goo blog サービス終了のお知らせ 

庭先の四季

庭先や近隣の四季の変化や歳時記、自然観察、動植物等を中心に
綴ります。

鳴声がうるさい!コジュケイとガビチョウ

2022-03-02 11:13:58 | 日記・エッセイ・コラム

今日か明日かとウグイスの初音を待っているのだが・・

今年は2月が寒かったせいか?3月に入ったのにまだ
聴こえてこない。。

森や林の中から聴こえてくる野鳥の囀りや鳴き声は、
だいたい心地のよいものなのだが・・

中には声が大きくて思わず、うるさい!と感じる鳥もいる。

最初は森や林の中から甲高い鳴声で、”チョットコイ!
チョットコイ!”
と大きな声で叫ぶのがこのコジュケイ

全身が褐色を帯びて丸っこい体形をしている。

いつも数羽の団体(ファミリー?)で行動しています。

コジュケイは藪や林の中で生息しており、もともと日本に
はいなかったが大正時代に中国から狩猟用として輸入され、
東京と神奈川で放鳥されたものが定着して各地に広がった。  

 

次も外来種のガビチョウ

色んな鳥のさえずり等を鳴きマネして、
きれいな声で鳴くのだが・・

何しろ鳴声が大きく長時間鳴き続けて、家のカミさんの
ようにガビガビとうるさい!のが玉にキズ(笑)(^_^;)。。

ガビチョウはもともとペットとして輸入されたものが、
かごから逃げ出したりして繁殖定着したものだが・・

日本の侵略的外来種ワースト100選定種にもなっていて、
悪者扱いされているのでチョッと可哀想な気もする。。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 弥生~草木萌え動く | トップ | 河津桜とメジロちゃん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事