goo blog サービス終了のお知らせ 

長野県の滝

私、中嶋(こだる)の訪問した長野県の滝や
自然景観、野鳥などを写真でご紹介

長野県の滝 佐久穂町の滝(9) 枡形の滝 氷瀑

2014年02月02日 | ◆佐久市,佐久穂町、立科町の滝

佐久穂町の滝

冬の都沢、 枡形の滝(落差11m)の<氷瀑>を訪ねました  2014.1/下旬

 

1401_2
                 

  。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

Tz70_1120131106_4
氷瀑前

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

場所はここ

12_2
        

十石峠信州側、都沢左岸の林道を2キロほど 水道施設までは四駆車なら入れるが狭く、

冬季は積雪や凍結によるスリップ、ガードレール等無いので谷底への転落には注意が必要です。

水道施設から先、巡視路を歩き、まもなく左下に滝が見えてくるので緩い斜面を選んで

沢に降り立ち遡上します。(道は無く沢を渡るので長靴があると良い)

1401_3_2

右に左岸支流小滝 左奥に枡形の滝

 

 

1401_6
滝壺

 

 

1401_7
             

 

 

 

1401_8
                                                

 

 

1401_9
                                         

 

 

1401_11
                            

 

小さな滝、小さな氷瀑ですが こだるは小さな滝も大好きですから楽しめました

        (2014.1月下旬)

 

 

2018.02.26

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

近くの炭焼き窯跡 広いその内部

1401

 


長野県 佐久穂町の滝 (8) 枡形の滝

2013年11月07日 | ◆佐久市,佐久穂町、立科町の滝

  佐久穂町の滝  

 

12_2

 

佐久穂町 大日向の古谷(こや) 都沢の枡形の滝を訪ねました。 

大日向の看板には描かれてはいるのですが地元の方も行かないようで何人にも

聞いてもわからず、いままでそのままにしていました。

落合バス停横の抜井川の橋を渡りすぐ右折で都沢の橋を渡る、道なりに上がって

く道が都沢沿いの左岸林道。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

620131106_3 620131106_2

古谷 落合にある6mほどの滝、祠もありなにやら名前もありそう・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

900mほど先 左岸支流4mの滝  この先へは道幅は狭くなり乗用車は腹を打ちそう

 

Tz70_41120131106_39
  

 

 

 

Tz70_1120131106_7
     

11/6日ともなれば紅い紅葉の時期は終わりカラマツの黄色へ・・・

 

腹打ちに気をつけながら都沢に入って2キロ先の上水道施設でP、ここから山道を歩く

 

Tz70_1120131106_12
           

 

水道施設から200mも歩けば滝が見えてくる、適当に下れそうな斜面を降り滝前へ

 

 枡形の滝 滝上で地域の上水道用の取水がされていて汚してはいけない滝であり、自由に

部外者や観光客が出入りするのはよろしくないと思われ、案内看板も設けないのでしょう。

 

P1050665
  

枡形の滝 落差11m(簡易計測) 

右岸の岩と左岸の壁が印象的、深くはないが大きな滝壺もあって  ウ~ン いい滝 !

 

P1050685
               

 

P1050676
               

 

 

P1050672
               

 

 

Tz70_1120131106_24

 

 

 

Tz70_1120131106_37_2

滝左岸側支流の小滝

 

Tz70_1120131106_38

左奥に枡形の滝                    

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

大日向では 古谷渓谷の「乙女の滝」が良く知られ、訪れる人も多いが枡形の滝はこれからも

密かに滝音を響かせていることでしょう

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

乙女の滝 

 

Otome_kodaru


長野県の滝 佐久市の滝(9) ささやきの滝 カモシカの滝(Ⅱ)

2013年07月08日 | ◆佐久市,佐久穂町、立科町の滝

佐久市 春日富貴の平 細小路川    ささやきの滝 カモシカ滝 (Ⅱ)

  大河原峠から下って手軽に見られる二つの滝へ

 

201307_2_2

 

 

 

201307_3_2
                     

 

 

201307_4_2
                               

 

 

201307_5
                        

ささやきの滝末端から落ち込んでゆくのがカモシカ滝 
                

 

 

201307_9
                           

 

 

201307_6
                      

 

 

201307_7
                          

 

 

 

 

201307_8

(       ?        )
                           

201307
                

足元に ゴゼンタチバナ

 

201307_10
 

タニキキョウ(サワキキョウ)

 


長野県の滝 立科町の滝 (1) 蓼仙の滝

2012年09月27日 | ◆佐久市,佐久穂町、立科町の滝

立科町 御泉水自然園  蓼仙の滝 (りょうせんのたき)(目測落差5m)

