goo blog サービス終了のお知らせ 

Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

武蔵丘陵森林公園2019春

2019-04-28 23:11:51 | 埼玉
GW恒例花めぐりは、武蔵丘陵森林公園まで出かけていました。今日は路線バス混雑の影響で、南門から先に入って、北門目指して歩きながら花を見て回るプランを立てました。そのため、南門近くにある展望台に午前中の澄んだ空気の状態で着きました。これはチャンスと、遠く山を見渡す写真を撮ることができました。森林公園の展望台は、かつては360度見渡せたと思いますが、次第に周りの木が成長して視界を遮るようになり、今は屋上からさらに上に「かさ上げ」しています。それでも、自己満足ですが写真の出来は良かったので、載せます。


藤です。


つつじです。


浅間山です。雪が残っていました。


両神山です。


富士山です。


ハナミズキです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相手の動きが先に落ちた(4/28清水対浦和)

2019-04-28 22:58:45 | 浦和レッズ
今日の「平成最後の試合」浦和のアウェイ清水戦は、2-0で浦和の勝利に終わりました。注目の平成最後のゴールは、後半ロスタイムに決めた興梠慎三選手になりました。もっとも、この試合は序盤は動きが少なく、このままスコアレスドロー決着もあり得ると感じたほど、両チームとも慎重に入ってきた試合でした。

浦和としては、使えるポイントは左アウトサイドの山中のところでした。山中が持って、長澤やエベルトンがかかわりながら、クロスを興梠に合わせたいのが狙いと感じていました。しかし、やはりアーリークロスでは清水の守りは崩せず、ボランチの六平光成が下がってカバーするなどの手で、クロスはクリアされてしまいました。

清水はトップ下を置かない4-4-2の布陣でした。こちらは縦の攻撃を狙いたい様子でした。意外にも、スピードはそれほどでない鄭大世が抜け出す好機があり、GK西川が足でセーブするスーパープレーで辛くも防ぎましたがチャンスは清水の方に多い前半でした。パスは両チームともそれなりに回しますが、最後の決定的なところは相手のミス待ちのような前半でした。

先に動いてきたのは清水で、FWを鄭大世からドウグラスに交代しました。広島時代に二桁得点と活躍したドウグラスは、絶好調なら脅威の存在ですが今季はキャンプで出遅れており、あまり印象はなかったです。浦和も動き、動きの量はあったもののボールロストが目立った武藤を下げて、ドリブラーの汰木を入れてきました。

その直後のCKから試合は動きました。山中が蹴ったCKは、一旦はクリアされますがフォローを受けて再度ゴール前に入り、興梠が後ろ向きでトラップしてから振り向いてシュートする難易度の高いプレーが出て、GK六反が止めますが跳ね返りをマウリシオが詰めて先制点を得ました。この試合ではなかなかいいボールを入れられなかった興梠ですが、一つ入れば大きな仕事をしてくれます。

最後はロスタイムが6分取られ、清水がGK六反のロングボールでゴール前に入れるパワープレーが続き、FW滝のシュートがクロスバーをたたく場面もありました。しかし、清水はDFを2枚しか残しておらずカウンターから汰木が走り、興梠がGK六反の上を抜くループシュートで2点目を入れて試合を終わらせました。

この試合が動いた要因として、清水の動きが先に落ちたのが印象にあります。敵将ヨンソン監督は「DFラインが深い(ので上げろ)」と指示していましたが、それだけ中盤にスペースが空く結果となりました。浦和がキャンプでやっていた、フィジカルトレーニングの成果は出てきたようだと感じた試合後でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする