
コロナのために、様々な会議が中止になったり、Web会議に変更になったりしました。でもそれで特に不都合はありません。今までずいぶんと必要のない会議をしていたのだなと実感しました。
東京往復の新幹線代、ホテル代、夜の飲み代、2日分の日当で、一回、東京の会議に行くだけで、4万円はかけていましたね、プラスその時間も。会議って、仕事を進めるためにするものだけど、実は、会議をすること自体が仕事だったんですね。まあ前から薄々思っていたけど。
同じように、平日に、会社に行かないで、自宅のPCで仕事ってこともやりました。同じく自宅で仕事している同僚と打ち合わせしたれば、すぐにオンラインで顔見ながら打ち合わせできます。体験する前は「自宅で仕事」っても、効率上がらんやろうなあと思っていたけど、意外と出社しての仕事と効率は変わりませんでした。
ところが!!です。先日、仕事が溜まってしまい、日曜日に「持ち帰り残業」をしてしましました。古い言葉で言えば「風呂敷残業」ですね。
しかい、これは効率あがりませんでしたね~。平日は「この時間、みんな仕事をしている」と思うので、だらけることはないですが、日曜の「風呂敷残業」は、窓の外の「休日の風景」を見るだけで、「あ~あ」とため息がでてしまします。風景自体は平日と何もかわらないはずなんだけどね。
人間って 環境に影響されやすい動物なんですねえ
q
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます