goo blog サービス終了のお知らせ 

長野県の滝

私、中嶋(こだる)の訪問した長野県の滝や
自然景観、野鳥などを写真でご紹介

上松町 冬の木曽の小野の滝

2018年02月07日 | ◆上松町,大桑村の滝

上松町の滝  小野の滝  落差21m  
  萩原小野 釜中沢 木曽川左岸国道19号脇

木曽路を走る時 チョイと車を停めて眺められる歴史ある滝 

             2018.02.06

 

 

 

 

お不動様に手を合わせたあと 最近の冷え込みで凍った滝を見ます

 

 

 

 

 

 

 

  

 今は氷の滝ですが 春も近くなってきましたね⇒ 春の小野の滝


中央アルプス 奇美世の滝 氷瀑 2018

2018年01月15日 | ◆上松町,大桑村の滝

長野県 上松町 十王沢川支流小野川

 奇美世の滝  落差65m(55m+10m)

駒ヶ岳登山道上松Bコースを登り標高1750m付近
怪でしく、こののものかと疑うほど美しい

滝本流と右岸の大氷壁、壮大な大氷瀑が見られる、

私は冬季の奇美世の滝は 7度目の訪問ですが

今回も魅力的な姿に圧倒されてしまいました  

                                                       2018.01.14

 

 

  

 

 

 

 

 

 

  

こちらもご覧くださいませ⇒ 奇美世の滝 私の別ブログ記事へ 

 


中央アルプスの滝 氷瀑へ

2018年01月09日 | ◆上松町,大桑村の滝

喉元過ぎれば なんとやら・・

 何度も通った冬季のこの滝は

アプローチが厳しいのでもう「卒業」したつもりだったが・・

 

             (写真=2016年1月)

また見たくなり。 老いた私の心臓がとまったときの通報役に

滝の仲間に声をかける、各県から何人か集まってくれそうだ、

また言い出しっぺとなった・・

 決行日まで、 しっかり体調整え挑もう。

今度こそ ここは卒業のつもりなのだが、 その自信はない、

この滝の魅力には勝てずに留年の繰り返し(^^);

動けなくなるまでは卒業せず通い続けたい気もする(笑)

      今年はどんな姿で迎えてくれるだろう


大桑村 浦川 広河原の滝

2017年09月14日 | ◆上松町,大桑村の滝

何か月ぶりかに滝の飛沫を浴びる

狭まった滝壺と岩壁に自ら瀑風を起こし飛沫とともに巻き上がる

覗き込む私にも物凄い飛沫が襲いかかってくる

シャッターボタン押す前の0.1秒~0.5秒もかからない

ほんの瞬時に、カメラもレンズも 顔も体もずぶ濡れとなった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


上松町の滝 隠れ滝

2017年06月30日 | ◆上松町,大桑村の滝

渓流に咲く木曽川サツキを見に行った帰りに立ち寄った隠れ滝

上松町肥沢=木曽川右岸支流 
 肥沢が木曽川に注ぐ断崖にかかる滝 落差30m

  木曽川右岸道路、隠れ滝トンネル北口付近から木曽川に降り、
  大石ゴロゴロの河原を歩いて滝前に立てます。
  木曽川が雪解けの大増水の頃は滝まで行けないことがあります。

 

 

隠れ滝トンネル
  隠れ滝の姿が二条に・・ そっくりで上手くできてて感心します

 

 

木曽川右岸の大岩累々の河原 右奥に隠れるように隠れ滝

 

 

木曽川サツキ 咲きはじめ

 

隠れ滝 30m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

滝から見た木曽川

この方向対岸にある道路から一瞬こちらの滝が見えるのです
この方向にしか開けてないので すぐに隠れてしまう「隠れ滝」なのです

 

 2017.6.28 上松町

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

上段の滝を奥から見ると こう見えます  2018.03.11

 

→隠れ滝の四季へ 


上松町の滝  小野の滝

2017年05月21日 | ◆上松町,大桑村の滝

雨の日 

2017年5月13日

国道19号を南下

桜ともお別れですね

 

上松町にはいり 寝覚めの床の奇勝を過ぎると 

左側、釜中沢に小野の滝 落差21m

国道脇なので誰もが目にします

 

 

 

滝前のお不動様に手を合わせ・・

 

 

 

ほんのちょっとの休憩でしたが運転疲れがリフレッシュできます

  ⇒上松町の滝


大桑村 雨の阿寺渓谷

2017年05月15日 | ◆上松町,大桑村の滝

信州 大桑村の阿寺渓谷

阿寺ブルー とも呼ばれる美しい水の色

朝からも雨は降り続いています

かなりの雨だが流域に集落も田畑も無いので水は濁らない

森がしっかりとささえている

 新緑の渓谷で ひとり 時間を忘れる

               2017.05.13 

1

 

 

2

 

 

3

 

 

4  雨現の滝

 

 

5

 

 

6 狸ヶ淵

 

 

 

8 亀岩

 

 

9 犬帰りの淵

 

10

 

 

11 樽ヶ沢の滝

 

 

12

 

 

13

 

 

14

 

 

15 

 

 

16 六段の滝

 

 

17 熊ヶ淵

 

 

18

 

 

19

 

 

20

 

 

21

 

 

22 牛ヶ淵  渓谷一の深淵   しつこく5連発(^^);

 

23

 

 

24

 

 

25

 

 

26

 

 

27

 

 

28 吉報の滝

 

  渓谷奥の冷水「美顔水」を飲んで帰途に

  雨でなければ奥地まで歩くのだが 雨男いたしかたなく・・

 

29


阿寺渓谷  観念の滝

2017年05月09日 | ◆上松町,大桑村の滝

阿寺渓谷 奥地の奉行沢

奉行沢に「観念の滝」がひっそりとかかっています

看板もありませんので人にも会いません

一時間も頑張って見に行くほどの滝ではありません。

迫る岩壁の端を削るように落ちていました。

   (道も無く国有林内であり許可者以外、車も入れず一般的ではありません)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

滝壺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下流方向

 

途中の小滝

      (キャンプ場から徒歩1時間ほどかかります)

       


長野県の滝 糸瀬山の百間滝

2017年03月16日 | ◆上松町,大桑村の滝

大桑村糸瀬山の松淵沢にかかる大きな滝です

 百閒滝 (簡易計測落差88m 最下段だけで33m)

2017年3月初旬、滝の氷は落ちて滝壺に盛り上がっていました

 滝壺周りは年々荒れてきています、
 かって腰を下ろして、滝を見上げておにぎりを頬張った滝壺周りのお花畑は
 左岸からのおびただしい土石流の下敷きになって埋もれてしまいましたが
 滝の岩壁は今もそそり立って、百間滝が飛沫をあげています。

                          途中から道は無くなり 沢登りとなります、 落石、断崖巨岩崩落 滑落危険

 

 

 

 

 

 

 

 ◆百間滝 最下段

 

 

 

 

左岸支沢からの土石流跡

 

 膨大な土石の上にも邪魔なブッシュが生えてきました

                      所在地図