ナサラ農法開発者の翡翠先生のブログ

農業が注目される今、本物の農業が必要です。安心安全で環境に優しい農業を推進します。美味しい・栄養価の高いものへと・・

芸能人からも注文が・・

2011-01-31 23:40:59 | 近況ニュース

今日も朝から雪が降っていました。

積もるまでの雪では、なかったのですが、一日降っていましたね~!

本当に今年は、雪がよく降ります。

山里では、50~60cm程積もったそうです。

山間部では、積もった上に、又積もり、ビニールハウスが潰れてしまったところも少なくないそうです。悲しいことですね。

そんな中、今日は嬉しいニュースです。

芸能人の方からの注文です。シモンタブレットの追加注文です。

糖尿で、血糖値が高い方だそうです。シモンタブレットを食べていると調子が良いようです。

嬉しいことですね。

人の役に立つことは、嬉しいことです。

また、滋賀県の議員さんも調子が良いらしく、追加注文がありました。

内の人気商品の一つですが、愛用者の方は、皆さん喜んで頂いているようで、嬉しいことです。

もっと大量に出るようになれば、価格も少しずつは安くなり、もっと皆さんに喜んで頂けるようになるので、頑張らないとね~!

医師の方や薬剤師の方も増えていることは、とても有難いことです。

臨床データも徐々にですが、進んでいます。

 

沢山の方に、安心安全な食により、健康になってもらいたいものです。

医食は、基本ですね。

皆さんが健康で、病気のない世の中になることが、一番の幸せですね。

 

今日も資料つくりです。

もう少し今日も頑張ります。

 

 


又雪が・・

2011-01-30 20:31:12 | 近況ニュース

今朝、又雪が降っていました。

道路にも薄っすらと積もり、白銀の朝です。

暫くすると道の雪も融けてなくなりましたが、一日中時頼、雪が舞う一日でした。

しかし、今年はよく降りますね~!

1年に、数回降る程度なのに、今年は過去に無いほどです。

 

環境が崩れてきているのでしょうかね~

 

畑の野菜も雪で、成長が止まっています。

もうすぐ2月ですね。

早く暖かい季節になってもらいたいものです。

 

今日は資料の整理をしていました・・

 

雪が降っているときは、室内でじっくりと片付けや資料などを作るといいですね。

さて、今日ももう一頑張りしましょう~!

 

 

 

 

 

 


資料つくり

2011-01-29 23:09:32 | 近況ニュース

今日は、なんとか晴れかな~!

朝は、とっても冷え込んでいました。

昨日今日と資料つくりです。

いろいろな資料を作らないと~!

昨日は、LEDの水耕栽培についての打ち合わせもありました。

 

樹木についてと農業について、いろいろなやり方など・・

誰でもどこでも出来るマニュアルを作ることで、皆さんにもっと喜んで頂けるでしょうね。

頑張らないとね~!

 

現代の科学が進展して、更なる画期的なものが出てきます。しかし、自然環境の循環からズレテしまうとバランスが崩れ、良い物も出来ない。そして環境破壊にも繋がる可能性も出てきてしまいます。自然からズレることなく、進化させなくてはなりません。

さてさて、もう一頑張りしよう~!


大阪大学で・・

2011-01-28 22:45:21 | 近況ニュース

昨日、大阪大学で、助手の2名が講義を行いにいきました。

一人の助手の母校です。

母校で、講義することと、そして来ていた皆さんがナサラの話に喜んで頂けてことがとても嬉しいことです。と朝報告がありました。

そして、講義の様子をブログに載せてくださいと・・

その状況です。

 

聞いてる方も話している方も、楽しく、嬉しく行うことが大切ですね。

これから、東大、京大・・色々な大学で、講義が出来るといいですね~!

 


久々に

2011-01-27 21:18:05 | 近況ニュース

今日は、久しぶりに晴れました。
ようやくの青空です。
 
やはり晴れは、気持ちがいいですね。
 
今朝の新聞に、鳥インフルエンザの記事が有りました。
ウィンドレスの鶉舎の様です。
不思議な物ですね。窓も無く、外部からの進入が無くては、感染するはずがない様に思いますが⁇・?
 
何処からか進入したのか?又は鳥インフルエンザでないのかも?

どちらにせよ、大変な自体です。
 
感染しない様な、飼育方法が必要になってきましたね。

抵抗力有る身体作りも大事な事ですね。

これからの為にも対策を考えなければなりませんね~!

 

資料を作っていましたが、VBAも随分触っていないので、忘れてしまいますね~!

