越後長尾・上杉氏雑考

主に戦国期の越後長尾・上杉氏についての考えを記述していきます。

須藤様へ ー荻原掃部助についてー

2022-08-17 23:59:24 | 雑考

 須藤様

 いつぞやは貴重な家系図の内容を教えて下さり、本当にありがとうございました。荻原掃部助(伊賀守)について気になる伝承を見つけましたので、ここにお知らせ致します。

 すでにご存知でしたら、申し訳ないのですが、〔越国諸士〕(『柏崎市史資料集 古代中世篇(柏崎の古代中世史料)』)によりますと、「荻原伊賀守」は山村若狭守の次男に当たるとのことです。
 伊賀守の父とされている山村若狭守(藤三)は越後国守護代長尾為景の直臣であり、為景が永正16年冬に挙行した北陸遠征に従って高名を挙げ、為景に出兵を求めた尾州家畠山卜山(尚順。尚慶)から翌17年正月に感状を賜りました(『越佐史料 巻三』649~650頁)。この功績によるものなのか、若狭守は為景と能州畠山義総との間の取次を任されています(同前676~677頁)。しかしそれから天文初年までの間に若狭守は戦死してしまったらしく(同前同頁)、嫡男の藤三(右京亮。実名は重信と伝わる)が跡目を継ぎ、天文5年4月10日に越府近郊の頸城郡夷守郷三分一原の地における為景方と上条方の決戦で山村勢は軍功を挙げ、藤三は為景から感状を賜りました(同前830~831頁)。天文17年秋に起こった守護代長尾晴景とその弟である景虎の抗争では、藤三改め右京亮は晴景に味方し(同前887頁)、年末に兄弟抗争が収まって景虎が晴景の跡目を継ぐと、無事に景虎の旗本として仕えることができたようです。それ以降の右京亮の動向は分かりませんが、謙信没後に起こった跡目争いでは右京亮の世子であろう藤三は上杉景虎に味方したようですから(『上越市史 上杉氏文書集』1637号)、謙信が没する以前に山村氏の当主は右京亮から藤三に代替わりしていたことは間違いありません。
 このように山村氏を文書から見ましたところ、世代としては伊賀守が山村若狭守の次男であっても問題はなさそうです。ちなみに三男は、やはり謙信旗本の堀江駿河守(実名は宗親か)と記されております。
 
 〔越国諸士〕という史料の性質上、あくまで伝承に過ぎませんが、上杉輝虎旗本の山村右京亮・荻原伊賀守・堀江駿河守が三兄弟というのは、意表を突かれた記載でありました。また何か見つけましたら、お知らせ致します。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする