goo blog サービス終了のお知らせ 

KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

ハンミョウだった!

2018年10月08日 | 昆虫すごいぜ!
「昆虫すごいぜ!5時間目」、
○○○○○は、結局、ハンミョウでしたね。

普通種、なんですけどね。
基準が東京とかなのかなぁ?

人気ブログをblogramで分析

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 笠間浪漫(2018)③台湾フェア | トップ | 笠間浪漫(2018)④笠間いなり... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すい丸)
2018-10-08 17:43:21
ハンミョウでしたね。
でも私 ハンミョウ 知りませんでした。
普通にいるんですか⁈
探してみようかな。
今回は 香川照之さんのリアクションを楽しんだ感じです。
大いに笑いました(๑>◡<๑)
返信する
すい丸さんへ (KONASUKE)
2018-10-09 17:54:08
コメントありがとうございます。

番組の中でも紹介されていましたが、土の露出した地面の上にいます。
神社やお寺の境内とか、田舎の農家の庭とか。
林道や川沿いの土の道なんかにいることも。

年間通して見られますが、個体数が多いのは、7~9月、あとは5月の連休周辺とだと思います。
返信する
Unknown (カマキリ愛)
2018-10-09 19:29:35
稀少性はこの番組の趣旨ではないので、普通種でもいいのでしょう。
自分の周りでは山へいかないとみられませんでした。
子供のころのクワガタ採集のときに、短く飛んで着地を繰り返す虫がいまして、その習性で本体を確認しなくても種類が分かった次第です。
返信する
ハンミョウでしたか(笑) (タック)
2018-10-09 21:48:55
ハンミョウかもしれないと一瞬だけ思ったのですが、デカいから違うなと考えてしまいました。
昔、「神社の土を掘ったらこの虫がたくさんでてきたのだけど何?」とハンミョウの幼虫をうちの事務所に持ち込まれたことがあります。
この虫を小さいと言われると、ほとんどの昆虫は小さいなぁ(^^)
返信する
カマキリ愛さんへ (KONASUKE)
2018-10-10 06:06:47
コメントありがとうございます。

やっぱり地域によって、見つけにくい地域があるんですね。
「そこらへんにはなかなかいない」というヒントに、そこそこの希少性があるのかと思ってしまいましたが。

クワガタ採りですか。
昆虫少年だったカマキリ愛さんが目に浮かぶようです(笑)
返信する
タックさんへ (KONASUKE)
2018-10-10 06:11:55
コメントありがとうございます。

「小さい」と言っても、感覚は人それぞれなんでしょうね。

ハンミョウの幼虫、穴があるのは気付いてたんだけど、実はまだ本体を確認したことがありません。
何か、罪悪感があって。
でも、穴に戻すことはできるようなので、「ニラムシ釣り」に挑戦してみたいと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

昆虫すごいぜ!」カテゴリの最新記事