goo blog サービス終了のお知らせ 

Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

庭のツツジ(2)~ 次に咲いた2種

2018-05-28 | 花木

庭植のツツジ、濃紅3株に次いで咲いた2株(名称不明)です。
 
高性の紅紫色のツツジです。
枯れ枝を切除するだけの放任栽培で、自然樹形です。
 

 
5月初め、カメラ位置を変えて撮りました。 
 
 
 
花径が少し大きめの花です。 
 

 
5月上旬の樹姿、中旬には花ガラ摘みをして、
現在は、画像下のヤマアジサイが開花し始めています。
 

 
 
もう1株は、東側車道に面したブロック塀から顔を出します。
花は二重咲きの、咲き分け品種です。 
 

 
二重の花弁に、様々な絞り咲き、 
 

 

 
ピンクや白の単色もあります。 
 

 
中旬には、毎日花柄が道路にも落ち、花期が終わりますが、
我が家で唯一、秋にも開花するツツジです。 
 

 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本桜草(1)~一重咲4種

2018-05-28 | 園芸草花

湿地や原野に自生していた桜草は、野生の群落は稀になりましたが、
江戸時代に育種が進み、多くの改良品種が生まれました。
それらは古典園芸植物として、「日本桜草」と呼ばれています。
(園芸店で売られている桜草は、多くが西洋サクラソウです)
 
今年5月上中旬に咲いた、一重咲きの4種です。
 
明烏」は、淡紅のボカシ、かがり弁、平咲の中輪花です。 
 

 

 
 
玉川染」は、波打ち重ね弁で、紅紫色の花。 
中心部に星形の目があります。
 
 

 

 
 
銀覆輪」は、花弁の裏が紅色で、表は白色のつかみ咲きです。 
 

 

 
 
胡蝶の舞」も表が白色で、裏がピンクの抱え咲きです。 
 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする