アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

寺院右0626 妙心寺 隣華院(りんかいん) 重文 豊臣棄丸座像

2019年09月01日 05時56分13秒 | 寺院

 

隣華院

慶長4年(1599)賤ケ嶽七本槍の一人、脇坂保治が南化和尚を開山として建立した脇坂家の菩提寺で、境内墓地には脇坂安治以下一族の墓がある。

方丈の襖絵紙本墨画「山水図」20面(重文・桃山時代)は長谷川等伯の作といわれている。また、狩野永岳の筆になる障壁画が収められている。

 

豊臣棄丸座像 重文 がある。

豊臣棄丸(158991)は秀吉と淀君との間に生まれた長子で、秀頼の兄にあたる。別名を鶴松といい、天正19年わずか3歳でこの世を去った。葬儀は妙心寺でとりおこなわれ、玉鳳院の廟所に祀られた。秀吉は50歳を過ぎてはじめて得た愛児の死をいたみ、東山の現在の智積院の地に祥雲寺を建て、この棄丸像をつくって祀ったといわれる。徳川家康が天下の権を執るにおよび、豊臣所蔵の祥雲寺は没収され、寺地は真言宗智積院に与えられた。開山の南化和尚歿(1604)後、祥雲寺の経営に当たっていた海山和尚がこの木像を負うて、隣華院に持ち帰ったのである。日本の肖像彫刻史上、このような幼児の像はきわめて珍しい。

 

 

 

 

寺院 前回の記事 ⇒ 寺院右0625 妙心寺 寺号標 北門前 他1基

関連記事 ⇒ まとめ024 妙心寺

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます