K-POPストリート

1980年代後半から2005年頃までの韓国歌謡アーカイブスを中心に、いい音楽・パフォーマンスと旅行の話題を書きます。

「熱狂の日」音楽祭2010

2010-05-07 01:43:47 | 音楽
クラシックの音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」=「熱狂の日」音楽祭に行ってきました。5月の連休に、東京国際フォーラム周辺で開催されるイベントです。 
連休の3日間、朝から深夜まで、無料コンサートから5000人のホールでのコンサートまで数多くのライブが開かれるイベントです。 

今年のテーマは「ショパン」特集でした。最終日5月4日、21時45分開演のプログラムを見ました。
ショパンの作品と、モーツァルトの「レクイエム」です。 

5000人のホールでしたが、1階の座席10列分以上が空席でした。1列80人なので、約1000人分ですね。時間が遅いせいもあったのでしょう。 

モーツァルトのレクイエム。オーケストラに、男声・女声の独唱が2人ずつ、さらに合唱団も加わります。
高校の頃、音楽の時間に冒頭の1曲を教わったこともあり、「レクイエム」には思い入れがあります。

あれ? と思ったのは、ソリストも合唱団も、楽譜を持ちながら歌っていたことです。うーむ。 
さらに不幸なことに、合唱中に、近くで携帯電話の着信音が鳴りました。しかも着メロです。とんでもない話です。

それでも、コンサートが終わると、大きな拍手がわきおこり、ぼくもたっぷり拍手をしました。
音楽祭、3日間も、お疲れさま。はるばる日本まで、お疲れさま。
観客の皆さんも、お祭りを名残惜しむかのようでした。
やっぱり、ライブはいいものです。