やはり、毎日が大事だということですね。

また勉強になった日でした。

 

 

 


ウリボー

2011-01-27 07:11:58 | 近況ニュース

我が家のペットが、随分大きくなってきました。

動物の子供は、皆可愛いですね。

山で、イノシシの子供が、親とはぐれていたそうです。

イノシシは、生まれてから数か月の間、縞模様が見られます。

この縞模様が、ウリのような模様から「ウリボー」と呼ばれるようになったそうです。

 

睫毛(まつげ)が長く、近くで見ていると 瞬きするたびに風がくるようにも感じます。・・しないのですが・・

その位長い睫毛です。

とても可愛いですね。

その姿を・・・下のアドレスから様子が見れます。

              ↓↓

http://www.youtube.com/watch?v=yzsg2FK5S4I

 

 


雪が・・

2011-01-26 23:48:38 | 近況ニュース

今朝は、雪がチラチラと・・

その後、止んだり降ったり、時頼しっかりと降ったりして・・1日中雪が舞っていました。

腐植を乾燥しなくてはならないのに・・天候に恵まれませんね~!

 

腐植の注文も沢山きていますが、なかなか天候不順で、前に進みません。

畑に腐植を入れると入れないでは、土質が大きく変化します。

土がそこそこ出来上がっているのであれば、少量で変化します。

粘土質やシルト質では、驚く程に変わるようになります。

 

基本は、土作りです。

春の播種や定植前に、今が丁度良い時期です。

皆さんも頑張って、土作りをしてくださいね。

しかし、雪が積もっていては、その土作りも出来ませんね。

こんなに多く降る年も、なかなか無いです。

いつもで続くのか?・・ちょっと心配ですね。

 

ハウス栽培の方でも、燃料費がいつもよりかかるので、大変です。っと言われている方もみえました。

ハウスだと寒さにも大丈夫だからと思っていましたが、そうではないようですね。

外気温が低ければ、当然なのかもね。

 

早く、温かくなってもらいたいものです。

 

今日も、資材造りや資料作りで、一日が終わってしまいました。

頑張らなくっちゃ~ね!

 


注文が

2011-01-25 23:18:19 | 近況ニュース

今日も少し曇ったりした天気でした。

晴天には、なかなかならないですね。

今日は、一日バタバタとしていましたね~!

商品の注文が沢山あって・・でも嬉しいことでもあり、有難いことでもあります。

随分前の方から、以前購入して頂いたことがあり、ナサラ米やナサラシモンタブレット等の注文を頂きました。そして、大量の出荷も数件あり、その中で資料造りやいろいろしていると、あっという間に一日が終えてしまいます。

景気が良くないと言われている中、忙しいくらいが丁度いいのかも知れませんね。

事務の子もバタバタしていたようです。

ナサラ米を食べている人は、体の調子がとても良くなりました。といわれる方が多いので、嬉しいことです。毎日食べるお米だからこそ、良い物がいいですね。

そして、大豆を使ったもの・・後、こだわりは、毎日飲むお茶ですね。

野菜・魚・キノコ・海草・果物は、拘りたい食材です。

 

まだまだ、資料造りに・・

頑張らないとね~!今日も終了が3時位になりそうです。

 

 


ナサラ腐植製造

2011-01-24 23:24:23 | 農業

今日も、又曇った日になりました。

なかなかいい天気が続きませんね~!

腐植の製造工場で、腐植の状態を視にいきました。

 街路樹や林道などの発生樹、庭の剪定木

等を腐植と半々に混ぜて、チッピングします。

 その後、ナサラ18Gを500倍希釈で散布すると発酵速度が数十倍早く分解されていきます。

奥に見える山が1月も経過していない状態です。

 ミネラルと酵素を散布して切り替えしを行い、細かいものと荒い物とを分別にかけます。

細かい物を又、切り替えしをしながら作り上げます。

荒い物は、もう一度最初から始まります。

 18G散布後、1週間で、ここまで黒っぽなり、分解をしています。

 

ナサラの腐植は、細かく分別した後、米糠と酵素ミネラルを2週間毎に散布し、切り替えしを行い、作り上げます。

最初の発酵熱は80~90度位まで上げます。

2次発酵・3次発酵と次第に温度が下がっていき、最後40度位で安定すると出来上がりです。

 

温度管理をしっかりとしないとちゃんとしたものになりません。

また、チップ材は、自然に放置していると10年かかっても分解がしっかりとできません。

しっかりと分解できていないと、植物も育たない状態になります。

そして、少量の使用でも、土中で分解が始まれば、コガネムシの養殖場となってしまいます。

以前、E〇農法をしている方の圃場では、生ごみをE〇菌で堆肥にしています。といって翌日に畑に入れていました。ちゃんと分解されていないので、畑中コガネムシの幼虫だらけになっていました。よく「根切り虫」といわれているものです。

E〇菌がよくないというより、ちゃんと分解されていない状態で、畑の中に入れていては、どんな農法でも、良くありません。

酵素においてもそうですが、しっかりとした知識の元に行わないといけませんね。

 

雪が降ったせいで、腐植の水分比がかなり高くなっているので、平らにしてよく乾燥させてから仕上げとします。

早ければ今月末、遅くとも来月上旬には、出来上がりそうです。

 

 


