goo blog サービス終了のお知らせ 

KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

施設ではやる

2017年04月07日 | お題
巨大テルテル坊主(笑) お花見は天気になりますように。 施設みんなの呪い願いが込められています。 しかし、首つりにしか見えないのは何でだろう?(笑) . . . 本文を読む
コメント

ベターッと開脚

2017年03月31日 | お題
コレ、4月からやろうと思ってたんだよねぇ。 スポーツテストの前屈は、良くて0㎝、ひどい時はマイナス10㎝越えという、超・体のかたいKONASUKE(笑) 50歳間近のオッサンでも、果たして憧れの「やわらかい」実現なるか? 4週間プログラムとのことなので、4月中の「ベターッ」を目指します。 4月1日に宣言すると、ウソだと思われるので、今日中に宣言しておこうかな、と。 「プラチナパスポート2」での食 . . . 本文を読む
コメント

「鬼太郎夜話」とか「続ゲゲゲの鬼太郎」とか

2017年03月10日 | お題
水木しげるさんが亡くなって、1年以上経つんですね。 改めて、ご冥福をお祈りいたします。 さて、お題ですが。 まぁ、「ゲゲゲの鬼太郎」は当たり前なので。 「鬼太郎夜話」とか「続ゲゲゲの鬼太郎」あたりも好きだなぁ。 「鬼太郎夜話」など、比較的昔の作品は、「妖怪」鬼太郎が出ていて、おどろどどろしくて好き。 「鬼太郎の誕生」(※貸本漫画時代)では、鬼太郎は墓石の角に片目を叩きつけられて、片目になってし . . . 本文を読む
コメント

「遠山の金さんの日」?

2017年03月03日 | お題
3月2日が「遠山の金さんの日」? 何で? →366日への旅 記念日編 今日は何の日 成程、奉行に任命された日でしたか。 旧暦とか新暦とか、関係ないんですかね? 好きな時代劇ってお題だけど。 一番、観てたのは「暴れん坊将軍」かなぁ。 家族で観てた。 シュ~ッ、て扇子投げるのと、みねうちのために、刀を返すとことか好き。 音楽聴くだけで気分があがる⤴ 山田朝右衛門が謎めいていて、シブくて好きだった。 . . . 本文を読む
コメント

飾らない

2017年03月02日 | お題
飾りません。 かつて我が家にあったお雛様は、妹のところに行っちゃったしねぇ。 子どもがいないと飾りませんよね。 その前に私は嫁が必要だ(泣) . . . 本文を読む
コメント

そしてやっぱり熱を出す

2017年02月27日 | お題
初めてスキーに行ったのは、高校の合格祝いでした。 母方の叔父が連れて行ってくれたのでした。 場所は・・・どこだか忘れた(笑) あるいは、地理が滅茶苦茶苦手だったので、もしかしたら、自分がどこにいるのかサッパリだったのかも。 一応、パラレルまでは教わったハズなんですけどねぇ。 次に行ったのは、高校1年のスキー教室in蔵王。 素晴らしいパウダースノー! カワイイ女の子とかもいて、楽しかったぁ♪ それ . . . 本文を読む
コメント

搔い巻き

2017年02月27日 | お題
首の周りが空いていると、良く眠れないんだよね。 だから掻い巻き。 肩から首のラインをすっぽりと覆ってくれる。 さらに、顎の下にも挟み込むと安心して眠れる。 今は、寝る時用の襟巻みたいのもあるので、そのうち、試してみたいね。 東日本大震災の折、我が家も歪んでしまって、サッシに隙間ができ、すきま風が入り込んで、寒いんでね。 サッシ用のすき間埋めテープも使ってるけど、完全ではない。 早く、温かい、本 . . . 本文を読む
コメント

大根と玉子

2017年02月25日 | お題
何と言っても、味が染みシミの大根ですねぇ。 玉子もいいねぇ。 つみれも好き。 ところで、おでん、って、おかずになりますか? まぁ、ご飯と一緒に食べられなくはないけど。 他にもう一品、味の濃い食べ物が欲しくなりませんか? イマイチ、”おかず”感に欠ける気がするんですよね。 おでん、って。 . . . 本文を読む
コメント

