「ユウスゲ」(夕菅)は、ユリ科(又はススキノキ科)の多年草で、
本州~九州の山地の草原に自生します。
和名は、レモンイエローの花が夕方に開き、翌日の午前中にしぼみ、
葉がスゲに似ていることに由来します。
6号深鉢植えで、 70cm余りの花茎を2本伸ばしました。
8月2日の蕾、前夜に咲いた花が萎れています。
8月4日の蕾、
8月8日~9日の花を撮りました。
8月8日午後6時、花弁を開き始めました。
午後6時35分、ほぼ全開しました。
午後6時47分、
午後7時30分、
翌朝、8月9日朝7時16分、花弁を閉じる途中です。
午前11時には、ほぼ花弁を閉じました。
最新の画像[もっと見る]
-
鉢植えの「江戸絞り萩」 13時間前
-
鉢植えの「江戸絞り萩」 13時間前
-
鉢植えの「江戸絞り萩」 13時間前
-
鉢植えの「江戸絞り萩」 13時間前
-
鉢植えの「江戸絞り萩」 13時間前
-
鉢植えの「江戸絞り萩」 13時間前
-
鉢植えの「江戸絞り萩」 13時間前
-
鉢植えの「江戸絞り萩」 13時間前
-
鉢植えの「江戸絞り萩」 13時間前
-
鉢植えの「江戸絞り萩」 13時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます