私はよく散歩しますが、その折に記念碑などに刻まれた江戸時代の元号を見つけるのも趣味です。トップの画像は、江戸も初期の「元禄」で、江戸の昔からこのお寺のあたりに人が住んでいた証です。

こちらの庚申塔にも「天保」の元号が見つかりました。天保は江戸末期で、老中水野忠邦の「天保の改革」や、「天保の大飢饉」などの出来事があった時代です。そんな歴史探検、身近なところでできますから、おすすめですよ。
オマーン戦のゲームレポートは、明日で失礼します。

こちらの庚申塔にも「天保」の元号が見つかりました。天保は江戸末期で、老中水野忠邦の「天保の改革」や、「天保の大飢饉」などの出来事があった時代です。そんな歴史探検、身近なところでできますから、おすすめですよ。
オマーン戦のゲームレポートは、明日で失礼します。