Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

サザンカ(2)~桜月夜と秋月

2011-12-31 | 園芸(2013年までの動植物)

 寒さに強いサザンカは、吹雪が吹き込む玄関前の廂下や軒下で、長期にわたり花
を咲かせています。
 
Esazansakuratukiyo1112101tr Esazansakuratukiyo1112143tr  左が一重大輪の濃桃色花で、「桜月夜
 という品種です。
 

 下は「秋月」という品種で、白にピンクの
 覆輪が入る花弁は、全開すると白色です。
 
Esazanakizuki1112141tr Esazanakizuki1112144tr Esazankaakizuki1112212tr Esazankaakizuki1112216tr

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狂い咲きの花

2011-12-30 | 園芸(2013年までの動植物)

 季節はずれに花が咲くことを狂い咲きといいます。
庭の草木で本来は春に咲く花が秋に咲きました。寒暖差が大きな気候が原因 ?。
 
Ekuruisibazakura1110191tr Ehimayukinosita1110233tr Ehimarayayukino1108223tr  1枚目はシバザクラ
の「多摩の流れ」で、
他の品種もポツポツ
咲いていました。

2,3枚目はヒマラヤ
ユキノシタで、夏と秋
に咲きました。
 
 下はツツジの1種が毎年秋にも少し咲く
のですが、今年は10月初めから12月の雪
を被っても、休み無く多くの花を咲かせました。
 
Etutujikuruizaki1111081ttr Etutujikuruizaki1111131tr Etutujikuruizaki1111132tr Etutuji1112101ttr  
 
 
 
 
 
 
 次はボケの「東洋錦」です。やはり今年の花数は異常に多く、雪囲いされ、積雪の
ある中でも咲いています。 春に咲ける花が少しになるかも・・・。
 
Eboketouyounisiki1112062tr Eboketouyounisiki1112033tr E111207boketouyounisiki2tr Eboke1112101tr

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋生りの木苺

2011-12-29 | 園芸(2013年までの動植物)

 木苺ラズベリーは春と秋の二季生り性ですが、秋は実生りが少ないので利用した
ことがありません。しかし今年は大きな果房が3つ着いて次々と実をつけてきたので、
赤く熟した順に収穫して冷凍し、ジャムに加工しました。
少しではありますが出来たジャムを、暮れに帰省した孫にも食べてもらえました。
 
 白い花弁が小さく半開きの花は目立ちません。 その花弁が散ると、大きな房状に
たくさんの実をつけました。 11月3日、12日、16日の実生り姿です。
 
Ekiitigoraspberryhana1111291tr Ekiitigoraspberryaki1111031tr Ekiitigoraspberry1111123tr Ekiitigoraspberry1111161ttr  
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
下左がは11月29日と12月13日の実生りで赤く熟した実を収穫しました。
右は12月17日、初積雪で朝10cmほどの雪に覆われました。 以降は冬型気圧配置
が続き、まだ多く残っている実の成熟は望めず、今年の収穫を終了しました。 
  
Ekiitigoraspberry1111291tr Ekiitigoraspberry1112131tr Ekiitigoraspberry1112171tr Ekiitigoraspberry1112172ttr

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美男カズラ

2011-12-27 | 園芸(2013年までの動植物)

 昔、樹皮から粘液をとって整髪に用いたのでビナンカズラ(美男葛)の名があります。
西日本の山野に自生する常緑のツル性樹木で、標準和名はサネカズラ(実葛)です。
斑入り葉 種の苗木を鉢植えし、地に下ろしたもので、藪状に繁茂してます。
 
開花時期が遅く、今年は9月に入ってからでした。 クリーム色の花弁で緑色の雌花と
赤い雄花が咲く雌雄異花 です。受粉して花弁が落ちた雌花は、小さな緑実となります。
 
Ebinankazurahana1109125tr Ebinankamebana14109041tr Ebinankazuraobana1109114t Ebinankazura1110125tr  
 
 
 
 
 
 
緑の実が肥大して、11月初めには色付き始めます。
 
Ebinankazura1111041tr Ebinankazura1112021tr Ebinankazura1112031tr Ebinankazura1112033ttr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
12月になると赤い果実が美しく輝きます。
3枚目は12月7日、竹で雪囲いされました。 右端は12月17日、初積雪の日です。
 
Ebinankazura1112051tr Ebinankazura1112052tr E111207binankazuraakebi2ttr Ebinankazura1112171tr

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長ネギ~苗植えから収穫へ

2011-12-26 | 園芸(2013年までの動植物)

 7月24日 に苗を植えつけてから5ヶ月、12月23日 に収穫しました。
 
Enegiaki1112171tr Enegiakisyuukaku1112232tr  年毎に、あらゆる作業が遅れてきました。
12月17日、初積雪10cmの中の長ネギ(左)、
ようやく掘り上げたのが23日 です(右)。

長さ1m白い部分は30cm余り、
茎の周囲10cm程の太くガッシリとした
長ネギが収穫されました。
 
 下左は、ホームセンターで買った苗を植
えつけた翌日の7月25日 です。
15cmほど掘り下げて、片側に寄せて苗を
立て置き、ワラの代わりに庭のススキを乾燥させたものを被せました
そのまま放置して右2枚は8月15日 、根付いて葉色が青々としてきました。
 
Enegi1107253ttr Enegi1107252ttr Enegi1108153ttr Enegi1108151ttr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
次の左は1回目の土寄せをした8月25日、右は2回目の土寄せした9月28日 です。
 
Enegitutiyose11108254ttr Enegitutiyose11108252ttr Enegiakitutiyose21109283ttr Enegiakitutiyose21109282ttr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3回目の土寄せをした10月14日、2枚目が11月2日、 3,4枚目は最後に少し土寄せ
した11月30日
で、2年目の長ネギ栽培は昨年に比べて大成功を確信しました。
 
Enegiakitutiyose31110142tt Enegiaki1111021tr Enegiaki1111301ttr Enegiaki1111304ttr

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする