山に登って、星を見る

山登りは、やっぱりきつい
でも、また登ってしまう
星空観察は、夜更かししてしまい寝不足になりがち

旧寒風山トンネルを通る

2014-09-02 07:57:00 | 登山
旧寒風山トンネル正確な長さは分からないが、地図で見ると2km以上はありそうだ
下はきれいに舗装されているが、とにかく狭い、濡れている、長い
おまけに
両脇に工事用のパイロンが置いてあった

『対向車が来て欲しくないなぁ』

そろそろ出口が見えてきたさいわいにして
対向車が来ずに脱出することが出来たここから愛媛県

かなり標高は下がった
林道の最高地点では1700メートル以上あったのだが
トンネル付近で1100メートルになっている

更に
新寒風山トンネルを通る新国道194号線に合流するあたりでは、標高は更に低くなり500メートル程度になる

つまり
ここトンネルから更に高度を下げるのだが
それがここだ!画像ではちょっと分かりにくいが
ぐにゃぐにゃ道と言うより
何枚にも折り畳んだように同じ所を往復している
と言う感じだ

道はこんな感じまわりに草が攻めてきて実に通りづらい
狭くなって、しかも前方がよく見えないのだ

まあ、お盆休みに関わらず、ほとんど車が通らないので
整備されていないのは仕方ないかな


さて、先程の
『何回にも折り畳んだ道』
にやって来た

まずは右が山1本はけっこう長い
1kmくらいはある
そして、今度は左が山ヘヤピンカーブを曲がって再び右側が山になった更に
今度は反対側が山になった時じゃじゃん!先程の
『瓶ヶ森林道』
の最高地点で見えなかった石鎚山が見えたのだ
時刻は午後1時16分
つい、2時間ほど前に登った山である

何か…
もう、かなり前の事のような記憶
何故だろう

人の記憶と言うものは
新しい刺激があると長くなるらしい
日常、決まりきった事ばかりやっていると
あっという間に時は過ぎてしまうもの

子供の頃の1年間が、大人のそれよりは長くなるのがそれである

日常でも
なるべく違ったことをするのがいいと思う


左側に滝のようなものが見えた四国に入ってから
登山中も、瓶ヶ森林道ドライブ中も雨は一切降っていない
ただ、直前に通過した台風で徳島の辺りは大雨が降った
この辺りは
愛媛県でも徳島に近いところ
事前に調べていたが
幸い大雨による道の遮断はなかった

それでも
かなりの雨が降ったことには間違いない
道路が川のようになっていたあともう少しで
新寒風山トンネルを通る新国道194号線に合流だ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