
僕の母親は 昭和ひと桁生まれで、いわゆる「国民学校」に通った世代だが、子供の頃には既に両親を亡くし、親戚の家を転々としたらしい。まあ『巨人の星』の「左門豊作」みないなもんだね
当然ながら、当時のことは、一切しゃべらない人だったが、一度だけ「大阪の“テンノウジ”のお寺さんに、亀がようけおった」ということを聞いたことがある。
「テンノージ??」 あの大阪環状線から和歌山方面に阪和線に乗り換える駅??、と、ずーーっと心に引っかかったまま50年近く過ぎ去ってしまった。
で、この岡部伊都子の『いのち明かり』を読んでいて、天王寺にある「四天王寺」に亀がたくさんいる池があると知った。
「おおっーーーーーっ “天王寺”ではなく“四天王寺”だったのかあ」と色めき立った。
ぜひ、「四天王寺」を訪ねてみたい。 うん 行ってみよう。
心にそう誓った。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます