
最近、公園なんかで「水飲み場」って見かけないね。普通の水道の蛇口ではなく、ミニ噴水みたいにちょろちょろと上方向に水がでるやつね。衛生上の問題なのか、ミネラルウオーターが一般的になったせいか、よくわかりませんが・・。
そういえば、昔は駅のホームには必ず洗面コーナーがありました。これおそらく、長距夜行列車(寝台特急にかぎらず、普通列車の夜行ってのもあったよね)の利用客の便宜のためか、さらには蒸気機関車時代、煙で汚れた顔や手を洗うためだったのでしょうか。
いまでも、ホームに洗面台コーナーのある駅あるのかなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます