ユーカリの木の下で

旅行、観劇大好きなakiが日々の出来事などをのほほんと綴っていきます。

奥入瀬紅葉狩りの旅 2日目

2014年11月02日 | 国内旅行

2日目です。

連休の中日なので、混雑回避のため6時起床で早めの出発の予定です。
天気予報では雨ときどき曇り

でも、6時半頃に朝ご飯を食べてたら晴れ間が

とりあえず御飯を済ませ、ホテルの送迎バスを使って石ヶ戸(いしげと)まで行きました。
あとから知ったのですが、殆どの人がその先にある雲井の滝から歩き始めるらしいです(笑)

そんなことは露知らず、元気に石ヶ戸から出発
(結果的には、有名な阿修羅の流れ(よく奥入瀬の宣材写真になってるところ)が見れたりしたからよかったです

←「ヶ戸」とは「小屋」という意味のこの地方の方言らしいです

←奥入瀬って感じの景色です(ここが阿修羅の流れだったかな?)

←十和田湖に近くなるにつれ、水が澄んできます

←途中でカエルさんっぽい岩があったり

←苔と落ち葉のコラボが美しかったり

←こんな迫力の滝があったり(銚子大滝)

紅葉のピークは過ぎてしまいましたが、全然キレイでした
(その日の晩、たまたま見た紅葉特集のテレビ番組で奥入瀬がでていて、ピークはものすごく短く、
いまはツウ好みの季節だ、と現地ガイドさんが言っていました)

しかし天気はというと、歩き始めた途端に曇り、そして晴れてきた・・・と思ったら同時に小雨が降ったり

なんなんだ、この天気???

まぁ、どしゃ降りとかでないし、雨といいつつ晴れ間もあるのでありがたかったです

渓流沿いはすごくいい感じなんですが、なんせずっと車道の横を通っていることが多いので

排気ガスが気になる

ここだけがちょっと残念。

で、歩き始めは元気だし景色に感動して気づかなかったのですが

休憩場所がないよ

奥入瀬渓流は渓流沿いにベンチがたくさん置いてあるのですが、

全部濡れてて座れないのよーーーー

そんなわけで、途中のトイレ休憩時以外に座る場所がなく約3時間、距離にして約9キロ

ほぼノンストップでひたすら歩き続けました。。。

そうしたらこの看板が!

←子ノ口(ねのくち)終点です!!

やっと着いたよ~~~~

終点という言葉がこんなに嬉しかったのって富士登山以来な気がする。

寒いし疲れたしで終点近くにあった土産屋の食堂に入りました。

あとで知ったのですが、子ノ口側ではなく向こう岸の方が栄えていて食堂もたくさんあったし安かったです。

・・・まぁ、いいんだ。疲れてたし

そんなこんなで、疲れと寒さにやられ、向こう岸を散歩して14時過ぎにはお部屋に戻りました。

ワタシ達が歩いてたときは、要所要所で観光客が登場するんですが、ずっと歩いてる人は皆無だったのに、
帰りのバスから渓流沿いをぼーっと見てると、いつのまにか人も車も大混雑!
自転車まで登場してすごいことになってました

晴れているところを散策していてちょっとうらやましかったけど、早めに活動して正解でした

ホテルに戻ってすぐお風呂に入ると

ワタシ達以外誰もいないよー

ほんとはその後、八重九重の湯というホテルから送迎バスで行く露天風呂に行きたかったけど、
また雨が降ってきてしまったので止めました。

その代わり、ホテルのラウンジで浴衣のままコーヒーを飲みました。

コーヒーを頼むと挽きますか?と聞かれました。

そう、こちらでは自分で挽いた豆と奥入瀬の湧水でコーヒーを入れてくれるんです!

←豆が入った状態で運ばれてきます

←コーヒーはもちろん、一緒についているお菓子も超美味しかったです

おいしかったよ~
紅葉の景色を見ながら、美味しいコーヒーでのんびりまったりリラックス。

←ラウンジの大きな窓からの景色

その後も夕飯を食べて、ホテル内でのんびり。

そうそう、夕食の時に連泊だったからか前菜オードブルのサービスがありました。

夜、寝入るときに加湿器が壊れるというハプニングがありつつ0時頃には就寝しました

明日に続く

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