 

   「御泉水の森」にあり30分ほどの森林浴を楽しみながら滝へ着く(最短コース)

   看板、案内標識も整備されています (入園料300円)

       少し余裕をもってカラマツの径~滝~小鳥の径コースは森の自然を楽しむ

   にはコースもゆるやかでおすすめです(1周1時間30分くらい)

 

10年ぶりに行ってみました

 

Tz18_520120925_6

Ryousennotakitateshina

滝への途中の森

 

Tz18_520120925_7

 

蓼仙の滝

P1020048

 

 

P1020057

 

Ryousennotakitateshina_2
蓼仙の滝(りょうせんのたき)の 水源は湧水だそうで、澄みきった水・・

Tz18_520120925_9

滝の上流

 

Ryousennotakitateshina_4
 

↑ 10年前の一枚

Tz18_520120925_14
 

 

Tz18_520120925_17
  

きれいですねえ・・・誘惑的ですねえ・・・恐いですねえ・・・盛られたくないですねえ・・・トリカブト。    


長野県の滝 佐久穂町の滝 (7) 大石川流域 かぶと岩湧水

2012年06月08日 | ◆佐久市,佐久穂町、立科町の滝

佐久穂町の滝   元祖 魚止の滝を探して・・      八郡大石 大石川

大石川に魚止の滝がある・・
現在の魚止の滝は魚の放流によって上流にある滝が魚止めの滝 となっているが
放流前の元祖、魚止の滝があると聞いていて二度大石川に探索に入りましたが・・・

大石川左岸に かぶと岩湧水があり、大石川に落ち込むところがとなっています
 

7_4

 

 

7
 

大石川

 

 

7_2
 

どうも これも「元祖魚止の滝」ではないようです・・?  ・・・・?

 

7_3

 

三度目の正直、次回の川歩きでは探し当てたいと思っていますが・・・・

 


長野県の滝 佐久市の滝 (8)  春日渓谷④御鹿の滝そうめん滝

2012年04月30日 | ◆佐久市,佐久穂町、立科町の滝

佐久市の滝 御鹿の滝(みかのたき)  目測落差10m2段 鹿曲川春日渓谷左岸支流

        そうめん滝    目測落差20m      鹿曲川春日渓谷上流

 

現在立入禁止、入渓できません

 

5_furisode_kodaru_2

 

 

乙女天狗の滝、義経の滝(春日渓谷③)からさらに痩せ尾根を越え沢に降りて

御鹿の滝前に降り立てます、左岸からの支流の出合いにある滝で二段の滝。

10_3

右:崖コース ↑

 

左:楽々街道 ↓

10_4
そんなに楽ではないけれど・・・

 

 

10

 

 

 

御鹿の滝(みかの滝)

 

10_2
春日渓谷 御鹿の滝 10mほどを二段で落下

 

本流に戻りナメ滝を越えてゆく

 

11_9
 

 

11_2
 

 

ナメ滝の向こうに そうめん滝が見えてくる

 

11_3
 

春日渓谷のそうめん滝、岩盤をそうめんのように幾筋にもなって落ちてくる姿は美しい

 

11_5
 

 

11_4
 

 

11_7
 

 

春日渓谷滝めぐりはここで終わりです

頑張って大河原峠まで登るか(荒れてる)、渓谷を戻るかですね、ここにおもしろい看板があります

 

11_8
 

 

・・・・・・・・・・・・・・春日渓谷①~④ <完>

いつしか渓谷歩道が復活することを願いたい


長野県の滝 佐久市の滝 (7) 春日渓谷③乙女天狗の滝

2012年04月29日 | ◆佐久市,佐久穂町、立科町の滝

佐久市の滝  さんしょう滝    5m渓流瀑  鹿角川春日渓谷

       乙女天狗の滝    20m5段瀑  鹿角川春日渓谷

       義経の滝      25m2段瀑  鹿角川春日渓谷

  

5_furisode_kodaru_2_2

 

 

ふり袖の滝 「春日渓谷②」の小天狗滝 小太郎滝 と見て さんしょうの滝の看板に

たどり着いた

ところが滝は見えず・・

7_kasuga_kodaru_2

さんしょう滝看板のある木の下を見ると矢印表示が川に降りるように

とりつけてあったので降りて少し遡上してみた

 

7_kasuga_kodaru_3
 

岩盤を滑り落ちる落差5mほどの渓流瀑の さんしょう滝 がありました。

この上流には乙女天狗の滝があります

 

登山道に戻り右岸をロープや木の根を頼りに登ると乙女天狗の滝展望テラスに着く

 

8_otometengu_kasuga
 

8_otometengu_kasuga_2
 

眼下には大小の滝がいくつも連なっていますのが乙女天狗の滝

(上段を乙女滝、下段を天狗の滝とする説もある)

 

7_kasuga_kodaru_4
 

下段

 

 

8_otometengu_kasuga_3
 

上段

 

ここから 痩せ尾根を少しで 義経の滝展望テラス

 

9
 

 

義経の滝が正面に見える、下を覗きこむともう一段あった

 

9_2
 

義経の滝 2段25m 渓谷で一番の落差

 

9_3
 

義経の滝から次の御鹿の滝までが春日渓谷で一番きついところ、キレットあり崖あり・・・。

・・・・・・・・・・春日渓谷⑷へ 続く

 


長野県の滝 佐久市の滝 (6)  春日渓谷②小天狗の滝~

2012年04月29日 | ◆佐久市,佐久穂町、立科町の滝

佐久市の滝 小天狗の滝  目測落差15m     春日鹿曲川春日渓谷

      小太郎滝    目測落差2m幅8m  春日鹿曲川春日渓谷

 

現在立入禁止、入渓できません

 

5_furisode_kodaru_2

 

ふり袖の滝を越えてゆくと右岸支流に小天狗の滝、本流に小太郎滝があります

 

6_kotengu_kotaro
右岸支流、この上に小天狗の滝があります

 

6_kotengu_kotaro_2
 

小天狗の滝 

 

 

6_kotengu_kotaro_3
 

 

 

本流には小太郎滝  滝の上に看板がありました
 

6_kotengu_kotaro_4
 

 

6_kotengu_kotaro_5
 

小太郎滝 水量が多いときは幅広の滝になるでしょう

 

 

6_kotengu_kotaro_6
 

小太郎滝の上にはナメ滝が続いています

 

6_kotengu_kotaro_7
 

右岸を越えてゆく

 

 

7_3
 

 義経の滝からの右岸支流です

 

やがて さんしょうの滝の看板が。
 

7
 

どこだ・・・?

・・・・・・・・・・・・春日渓谷③へ続く


長野県の滝 佐久市の滝 (5)  春日渓谷①ふり袖の滝

2012年04月28日 | ◆佐久市,佐久穂町、立科町の滝

佐久市の滝 ふり袖の滝 目測落差10m5段 春日鹿曲川 

 

春日渓谷の滝々、現在は歩道崩落、危険、植生保護、森林副産物保護、熊出没等、

諸事情により行政により立入が禁止されていて見ることができません。

 

5_furisode_kodaru

大河原峠から見た春日渓谷、深い森林の中の渓谷

 

5_furisode_kodaru_2
 

かっては狭く細い山道でしたが入山はできました、現在は入れない渓谷です

5_furisode_kodaru_3
 

5_furisode_kodaru_4 5_furisode_kodaru_5

入山禁止看板と 渓谷入口の無名滝

 

 

渓谷最初の滝   ふり袖の滝の最下段
S字の小滝が連続していて左岸を越えてゆくときに見下ろす滝  ↓

 

5_furisode_kodaru_6_2

 

5_furisode_kodaru_8
 

 

5_furisode_kodaru_7
 

頭上の木に落ちかけた看板が・・ 今はもう無いかもしれませんね

 

 

5_furisode_kodaru_9
 

 

5_furisode_kodaru_10
 

ふり袖の滝 上段部  

 

この滝の上には堰堤があり、越えると小太郎滝や小天狗の滝へ至ります

・・・・・・・・・・・・・春日渓谷の滝②へ続く


長野県の滝 佐久穂町の滝 (6) 大石川魚止の滝(上流滝)

2012年03月15日 | ◆佐久市,佐久穂町、立科町の滝

佐久穂町の滝 魚止の滝 八郡大石川

 

大石川の上流、八千穂自然園のさらに上流にある魚止の滝、濡れてもよい装備で。
魚止の滝はもっと下流の滝をいっていたのだが上流に魚を放流して実際の魚止めが
上流に移ってこの滝が現在の実質魚止めになってるのだそうです
 

6_uodomenotaki_sakuhomachi

 

大石川 魚止の滝
 

6_uodomenotaki_sakuhomachi_2

二段の滝です 

下流側には美しいナメ滝も見られ、川の中をジャブジャブと歩くと爽快でした

6_uodomenotaki_sakuhomachi_3
大石川 ナメ滝

 

6_uodomenotaki_sakuhomachi_4

 

6_uodomenotaki_sakuhomachi_5
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

魚止の滝 下流滝もある