関係ないけど、定着しそうもない

2017年02月24日 | お題
まぁ、介護職なんで、関係ない世界の出来事ですけど。 定着しそうもないねぇ。 日本は、働かせる側には天国かも知んないけど、働かされる側にとっては、厳しい国だからねぇ。 まともに仕事を上がれる人たちが、どれほどいることやら。 それに、オフィス街で商売をやってる人たちからは、悲鳴が上がりそう。 →プレミアムフライデー、オフィス街飲食店は「大迷惑」な理由 政府は、先にやることが、あるんじゃないの? まぁ . . . 本文を読む
コメント

偕楽園

2017年02月08日 | お題
茨城なら、やっぱり偕楽園でしょう。 写真は、昨年の夜梅祭(よるうめさい)の様子。 今年の「第121回 水戸の梅まつり」は、2/18(土)~3/31(金)の予定。 ライトアップは3/3(金)~3/20(月・祝)、 夜・梅・祭2017は3/4(土)18:00~21:00(弘道館)         3/11(土)18:00~21:00(偕楽園・常磐神社) →今年の日程 . . . 本文を読む
コメント

酢とソラマメ

2017年02月02日 | お題
子どもの頃は、酢の匂いが苦手だったなぁ。 通学路に、2~3か所、寿司屋があって、その前を通る時は、息を止めて、一気に通り抜けたり、回り道したりしてた。 (吠える犬がいる道も避ける) 胃酸過多だったのかも知れない。 酢の匂いを嗅ぐと、胃が逆流する感じがするというか、軽い吐き気を催すのである。 給食に冷やし中華なんぞ出た日にゃぁ、地獄である。 タレをかけずにモソモソと、麺を、錦糸卵とハムとキュウリの味 . . . 本文を読む
コメント

初めは無理矢理慣らすこと

2017年01月31日 | お題
初めは、無理矢理、辛くても早起きする。 繰り返していると、夜は、眠くて起きていられなくなる。 そこで素直に寝ると、早く起きるのが苦じゃなくなる。 当たり前だけど、昼は日に当たって、夜は暗くすること。 サーカディアンリズムが補正されて、24時間のリズムになる。 寝る前にPC作業とか、間違ってもしないこと(自己矛盾) 風呂は、41℃以下のぬるめのお湯に、ゆっくり漬かって体を芯から温めること。 体温が . . . 本文を読む
コメント

そういう時代なんだね

2017年01月31日 | お題
そういう事がお題になる時代なんだね。 ダイヤル式の電話とか、今の若い人たちは、使い方、分かんないもんね。 スマホとともに成長していく世代には、わっかんねぇだぁろぅなぁ~(笑) 町で、公衆電話があったところに、配線と台だけ残ってるのを見ると、何か、寂しくなるね。 公衆電話は、赤い10円玉のヤツから、♪100え~んだまの 黄色~いヤツ♪(「ふるさと」松山千春)、緑のテレホンカードが使えるヤツ、多分 . . . 本文を読む
コメント

宿での出来事

2017年01月20日 | お題
もう30年前の話ですが(笑) 一浪したんだけど、二回とも、茨城大学と山形大学の理学部生物学科を併願。 茨大の事は・・・近すぎたからか、あんまり覚えてない。 山大の事は、確か、国鉄からJRに切り替わる時期で、駅員が不慣れで、中々、切符が発行されなかったのを覚えているなぁ。 1年目は、宿を取るのが遅くなって(生協経由)、5,6人の相部屋で、蔵王の方のホテルだった。 試験前だけど、今更ジタバタしても始 . . . 本文を読む
コメント

買うならツナマヨ・家なら梅干し

2017年01月16日 | お題
コンビニで買う時は、圧倒的にツナマヨが多いですね。 出来れば和風のヤツ。 そんじゃなけりゃ、五目御飯系とかおこわ系とか。 家のおむすびなら、梅干しですね。 他所の梅干しは食べる気にならない。 食べなれた味がいい。 減塩梅干しナンセンス! たまに食うだけだから、多少の塩分オーバーは、他でカバーすればそれでヨシ。 小3位の頃、母がお昼に帰ってこなくて。 幼い妹と、「お腹空いたねぇ。」って。 妹がと . . . 本文を読む
コメント