3月14日、冬囲いを撤去しました。
造園業者2名で、手際よく午前中に終えました。
前日の庭、
3月14日、午前中に撤去終了、
リンゴや桃など果樹の板囲い撤去、囲い下は冬の鉢置き場に、
板を外し、次に丸太組を撤去します。
東庭、雪吊りや竹縛りなどの囲いを撤去、
玄関前の南庭、板囲いなど撤去、
板囲いした下には鉢やプランターが、
庭の南西端、菜園コーナーの南側に囲い資材を積み置きます。
この後、降雪もありましたが、
現在は、私一人で、鉢の移動作業を進めています。
3月上旬から中旬の庭です。
3月3日、雪のち曇り、4cmほど新雪あって積雪51cmに、
5日後の3月8日、積雪31cmに減少、
3月中旬、13日にはほぼ庭雪が消えました。
自宅東側の庭、
南側、
自宅北側、
菜園にだけ少し雪が残っています。
私が使った除雪具は、下の2種だけです。
翌日、造園業者2名で冬囲いを全て撤去しました。
大雪となった2月中旬~下旬の記録です。
2月12日、積雪70cm余り、
玄関前通路周辺は、吹き溜まりとなって、市や県の積雪情報より多めです。
2月15日、快晴で、積雪50cmに減少しました。
2月18日、積雪48cm、
2月20日、積雪65cmに増加、
車道の中央には、地下水を利用した消雪パイプが敷設され、
降雪時には自動で散水します。
南側車道から見ると、
塀の脇に歩道があり、歩道は除雪車が通り車道脇に雪が積まれます。
2月22日、大雪警報が出されました。
6時間で32cmの降雪があり、積雪は1m程に、
2月24日、
2月27日、積雪は64cmに減少しました。
翌28日には60cmに、
3月の雪消えの記録は次回(6)で、
2月上旬は大雪になりました。
2月3日、積雪は9cmでした。
2月4日、1日中降雪あり、積雪31cmに、
2月5日、朝は35cm、
午後は48cmに、
2月6日、積雪65cm、大雪警報が出ました。(ブログアップ済み)
2月7日、積雪66cm、
2月8日、積雪は77cmに増えたが、天候は曇り時々晴れ、
2月9日、晴れ時々曇りで、積雪71cmに減、
2月10日、小雪降るも積雪70cm、
この度の寒気は、
長岡ではこの程度の降雪で済んでホッとしていますが、
私が生まれ育った魚沼は、2m近くの積雪があるようです。
1月11日には、積雪が28cmとなりました。
玄関前通路は吹き溜まりになって、少し多めです。
翌日には晴れて、
南側の歩道には雪が残っています。
1月13日、降雪なく24cmに減、
1月15日、
1月20日、晴天、積雪は22cmに、
1月25日には、雪が融けて数cmに、
1月29日、新雪が3cm程、
翌日30日には10cm程の積雪になるも、
暖冬小雪の1月でした。