アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

史跡八幡073 石清水八幡宮 表参道 中坊と椿坊跡

2020年02月09日 18時43分26秒 | 史跡・旧跡

 

 

 

中坊と椿坊の坊跡

神仏習合の宮寺・石清水八幡宮では、江戸時代末まで山内に数々の坊があり、「男山四十八坊」と呼ばれました。

この周辺は「中谷」といわれ、現在の社務所周辺まで、所狭しと坊が建てられていました。明治の初めに神仏分離令によって取り除かれ、現在は石垣を残すだけですが、詳細な絵図が残されており、坊の名前もわかっています。四角い切り石が積み上げられたのは「中坊」の門があった場所です。中坊は平安時代中期にはすでに記録があり、鎌倉時代以降に増える石清水八幡宮の坊の中でも古くからありました。

現在の社務所のあたりにあった「椿坊」には、平安時代末期の女流歌人で有名な小侍従が住んでいたといられています。小侍従の父は石清水八幡宮第25代別当の光清、姉妹は鳥羽天皇に嫁ぎ、八幡市の地名・美濃山の由来として語られる美濃局。「待つ宵に更けゆく鐘の声聞けば あかぬ別れの鳥はものかは」の和歌は小侍従の代表作です。

 

 

関連記事 ⇒ 49 八幡  地区 記事検索一覧  その2

史跡 前回の記事 ⇒ 史跡八幡072 石清水八幡宮 表参道 橘本坊跡

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます



最新の画像もっと見る