goo blog サービス終了のお知らせ 

金沢暮らしの日々 ~努力は時々 報われる~

金沢に暮らし始めて40数年.。この街で「見たものは、見た」。最近は「軒端に冬の山晴れて見ゆ」って心境に。

本を読む。本で読む。

2011年07月19日 | 僕の考え

  古本屋で「内田義彦の『○○○○』ないですか」と聞いたら、店のオヤジさんが、うずたかく積まれた本の山の隙間から「ああ 内田先生の作品は いまありませんね~」との返事が返ってきた。そう、内田義彦は、その本を読んだら「内田先生」と思わず呼びたくなるよね

 岩波新書の『読書と社会科学』は、内田ワールドを知るには、格好の作品と思う。それこそ古本屋で150円くらいかもしれないね。しかし 中身は150万円の価値があります。

日ごろ何気なく「本を読む」と言うが、実は、本「で」読むことが大切なんだ。何を?と問いかける。その何を?を突き止めるのが、勉強するってことだろうね。

古典について誰かが書いた本を読んでも「その人はその著者をどう読んだか」はわかるけど、その古典そのものを読まないと、著者が見たり考えたような力はつかない・・・。そういう砂に水がしみこむような指摘が続きます。


仕事がら、講演や研修会の講師を頼まれることも少なくないが、どうしてもパワーポイント「を」説明してしまう。そうじゃなくて、パワーポイント「で」説明することが大切なんだね。何を?。



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。