K-POPストリート

1980年代後半から2005年頃までの韓国歌謡アーカイブスを中心に、いい音楽・パフォーマンスと旅行の話題を書きます。

韓国なつぶやき

2011-05-29 23:02:52 | いろいろ
真夜中に部屋の片付けを始めてしまいました。もう、止まりません。
引き出しの奥の方から、「Be the REDS!」とか「マシマロ」とか書かれたTシャツが出てきました。 

マイペースで。

2010-12-15 21:55:01 | いろいろ
今年は韓国音楽がすごく流行りましたね。
ぼく自身は少女時代のCDを買ったにもかかわらず、日本での流行には全く疎いのでした。少女時代って、日本語で歌っているんでしょうか? KARAは動画さえ見たことがないです。
 
まぁぼくが今から流行を追うというのは土台無理な話です。
それでも、今年の韓国歌謡の流行から、少し昔の(韓国音楽の)ことを知りたいと思って、このブログに来る人もいるかも知れません。そうであれば、このブログを続けていく意味も少しはあることでしょう。

時間があれば、昔の画像も載せてみたいですね。

近況報告

2010-10-13 22:43:26 | いろいろ
こんばんは、アンクル・チロルです。やっと涼しくなりましたね。 

きょうは晩酌かたがた、自分の(この)ブログを眺めていました。 
ブログを見ながらいろいろなことを思い出しました。 

このブログにもときどき登場した、日本の男性ダンスユニット「躍動ZINGI」は、(ダンスオーディションコーナーですが)「笑っていいとも」に出演、地上波への進出を果たしました。 

ぼく自身は相変わらず各地の「よさこい祭り」に参加して踊っています。 

先月、仕事で1年ぶりに韓国に行きました。買った音楽CDは「少女時代」2集と、オムニバス盤くらいでした。 

ほんと、自分のブログを見て、いろいろなことを思い出しました。5年前から続けているこのブログ。やはり、続けること、そして残しておくことが大切なようです。 
 

時が流れ…

2009-11-08 21:13:39 | いろいろ
2005年頃から2007年頃まで、(東京で)よくストリートミュージシャンの演奏を聴いていました。 

このブログにもときどき記事を書きましたが、代々木公園のNHK前・けやき並木のあたりは土日ともなるとストリートミュージシャンでにぎわっていました。 
去年からは(けやき並木では)ほとんど見かけなくなりましたが……。 

ぼく自身も、「路上」を聴く機会が少なくなりました。 
「路上でCDを○○○枚販売達成」などというストリートミュージシャンには(いくら若くて美人で歌がうまくても)違和感を感じていましたし、新宿などの混雑した駅前で歌う人たちを疎ましく思うようになったのも事実です。 
ぼくの方も身勝手な話ですね……。 

久しぶりに、インディーズミュージシャンたちのサイト(ブログ)にアクセスしてみました。 
多くのミュージシャンのブログやサイトが終了していました。 
まぁ、2年、3年もたてば当然のことかも知れません。 

それでも、少数ですが音楽活動を続けている人もいました。続けることだけで大変なことじゃないかと思い、また聴いてみたくなるのでした。 

バウハウス展

2008-05-24 21:27:26 | いろいろ
今日は、上野にある東京芸大美術館に、「バウハウス展」を見に行きました。
「バウハウス(BAUHAUS)」というのは、戦前のドイツにあった「総合芸術学校」を指すようです。絵画、立体造形、ポスター、演劇、そして建築。

この展覧会を見ようと思ったきっかけは、韓国のアーティスト「015B」6集に、「BAUHAUSを夢見て」という一文が載っていたことを思い出したからです。

とにかく特徴的なのは、ポスターの「活字」です。その直線的なスタイルが強く印象に残ります。
それから建築の模型。屋外の広いバルコニーを吊り橋のようにワイヤーで支えるという発想が独創的です。(地震の多い日本ではまず無理でしょう。)

ドイツのソリッドな(堅い)イメージ(人間的にも堅そうで緻密で融通が利かなさそうなイメージ)は、案外バウハウスのデザインから来ているのかも知れません。

南大門

2008-02-14 00:40:11 | いろいろ
韓国映画「馬鹿たちの行進」(1975年)につきましては、すでに当ブログで詳しい記事を書いていますが(2005.11.10と2005.11.11)、この映画の中で、酒を飲んで夜道をふらふら歩いている落ちこぼれ学生のヨンチョルが、南大門に向かってびしっと敬礼するシーンを思い出しました。


テンプレート変更

2008-02-11 20:34:29 | いろいろ
こんばんは、チロルです。連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。
気まぐれに、テンプレートを変更してみました。どうもgooブログはぼくの好みのテンプレートが少ないのですが、このテンプレートはなかなかおしゃれです。テーマは「JAZZ」だそうです。韓国語も問題なく表記されます。
このテンプレートを選んだら、左側に「ブログパーツ」が自動的についてきました。ネットラジオでしょうか、ジャズを流すプログラムのようです。
ナビゲーターのいい声が、ラジオ番組「ジェットストリーム」のようです。更新日時が2008年2月12日になっていますが。
赤ワインを飲みながらJAZZを聴くのも、なかなかオツなものです。

韓国の高額紙幣

2007-11-06 20:50:44 | いろいろ
韓国では、2009年に10万ウォン札と5万ウォン札が新たに発行されるそうですが、この度紙幣の肖像画として印刷される人物が決まったそうです。

新札:10万ウォン札金九、5万ウォン札申師任堂に決定
http://www.chosunonline.com/article/20071106000051

そういえば去年のことですが、韓国からの留学生英子さんから「10万ウォン札が発行されるらしい」と聞いて、びっくりしたものです。

「でも、お札に載せる人が誰になるかで、もめているみたいですよ」
「そりゃそうだろうなぁ。一族からお札になる人が出たらすごい自慢になるでしょうねぇ。誰になると思う?」
「ちょっとわからないですね」
「あ~そうだ! 大長今! チャングムだったらみんな納得でしょ。」
「でも肖像画が残っているかどうか」
「そりゃイ・ヨンエを載せるに決まってますよ」
「(笑)」

‥‥その前に、まだ新しい1万ウォン札をもらったことがないのでした。あ~そろそろソウルに行きたいです。

祭りのあとは

2007-11-02 22:18:21 | いろいろ
今年もよさこい祭りをたくさん見ましたが、祭りを見たあとには、決まって韓国音楽を聴きたくなります。こんなときは、普段聴いている80年代の歌謡曲では物足りない。DEUXにRoo’ra3集。そして、ドランクンタイガー。

こんな画像が見つかりました。伝説の、DRUNKEN TIGER東京ライブのポスターです。