Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

日向ミズキ と 土佐ミズキ

2013-04-30 | 園芸(2013年までの動植物)

 マンサク科の落葉低木で、マンサクに次いで早春に咲く淡黄色花2種です。
 
日向ミズキ
は庭植えで、樹高80cm位です。 4月上旬の開花で、枝打ちが細かく、
花も多く付けます。 日向(宮崎県)には自生せず、多く植栽されていたようです。
  
Ehyuugamizuki1304063tr Ehyuugamizuki1304065tr Ehyuugamizuki1304066tr Ehyuugamizuki1304067tr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
土佐ミズキ
は鉢植えで、樹高40cm程です。 4月中旬の開花でした。
1花穂に7個位の花が下向きに付き、土佐(高知県)が原産地のようです。
黄金葉種の新葉もキレイです。
 
Emizukitosa1304141tr Emizukitosa1304143ttr Emizukitosa1304181tr Emizukitosa1304183ttr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トガクシショウマ

2013-04-29 | 園芸(2013年までの動植物)

Esyoumatogakusi1304221tr  トガクシショウマも1属1種の日本固有種で、主に日本海側の
多雪地で、深山の樹林下に自生します。
淡桃色の花弁に見えるのはガク片で、中心に小さく黄色いつぼ型
の花弁がります。
シラネアオイに比べると、葉も花も小さく可憐です。
 
 左は4月22日の姿で、草丈が30cmほどに伸びました。

 下左2枚は、4月9日の花を着けての芽出しと、最初の花が開
いた11日。 右2枚は14日で、草丈を伸ばしながら下向きに吊
り下げて開花して行きます。
 
Etogakusisyouma1304091ttr Etogakusisyouma1304113tr Etogakusisyouma1304142tr Etogakusisyouma1304143tr  
 
 
 
 
 
 
下は、16日から20日の花姿です。 
 
Esyoumatogakusi1304161tr Esyoumatogakusi1304171tr Esyoumatogakusi1304206tr Esyoumatogakusi1304208tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンシュユ と レンギョウ

2013-04-28 | 園芸(2013年までの動植物)

 早春の花木は黄色が目立ちます。 寒い雪冬から開放するような明るさと暖かさが
感じられます。
 
Esansyuyu1304011tr Esansyuyu1304061tr Esansyuyu1304063ttr Esansyuyu1304142ttr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Esansyuyu1304065tr Esansyuyu1304066tr  雪囲いから取り出したサンシュユの鉢植
えは開花直前でした。 
上1枚目が4月1日、4枚目が14日で、
左は独特の小花のアップです。
夏から秋には、美しい赤い実を付けます。
 
 鉢植えの枝垂れレンギョウは昨年枝枯れ
して、僅かに残った小枝での開花でしたが、強烈な黄色で存在感がありました。 
 
Erengyousidare1304061tr Erengyousidare1304091tr Erengyousidare1304062ttr Erengyousidare1304093tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のカタクリ (1)~実梅の果樹の下で

2013-04-27 | 園芸(2013年までの動植物)

 魚沼で生まれ育った私にとって、心に刻み込まれた「スプリング・エフェメラル 」は、
雪融け後に自宅近くの山に入れば、どこにも群生していたカタクリとキクザキイチゲです。
30歳台半ばに、故郷から持ち帰ったカタクリが鉢植えで増殖したので庭の2箇所に
植えてみました。 
実梅の果樹の下がその1つです。 数年前に水道の配管工事で、地上部が無い夏に
業者が掘り返して仕舞いましたが、少し離れた場所から2本のカタクリが芽を出し、毎
年咲いています。
 
4月1日の1本目の芽出しと6日の開花、2本目の蕾(6日)と、
そろって咲いた2本のカタクリ(右端、9日)です。(背後に写るはアシタバとニラ)
 
Ekatakuri1304011tr Ekatakuri1304066tr Ekatakuri1304063tr Ekatakuri1304094ttr  
 
 
 
 
 
 
曇雨天や夜は花弁を閉じ、日が当たると花弁を開き、反り返らせます。
花が終わったカタクリは、地下の鱗茎に栄養を蓄えて初夏には休眠に入ります。
 
Ekatakuri1304101tr Ekatakuri1304092ttr Ekatakuri1304096tr Ekatakuri1304142tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果樹の花 (1)~実梅とユスラウメ

2013-04-26 | 園芸(2013年までの動植物)

 雪囲いを取り外して、最初に咲く果樹の花が実梅とユスラウメで、共に白花です。
花が終わり、梅雨の頃には実が収穫されます。
 
Eumetougorou1304095tr Eumetougorou13040915tr Eumetougorou13040918tr Eumetougorou13040914tr  
 
 
 
 
 
 
Eumetougorou13040919ttr Eumetougorou13040920ttr Eumetougorou13040923tr Eumetougorou1304141tr  
 
 
 
 
 
 
 
 新潟の実梅「藤五郎」は4月初めから咲き始め、9日と14日に
撮ったものです。
 
下は「ユスラウメ」で、小さなサクランボのような赤い実を生食や
ジャムに加工しています。 菜園の西側でキンモクセイとサルス
ベリに挟まれて、日照と通風が悪くなって枝枯れし、貧弱になってしまいました。
 
Eyusuraume1304142tr Eyusuraume1304144tr Eyusuraume1304146tr Eyusuraume1304161tr  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする