長野県南木曽町 柿其れ渓谷 2016.11.13(その③)
渓谷最深部の 銚子滝 落差26m を目指したときの記録写真です
その① その② からの続きです

◆美しい柿其れ渓谷の水を見ながら長い林道を歩き続けます

◆ 淵が続く 「夫婦淵」

◆左岸支流からの沢滝


◆ 徒歩二時間半 北沢の分岐

残り黄葉

◆柿其川本流 大沢の滝はこのむこうですが先を急ぐので今回はスルーします

◆柿其川 渓谷上流部

◆ 奥柿其に来ると見える二本の巨木、周辺伐採のときも残されました

◆ 奥柿其の私の目印 孤高の枯れ木 大沢大滝や銚子滝が近くなった証

◆銚子滝へ ここから沢靴に履き替え入渓します 入口ゲートから3時間半でした
銚子滝左岸前まで高巻く林道がこの先壊滅状態、歩行不能。
崩落が現在進行形のため落石危険を回避し 今回は柿其川を遡行します


◆ 銚子滝へ 柿其川上流

◆銚子滝手前にある 前衛の二段滝です、左岸を巻くと銚子滝
◆銚子滝 14時過ぎ、ここまで5時間 ようやく着きました!
相も変わらず美しい滝壺です、見ただけでここまでの苦労も報われます
私の飲んだ美しい滝壺の水 ご覧ください








◆ 晩秋の日暮れは早い 明るいうちに林道に戻りたい
14時50分銚子滝をあとにして 沢を下ります
林道には16時に戻り、トレッキングシューズに履き替え帰途へ
北沢分岐過ぎたころからどっぷり夕闇が、 ヘッドランプ出して
真っ暗な林道をひたすらゲートを目指します
月あかりは渓谷の中までは届きません、真っ暗です、夜行性の熊を警戒しながら
休憩もせず早足で駆け下りて18時にゲート着、足に来た・・もう来ないぞ~ ?
朝9時ゲート入り、18時ゲート帰着 所要9時間でした

ゲートにつきました
この日で 何度も見た銚子滝は卒業のつもり です・・・・
が ? うそつきこだる(笑)