
広小路交差点は、 平和町方面、有松方面、増泉方面 の3方向から車があつまり、片町に合流します。なので、いつも渋滞してるってイメージですね。
でも山側環状、海側環状が整備されたので、昔ほどではないかもしれません。その上、現在のコロナ禍では、なおさら空いています。
平和町方面の広小路バス停には、昔々『孫悟空』って名の中華屋さんがあったように記憶しています、いつも間にか駐車場になってしまいました。
『孫悟空』は尾張町にもあったように思いますが、なにぶん昭和の時代のはなしなもんで・・
つくづく昭和は遠くなりにけり と思います。己の記憶力とともに。
真夜中の にし茶屋街


あ
金沢の街の変わりようは本当にびっくりしてしまいます。だんだん全国どこにもある普通の地方都市になってしまうような・・・。
それでも、1本、2本裏通りに入ると、まだまだ「美しき昭和の残影?」は色濃く残っています。「茨木町・油車界隈」や観光客であふれる東山1丁目でなく「東山2丁目」あたりを、休日によく訪ねます。古き良き金沢の風景が味わえます
このブログを始めて今年で10年になります。「金沢通信ブログ」みたいなのをめざしているのですが、ほとんど「ただの飲み食いブログ」になってしまってます。反省・・(笑)