は仏教の無常観と、セミの命のはかなさを重ね合わ
せ、人の世のはかなさを表す言葉とされ、和歌や俳句でも多く使われています。 

今朝、隣の森からはうるさいばかりの蝉しぐれの声に混じって、まだウグイスの
さえずりの声も聴こえる、今頃まで聴こえるウグイスの鳴き声を、老鶯(ろうおう)
の声というらしい。。

そのさえずりの声は、春先の鳴き始めた頃とは見違えるように、少しの乱れも
なく流麗で、思わず聴き惚れてしまうほどです。。

この場合の「老」は、老いるという意味ではなく「習熟する」という意味で、老練、
ベテランということになります。

もうすぐお盆を過ぎる頃になると、この老鶯の声も、いつの間にか聴こえなくなり、
それに代わるように、隣の森からはリーリーリー と秋の虫の音が聴こえだします。。。

空蝉(うつせみ)。。 早起きして羽化するところも観てみたいものですね!

竿の先に止まるムギワラトンボ。
 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森の斜面に咲くカノコユリ | トップ | エッ!扇風機で冷風が。。。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事