Konnyo's Weblog

Konnyoが綴るブログです。

4月28日(火)のつぶやき

2015年04月29日 03時47分26秒 | Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月26日(日)のつぶやき

2015年04月27日 03時52分07秒 | Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はいらない

2015年04月26日 22時59分59秒 | Weblog
新車についてはまた今度書くとして・・・
恐れていた現象について。



自転車が入らない!
メンテも目的に作った作業台なので、
高さがあるんだよね。


(↑今とはチョット様子が変わってるレモンド)

トップチューブを水平になるようにして
全体の高さを抑えると収まりそう。

ということで、また工作の時間が始まるのでした。
鳥海までできるかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝バイク

2015年04月26日 17時04分34秒 | Weblog
前回の反省を踏まえて
久しぶりの軽装。

ウィンドウストッパーの上下から
下は厚手のロングタイツ、
上は長袖作業インナー+半袖ジャージ+ウィンドウブレーカー。
グローブも真冬の物から春明の指ありへ。
ネックウォーマーとシューズカバーも無し。

太陽はすでに登っているが
6時前ではやはりヒンヤリ。
団地から出る下り坂は寒い。

で、いつもの温度計は2℃・・・
アレ?もっと高い予報では?!
首から侵入してくる冷気が厳しい。

今日は体の動きが渋い。
疲労があるわけではないが
しばらくデスクワークメインで
体が鈍ってしまったか。

そんな体にムチ打って前半の丘陵地帯は
頑張ってみる。
ハムが上手く使えず、
膝周りだけに負担が掛かっているような?

三本木で休憩。
8度まで上がっていて
風もないので陽の当たるところは暖かい。
ヘルメット下に被ってきたバンダナを外す。
やはりこれぐらいの服装で正解だったようだ。

往路では前半のオツリが少なく
今シーズン、初めて大亀山にアタック。
アタック前に暑くなることを見越して
ウィンドウブレーカーを脱いでおく。

とてつもないスローペースで登る。
よくこのスピードで倒れないものだ。
大丈夫かな、鳥海・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月25日(土)のつぶやき

2015年04月26日 03時58分20秒 | Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MPV ラストデイ

2015年04月25日 22時57分32秒 | Weblog
長年、苦楽を共にしたMPVが旅立ちました。
13年、89,759km。

詳細はこちらにまとめてみました。

http://www.d2.dion.ne.jp/~konnyo/mpv2015.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月18日(土)のつぶやき

2015年04月19日 03時45分04秒 | Twitter

「BUNDOK(バンドック) ツーリングテントAグリーン×Wベージュ BDK-17」 goo.gl/7Tq1CU


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BUNDOK(バンドック) ツーリングテントAグリーン×Wベージュ BDK-17

2015年04月18日 21時35分23秒 | レビュー
昨年、物置の雨漏りで傷んでしまったテントの代わりを購入。
鳥海でしか使わないと思われ、
一人が寝られれば良いな、
コンパクトの物が良いな、
ということで、これになった。



BUNDOK(バンドック) ツーリングテントAグリーン×Wベージュ BDK-17(独り用)

商品サイズ:幅210×奥行200×高さ115cm
重量:2.3kg
原産国:中国
材質:フライ=ポリエステル・UPF50%、インナー=ポリエステル、
     フロア=ポリエステル、入口・窓=ポリエステルメッシュ、
     フレーム=グラスファイバー7.9mm径
インナーサイズ:200×110×110cm
収納時サイズ:46×13.5×13.5cm
耐水圧:1000mm
付属品:ペグ・ロープ


本日、強風の中、駐車場で設営してみた。
折角なので設営の様子を動画で残そうと思っていたのだが、
スタートしたハズのカメラはスタートしておらず、チャンチャン・・・

組み立て方は以前に持っていた5人用のテントと同じ。
小さくなった分、楽だな。
強風に煽られても、設営時間は5分ぐらい?

両サイドに入り口があり、
メッシュとポリ生地の二重になっているところが良い。
フライは前室を作れるようになっているところが良い。
ただ、フライがペナペナで薄い事が気になる。
雨に耐えられるのだろか?
念のため、防水スプレーをしておいた方が良いかも。

さて、問題の室内。
幅は独りなら十分。
「1~2人用」と謳われているが
重ならないと二人はムリだろう。

縦はチョット難あり・・・
171cmの私が寝そべると、
足先がテントに触れる状態で頭もつきそうだ。
しかも、ドーム型なので顔の上が圧迫感。
狭いテントサイトで、テントを蹴られたら頭も蹴られるだろう・・・

ま、この辺は覚悟の上での買い物だ。

インナーは天井部分もメッシュで暑さ対策は万全?

色々と悩んで買っただけのことはあり、
概ねお気に入り。
何より、コンパクトに収納できて軽いのが良い。

さぁ、鳥海が楽しみだ!

って、自転車の練習しろよ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月14日(火)のつぶやき

2015年04月15日 04時09分30秒 | Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月12日(日)のつぶやき

2015年04月13日 03時49分30秒 | Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする