goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れたら花巡り

晴れたらアウトドア。草花が大好きで、野山を散策しています。

里山にも行ってます。

 中国山地の草花

2016-05-20 20:13:58 | 植物 草花



                                                                                                    

          ギンリョウソウ(銀竜草)ツツジ科

          




          ユキザサ(雪笹)ユリ科

          

        

          



         
          
          チゴユリ(稚児百合)ユリ科

          



          




          コケイラン(小蘭)ラン科

          





          

          

          エンレイソウ(延齢草)ユリ科

          


          ツクバネソウ(衝羽根草) ユリ科

          


ワイルドストロベリー

2016-05-17 10:00:59 | ファーム




                  ワイルドストロベリーが真っ赤な実を付けて、美味しそうです。

                  食べると味わうほどもなくて、 とっても小っちゃすぎるんです。

                  いつもそのままにしていると、ヒヨドリが「ピーヨ ご馳走さま」と言って無くなります。


         



                  ランナーが無いので、こぼれ種で増えています。

                  

                  先日、主人ががっかりした表情で菜園から帰ってきました。

                  「イチゴが無い・・・一個も無い。そろそろ、採れ頃と思ったのに・・・」

                  理由を尋ねると判らないそうです。

                  昨年は、美味しいイチゴが沢山採れました。

                  おすそ分けをしたら、皆さんから美味しいと喜んで頂きました。

                  お返しに、イチゴのタルトケーキを頂いたりして

                  今年は、もっと大きくて美味しいイチゴを作ろうと、

                  農園の方に苗を分けていただいて、育てていました。

                  鳥や小動物に取られないように、ネットなどでしっかりガードしていたのに。

                  それを破った跡は見られない。

                  すぐ近くの見えない所に植えてある昨年のイチゴはネットもしないのに成っている。

                  もしかして?と思いながら、それを打ち消したい気持ちで過ごしています。      
                  


草取りと庭の花

2016-05-16 16:42:00 | 植物 庭の花




                  昨日(5/15)実家に行って来ました。

                  行くたびに草取りなどに追われてしまいます。

                  次の1週間後に行くと又草茫々・・・
               
                  いたちごっこで、きりがありません。

                  コンデジを首に掛けて、草取りをしました。




                  そんな雑草の中にアヤメや紫蘭が咲いています。


           アヤメ(綾目)アヤメ科
          


                  このアヤメ、道の駅で買った時はヒメアヤメと書いてありました。

                  草丈は翌年から、高く伸びて小さくないのですが、よく咲いてくれます。

                  

          



         
          シラン(紫蘭)ラン科
          



          



                  シャクナゲは、亡父が好きだった花です。

                  ホンシャクナゲは花は咲き終わっていました。

                  次のシャクナゲは、西洋シャクナゲだったと思います。

                  父の日にプレゼントしたものでした。
          
     
          シャクナゲ (石楠花)ツツジ科
          



                  次のシャクナゲも父の日にプレゼントしたのですが、名前は覚えていません。

                  今年はとてもきれいに沢山花をつけました。



          


          





                    フタリシズカが咲いています。

                    3本の花茎があるのも見ることがあります。


          フタリシズカ(二人静)センリョウ科
          





                  白花立浪草もありますが、増えてきています。
                  

          タツナミソウ(立浪草)シソ科
          



          




                  名前の判らない雑草です。

                  黄色い小さな花ですが、根っこが深くジシバリのように強く増えていきます。



          

          


          






          


クレマチス

2016-05-14 21:58:48 | 植物 庭の花


           クレマチス(キンポウゲ科)           

           

                  今年は、クレマチスの花付きがよくありませんでした。

                  白花がポツンポツンと咲いて、終わってしまいました。




           




                  少し遅れて、一輪咲きました。

                  木陰で咲いていたので、きがつきませんでした。

                  少し疲れているようですが、私も撮ってよと言っているようで・・・

                  ごめんなさいと言いながら、パシャ。

          

          


変化朝顔の芽が出た。

2016-05-14 21:29:44 | 植物 庭の花



          

                  昨年、朝顔展で分けて頂いた変化朝顔の種の芽が出ました。

                  これから、出てきた種類を楽しみに育てます。


                       (クリックしてください)


                  どんな種類のが咲くのだろう。


                  初めて育てるので、楽しみと不安でドキドキワクワク~