goo blog サービス終了のお知らせ 

小金沢ライブラリー

ミステリ感想以外はサイトへ移行しました

マンガ感想-『Q.E.D.証明終了 35』加藤元浩

2013年11月10日 | マンガ感想
「二人の容疑者」★★★ 6
~あらすじ~
運送会社の社長が殴られ金庫が荒らされた。
二人の社員が容疑者として浮かび上がるが、どちらも決め手に欠ける。
水原警部に憧れる新米刑事の浅間は捜査に張り切り、燈馬に助言を求めるが……。

~感想~
暴走気味の新米刑事に振り回され……ず、冷徹に状況を見つめ、目から鱗の一言で事件の様相を一変させる燈馬が、論理の鋭さはともかく完全に上から目線なのが素敵。小鳩君かお前は。
読者からすれば話の展開=真犯人はバレバレの流れながら、燈馬がどう事件を反転させるかの興味と、論理の綺麗さで最後まで引っ張ってくれる。一方で浅間刑事の出番は、小鳩君に対する彼のようにこの回限りだろうか。


「クリスマス・プレゼント」★★★☆ 7
~あらすじ~
演劇部のクリスマス公演の直前、何かとトラブルを巻き起こす部長の失態により大勢の部員が去り、公演の開催が危ぶまれる。
それを嗅ぎつけたやはりトラブルには事欠かないミステリ同好会の面々が協力を申し出、会員と見なされている燈馬と可奈も当然のように巻き込まれる。
燈馬はミステリ劇の脚本を任され、同好会のクイーン会長は主演を務めるが、次々とトラブルに見舞われる。

~感想~
誰も年をとらないサザエさんシステムの本作だが、これで何回目のクリスマスだろうか。
燈馬の書いた作中作のトリックが理系の彼らしからぬド本格の脱力トリックなのはご愛嬌として、意外な犯人には驚かされた。可奈とクイーンに関する手掛かりはどうかと思うが。
しかしそんな諸々よりも白眉は可奈の最後の一言であろう。タイトルとも連関しそういう話だったのかと納得させる見事な締めである。
コメント