いつだったか、玄関に後付けの網戸「オレジョーズⅡ」をDIYで取り付けた。
我ながら、なかなかの出来栄えでニンマリしたものだった。
月日は流れ、オモリにつながった紐が1つ切れ、2つ切れ...
子供には網戸を閉められない状態になっていた。
そして、数日前、遂に最後の1本が切れてゴダゴダになってしまった。
新しく買いなおすか、枠以外の網戸の部分だけを売ってもらうか、検討していたが、
思い切って分解してみたところ、構造はそんなにややこしくなかった。
紐を買ってきて直せるんじゃない? と、D2にレッツゴー。
細くて丈夫な紐はないかな、と物色して「水糸」をゲット。
黒の網戸に鮮やかな黄色の横糸っていうのもアリかな。
土木用だから丈夫なんでしょ? きっと。
で、切れた紐の代わりに水糸を通して出来上がり。
画像はないけど、なかなかグーだね。
水糸代、68円(税別)で復活っ!
やるな、自分!
我ながら、なかなかの出来栄えでニンマリしたものだった。
月日は流れ、オモリにつながった紐が1つ切れ、2つ切れ...
子供には網戸を閉められない状態になっていた。
そして、数日前、遂に最後の1本が切れてゴダゴダになってしまった。
新しく買いなおすか、枠以外の網戸の部分だけを売ってもらうか、検討していたが、
思い切って分解してみたところ、構造はそんなにややこしくなかった。
紐を買ってきて直せるんじゃない? と、D2にレッツゴー。
細くて丈夫な紐はないかな、と物色して「水糸」をゲット。
黒の網戸に鮮やかな黄色の横糸っていうのもアリかな。
土木用だから丈夫なんでしょ? きっと。
で、切れた紐の代わりに水糸を通して出来上がり。
画像はないけど、なかなかグーだね。
水糸代、68円(税別)で復活っ!
やるな、自分!