浦和は今度の日曜日、アウェイの吹田スタジアムでガンバ大阪と対戦します。ガンバ大阪はここまで2勝4敗の勝ち点6でリーグ14位という成績です。リーグ戦の前節はアウェイで広島と対戦し、0-3で敗れています。そのスタメンを見ると4-4-2のようで、GK東口、DF三浦、MF遠藤保仁、FWアデミウソンなどおなじみのメンバーはスタメンにいます。今野はベンチスタートですがコンディションが万全でないようです。
ガンバ大阪対広島戦は前半の7分で2失点してしまい、試合運びが難しくなってしまいました。浦和として付け入るとすればそこだと思います。先に点を取ってあとは落ち着かせて戦うなど、試合運びの点で改善を見せたいです。浦和のACL全北戦の映像をまったく見ていないので詳細は不明ですが、どうやら全北戦で3バックに戻す決断をした模様です。
もっとも、試合のテキスト速報を見る限りでは、全北戦は押し込まれて苦しい試合だったようです。3バックで守るか、4バックで攻めるかは微妙ですが、横浜FM戦で4バックを徹底的に崩されてしまった以上、3バックの継続が予想できます。また、全北戦は長澤がベンチにも入りませんでした。コンディションの問題か戦術変更に伴うものか不明ですが、彼が使えないと戦術の幅が狭くなります。
また、今季はFKやCKであまり点が取れていません。記憶の限りではC大阪戦の興梠のヘディングシュートだけで、しかもキッカーを山中に代えたタイミングでした。横浜FM戦でCKからのマウリシオのヘディングシュートがバーを叩くなど、あと一歩なのですが、そういう得点が少ないことが浦和の苦戦の一つの要因でしょう。
このガンバ大阪戦を、是非とも今後の巻き返しの第一歩にして欲しいと願います。相手も試合巧者ですが、ここで内容の伴った試合をして、今後の戦いにいい影響が出るよう願いたいです。
ガンバ大阪対広島戦は前半の7分で2失点してしまい、試合運びが難しくなってしまいました。浦和として付け入るとすればそこだと思います。先に点を取ってあとは落ち着かせて戦うなど、試合運びの点で改善を見せたいです。浦和のACL全北戦の映像をまったく見ていないので詳細は不明ですが、どうやら全北戦で3バックに戻す決断をした模様です。
もっとも、試合のテキスト速報を見る限りでは、全北戦は押し込まれて苦しい試合だったようです。3バックで守るか、4バックで攻めるかは微妙ですが、横浜FM戦で4バックを徹底的に崩されてしまった以上、3バックの継続が予想できます。また、全北戦は長澤がベンチにも入りませんでした。コンディションの問題か戦術変更に伴うものか不明ですが、彼が使えないと戦術の幅が狭くなります。
また、今季はFKやCKであまり点が取れていません。記憶の限りではC大阪戦の興梠のヘディングシュートだけで、しかもキッカーを山中に代えたタイミングでした。横浜FM戦でCKからのマウリシオのヘディングシュートがバーを叩くなど、あと一歩なのですが、そういう得点が少ないことが浦和の苦戦の一つの要因でしょう。
このガンバ大阪戦を、是非とも今後の巻き返しの第一歩にして欲しいと願います。相手も試合巧者ですが、ここで内容の伴った試合をして、今後の戦いにいい影響が出るよう願いたいです。