明日、浦和はアウェイ東北電力スタジアムで新潟と対戦します。J1で浦和にとってカモのチームは少ないですが、新潟はここ3年で5勝1分けと相性の良い相手です。埼玉スタジアムでは1点も勝ち点を取られたことがないですが、ビッグスワンでは負けた記憶も結構あります。
新潟は今シーズンは未勝利で最下位と出遅れています。一つの理由として考えられるのは、昨年のオフの主力選手の流出です。GK北野(大宮)、DF千代反田(名古屋)、MF松下(FC東京)が抜けていて、チームをまとめ上げていた鈴木監督も去っています。
今季はドーハ組の一人、黒崎監督が初の監督業に挑みますが、GK黒河が負傷してトップチームは初めての東口がゴールを守る、苦しい状況です。大島、矢野、チョ・ヨンチョルらは残っていますが、ベンチに切り札を置く余裕はありません。
浦和にとっては、昨年前半戦にペドロ・ジュニオールを左サイドに置いた3トップの新潟は怖かったですが、今のチームは普通の4-4-2で比較的対策は立てやすいと思います。右サイドハーフのチョ・ヨンチョルに左SBの宇賀神が全然対応が効かないというような事態にでもならない限り、新潟の得意なサイドからのクロスをアーリークロスに限定できれば試合を優位に運べると思います。
浦和にとっての不安材料は今季好調の細貝が足首を痛めていて、欠場の可能性があることです。代役は鈴木啓太になりますが、今季の鈴木啓太はパスミスが目立ち良い状態ではありません。代表帰りで疲れ気味の阿部勇樹に負担がかかるようだと苦しいです。
あとはポンテの好調がどこまで続くかですが、契約延長がかかっているポンテのモチベーションは高いはずです。フィンケ監督にとっては、ポンテは自分のサッカーに合わない「異物」ですが(注:サイドハーフのポンテが守備をしない穴を阿部勇樹に埋めさせています)、勝つために必要だから出しているわけで、ポンテの力で拾った試合が増えると必然的に契約延長ということになるでしょう。
新潟は今シーズンは未勝利で最下位と出遅れています。一つの理由として考えられるのは、昨年のオフの主力選手の流出です。GK北野(大宮)、DF千代反田(名古屋)、MF松下(FC東京)が抜けていて、チームをまとめ上げていた鈴木監督も去っています。
今季はドーハ組の一人、黒崎監督が初の監督業に挑みますが、GK黒河が負傷してトップチームは初めての東口がゴールを守る、苦しい状況です。大島、矢野、チョ・ヨンチョルらは残っていますが、ベンチに切り札を置く余裕はありません。
浦和にとっては、昨年前半戦にペドロ・ジュニオールを左サイドに置いた3トップの新潟は怖かったですが、今のチームは普通の4-4-2で比較的対策は立てやすいと思います。右サイドハーフのチョ・ヨンチョルに左SBの宇賀神が全然対応が効かないというような事態にでもならない限り、新潟の得意なサイドからのクロスをアーリークロスに限定できれば試合を優位に運べると思います。
浦和にとっての不安材料は今季好調の細貝が足首を痛めていて、欠場の可能性があることです。代役は鈴木啓太になりますが、今季の鈴木啓太はパスミスが目立ち良い状態ではありません。代表帰りで疲れ気味の阿部勇樹に負担がかかるようだと苦しいです。
あとはポンテの好調がどこまで続くかですが、契約延長がかかっているポンテのモチベーションは高いはずです。フィンケ監督にとっては、ポンテは自分のサッカーに合わない「異物」ですが(注:サイドハーフのポンテが守備をしない穴を阿部勇樹に埋めさせています)、勝つために必要だから出しているわけで、ポンテの力で拾った試合が増えると必然的に契約延長ということになるでしょう。