goo blog サービス終了のお知らせ 

大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

ポケットホール治具

2015年03月17日 | 木工遊び(リフォーム)
先週届いた宅配



中身はこれ・・・



取説は英語(日本語訳もあるが・・・)



アイソメ図(構造図)がないので、動きの悪いユニットをバラシテみる。



バラシテみて1時間近くで初めて仕組みが分かった。どうもバラシタ時にスプリングを飛ばしたようで、ロックがかからない!

まだ一度も使ってないのに・・・困った、どうすれば良いかしばし考えたが・・・クレームで戻そうか・・・

そんな卑怯な事も出来ずに、ユニット構造図を書いてたボールペンのスプリングが目に入った。

これは使えそうだ、長さを決めて2つに切断してスプリングを調整すると、しっかりロックがかかる。



使い方は使用する材料の厚みを、調整してグリップストロークを決める。



材料の厚みユニットで二段ドリルの出代を決めるて、ストッパーを締付ける。



ドリルガイドに入れて、穴をあける。



ハイス鋼のドリルは切れ味が良い。



ビスもツバ付きで、締付け力の強い角ビット、勿論専用のドラバービットが同梱されていた。



締付けて、強度を評価してみると、しっかり締まってビクともしない。



切断面の水平・垂直が出ていると、締付けるだけで垂直が出ていた。



アメリカでは人気のあるこの商品、少し高いと思ったが、存外使えそうだ!