K-POPストリート

1980年代後半から2005年頃までの韓国歌謡アーカイブスを中心に、いい音楽・パフォーマンスと旅行の話題を書きます。

ノウルすごいっ

2005-10-30 22:07:08 | K-POP
こんばんは。ポップアジア2005につきましては、すでにいろいろな人が感想を書いていますし(ブログを検索してもたくさんヒットします)、ぼく自身はちょっと書く時期を逃してしまったみたいですが、これだけは書いておきたい、というものがあります。

それはgodではなく、2番目に登場した韓国の「노을」(ノウル、夕焼けの意)です。男性4人のR&Bグループ。R&Bとはいえ、歌い方は声を張り上げるような感じです。
メンバーの1人(ウソンかな?)が日本語がとても上手でした。いや、「上手」どころではありません。発音・話す速さ・音の高低など、ほぼ完璧でした。「やっぱり」とか「っていうか」などを自然に使っています。いや~観客席の盛り上がること盛り上がること。

ノウルは4曲歌い、2曲目は「붙잡고도(引き留めても)」、3曲目は「인연(因縁)」でした。「붙잡고도」のMVは2003年、パク・チユンが出ていたものですね。結局交通事故に遭う、というものでしたが。

当日のgodの模様については、なぽさんのブログ「七星学園k-pops」をぜひごらん下さい。


LPレコード

2005-10-27 22:40:08 | K-POP
韓国でアルバムを出すときに、主にLPレコードが使われていたのは、いつ頃まででしょうか。逆に言うと、CDが出始めたのはいつ頃でしょうか。

最近では「アナログ盤」とか、単に「アナログ」というようですね。個人的には「アナログ」というと、クラブでDJがスクラッチを入れる、という印象があり、学生の頃まで慣れ親しんだ音盤はLPレコードという方がぴったり来ます。

日本では、ぼくが学生の頃よく聴いた「爆風スランプ」というグループ(ヴォーカルはサンプラザ中野)の2枚目のアルバムの「青春りっしんべん」という歌(なかなか意味深なタイトルですが)の中に、
♪ コンパクトディスクだから 音がいいでしょ
という歌詞が出てきます。
というわけで、だいたいこの頃、1986~7年頃からCDが出始めたと思います。

韓国でCDが一般的に出始めたのは、1992年から93年頃でしょうか。
といいますのも、ずっと前に、015B第3集(1992年)のLPレコードを買ったことがあるからです(現在は所在不明)。

もちろん日本でも韓国でも、きちんと調べれば「CD化第1号のアルバム」というデータがどこかにはあるのでしょうが、個人的な実感として記録にとどめておこうと思います。

本の街・神田神保町

2005-10-25 23:48:04 | いろいろ
こんばんは、チロルです。気がつくと1週間も空いてしまいました。別に病気ではなく、多忙とネタ切れによるものです。見に来ていただいたみなさん、すみませんです。

今週末の「ワンコリアフェスティバル」も、大阪まで行くのはちょっと難しそうです。韓国とは関係ないのですが、今月は「本の街」神田・神保町で「神田古本まつり」がひらかれる(10月28日から11月3日)ので、仕事関係の本をたくさん買う月でもあります。韓国ポップスのCDを買う余裕もないのです。

神田神保町(かんだ・じんぼうちょう)で思い出しました。「神田古本まつり」と同時期・同じ地域で開催される「神保町ブックフェスティバル」というイベントがあります(10月29/30日)。古本まつりは古書店が出品しますが、ブックフェスティバルは出版社がブースを出して、在庫品を安売りします。

このブックフェスティバルの「大村書店」というブースで「アジオンラヴァーズ」という本の在庫処分をしていました(去年の話)。
この本は、韓国・台湾・中国・香港・東南アジアのポップスの解説本です。韓国で誰が書かれていたか忘れましたが、台湾のSOS(シスターズ・オブ・シュー)のインタビューが載っていたので、1996年か97年頃でしょうか。
今年もこの本がブースに出品されるかどうかはわかりません。

そうそう、「てく&へー」さんが書かれていた、韓国専門の老舗「三中堂」(書籍・ビデオ・CDなど)は、数年前、東京・阿佐ヶ谷から神田・神保町に移転しました。(残念ながら移転後はまだ行っていません。)

炳泰君との会話

2005-10-16 21:37:34 | K-POP
こんばんは、チロルです。今日も留学生の炳泰君と、韓国ポップス談義です。

チロル「いや~ここ1か月は、すっかり古い歌にはまっていてね。この大学歌謡祭ベストも、いい歌が多いね。」

炳泰「この1曲目のプルノリヤっていう歌、ユンドヒョンバンドも歌ってますね」

チロル「ほんと? この大学歌謡祭ベストでは、oxen'80の歌、と書いてあるよ。ユンドヒョンバンドといえば、このrun wayのタルチュムも歌っていたよ。2年前に、例のワールドカップ1周年の記念イベントで。」

炳泰「ユンドヒョンバンドのライブ盤、ありますよね。ワールドカップの年に出た、2枚組。この中の”行進”という歌は、トゥルグックァの歌です。」

チロル「へ~それも知らんかった。2年前のライブでも確かに歌っていた。」

炳泰「なんだかユンドヒョンバンドって、カバーばっかりですね。」

チロル「う~ん、まぁ昔の名曲を現代によみがえらせる、ということで。じゃあ、ユンドヒョンバンドの曲の中では何がいい? といってもぼくはこのライブ盤しか持っていないけど。」

炳泰「黒白写真なんかいいですね。」

チロル「うん、ロック・バラードといった感じだね。歌の途中でユンドヒョンが、ナン ウェ~~~~~と引き延ばすところが聴かせどころだね」

炳泰「あと、オー必勝コリアとか。」

チロル「あーそれも持っている。韓国のサッカー応援団レッドデビルの公式音盤ということで、ロックバンドが集まって応援歌を歌っているやつね。当時、なんでサッカーの応援でオーミスコリア、と言ってミスコリアの応援をするんだろう、という笑い話があったよ。でも今度の横浜ライブではさすがにこの歌は歌わないでしょう。」

(おしまい。)

南宮玉粉

2005-10-12 18:36:50 | K-POP
 久しぶりに新宿大久保・職安通りに行きました。KOREA PLAZAの移転先も確認。韓国料理「高麗」のとなりで、以前は確か「烏鵲橋」という韓国料理店だったところです(それゆえお店は細長いです)。

 いつもの「'70-'80 歌謡ゴールデンヒットソング」で気に入っている歌のひとつが、남궁옥분(南宮玉粉)の「꿈을 먹은 젊은이」(夢を抱く若者)です。
 女性歌手・南宮玉粉の歌が印象的な理由は、その「透き通った声」と申しましょうか。80年代に流行したワイルドキャッツの女性ヴォーカルと似ています。
 当時はこのような歌手が流行っていたのでしょう。その後、イ・ソニのような、うなるような太い声の女性歌手が登場して人気となる‥‥と考えているのですが。

 この「夢を抱く若者」、若者というよりは少年少女といった感じですが、2分ちょっとの短い歌です。
 留学生の英子さんによると、「昔、뽀뽀뽀でよく聴きました」とのこと。ポッポッポは、NHKの「おかあさんといっしょ」のような幼児向けテレビ番組です。
 なるほど、そんな感じがします。

 ナムグン・オップンは最近も活動しているようで、公式サイトもありました。公式サイトでいくつかの歌を聴くこともできます。

http://www.okboon.com/

ユンドヒョン@横浜

2005-10-08 19:03:51 | K-POP
今日は「日韓友情年2005」のイベント情報をいろいろ見ています。
これも、面白そうです。

ASIAN MESSIAH 05
11月5日 横浜ブリッツ
韓国:カンサネ、ユンドヒョンバンド、トゥゴウンカムジャ
ほか日本のアーティスト

詳しくはこちらへ。でもあまり詳しく書いていないので各自確認願います。
http://www.jkcf.or.jp/friendship2005/japanese/events/details.php?event_id=989

(め_め) ← これはブリッ子

「プリ」公演

2005-10-08 18:55:16 | K-POP
韓国のスーパーパーカッショングループ「プリ」の来日公演があるそうです。

2005年11月2日 19時
東京「ティアラこうとう」 \3000

くわしくはこちら。
http://wonpuri.seesaa.net/

ウォン・イル率いる「プリ」の東京公演は、2回見たことがあります。当時まだメンバーにミン・ヨンチがいた頃です(ミン・ヨンチは、たしかパーカショングループ「散打」で大阪を中心に活躍していると思います)。

最近のメンバーの画像を見て、あれっと思ったのは、ベースを抱えたメンバーがいることでした。パーカッショングループにベース? と思ったのですが、チョン・ジェイルの名前を見て納得です。チョン・ジェイルは「ヌンムレコッ」(涙の花)という歌謡のアルバムを出していましたよね。なるほど~プリのメンバーか、と思ったものです。

イ・アン

2005-10-05 21:59:52 | K-POP
 こんばんは、チロルです。この間購入したDVD企画盤「韓音」に収録されているイ・アンを聴いています。
 いや~声がいいですね。しかも美人。ちょっと口が大きいけど、かえってそこが魅力的ですね。
 プロフィールによると、ソウル大学の国楽科出身とのこと。才媛ですね~。イ・アンのサイトにある、韓国の民族楽器を演奏している画像にはグッときます。

 ところで、この「韓音」にある日本語プロフィールを見ると、

「ドラマ 『チャングムの誓い』主題歌『オナラ』OST」

 ‥‥‥

 방귀 ?

 でも美人で才媛で声がいいんですっ!