人吉の圃場視察

2011-01-23 21:43:06 | 農業

戻ってきて、久々のいい天気でした。

人吉の圃場視察・・

第1回の視察で来た時と比べて子牛が、かなり大きくなったいました。

 とても可愛い子牛です。

1か月見ないだけで、随分大きく育っていました。

どんな動物も子供は、本当に可愛い物ですね。

 

 

新しくナサラ農法試験実施圃場です。

ここの圃場も良い出来になるといいですね。

 

 

 

ここの牛舎では、堆肥造りの工程を見せてもらいました。

ごく一般的な堆肥造りです。

一番気を付けて欲しいことは、温度管理と分解過程ですね。

コンクリートピットにより、3方が塞がれているので、下からエアレーションをしていますが、まだ不十分なようです。綺麗な山にして、空気が沢山入るようにすると良い堆肥になります。

畜産が多いところは、家畜糞も多いので、硝酸態窒素濃度を計測しながら、しっかりと熟成するやり方で、行うと環境破壊にも大きく貢献できますので、頑張ってもらいたいものですね。

良い食材にすることが、病気のない街造りとなり、そして良い環境造りにも繋がります。

皆が手を取り合って、自分たちの町は、自分達で守る!それが一番理想的であり、自然であります。

良き、発信源になってもらいたいものですね。

 

 可愛い子牛の様子です。http://www.youtube.com/watch?v=jPL5wI_zzB8

 

 

 


圃場視察

2011-01-22 22:21:53 | 農業
今日は、久々に朝から晴れていました。
しかし寒い朝です。

人吉の朝は、思っていたより、肌寒く感じます。

朝から現地視察と指導に行きました。

新たに、ナサラ試験圃場のところや今まで実施している箇所です。

畑は、霜が立っていました。やはり、かなり寒いようですね。

色々な野菜が出来上がり、多く皆さんに食べてもらいたいですね。

前回の時に出来上がっていた、ジャガイモは、子供達の給食に使用されたようです。かなり大きく育っていたので、すが入っていないか、給食を作る方は心配されたようですが、ぎっしりと詰まり、とても綺麗に出来上がっていたようで、喜ばれていたようです。
と言われていました。

嬉しいことですね。

何より、これからの未来に輝こうとする子供達が食べたことが、とても嬉しいことです。
健康で賢い、子供達になってもらいたいですね。



人吉講演

2011-01-21 21:46:06 | 農業

人吉までの移動中、福岡の山も熊本の山も、頂上には雪があり、降っていました。

九州でも、冷たい風が吹いていました。

 

人吉に到着し、昼食を終えてから講演会場へ

初めて、行った会場は、「カルチャーパレス」という良い施設でした。

第3回の有機農業講演 13:30~16:30  80人ほどの方に聞いて頂きました。

皆さん喜んで頂けたように思います。

生産者だけでなく、消費者の方々にも、同じように聞いてもらえることが、一番いいですね。

 

来月も、カルチャーパレスにて、行います。次回は500人、入るホールで行います。

消費者が、安心安全なものを求めなければ、流通もできません。

そして、自分の安心を手に入れるにも、情報が必要です。

次回は、少しでも多くの一般の方に聞いて頂きたいですね~!

 

「とてもよかったです。」と言われると嬉しいですね。

 

 

 

 

 

 


いよいよ

2011-01-20 21:07:31 | 近況ニュース
今日も、時より雪が舞っていました。
やはり肌寒く感じます。

今日は、資料作りと資材造りの作業をしていました。
いよいよ明日、人吉講演です。来て頂いた皆さんに喜んでもらえるように、頑張っていかないとね~!

さて、明日の準備もしないと



悲しい出来事

2011-01-19 23:06:38 | 近況ニュース

今日も、朝は曇っていました。時頼太陽が顔を出してはいますが、全体に曇りですね。

風も冷たい・・

そして、また今日も葬式に行ってきました。

今度は、後輩の母親が亡くなったのですが、66歳という年齢です。まだまだ若いと思いますが、これも仕方がないことですね。

今の時代では、ちょっと早すぎるように感じます。

生あるものは必ず死があるのが自然界の摂理でありますので、当たり前ですが日本人の平均寿命からするとかなり若いです。

誰もが、80までは生きられるという訳ではないということですね。

自分だけは、人と同じように平均年齢まで生きられる、ひょっとしたら・・もう少し長くいきられるのでは・・と誰もが思っているのではないでしょうか。

誰もがそう思っても、そうならないのが人生であるように感じますね。

事故で亡くなる方も少なくありません。

しかし、事故で亡くなった方も、私は事故で亡くなると思っていたのでしょうか?

そうでは無い様に思いますね。

私の友人も20年ほど前に事故で亡くなりましたが、自分自身、「私は丈夫で絶対に長生きするよ」って言っていた本人が事故にあい、この世から去りました。そして私もそうですが、周りもそう思っていました。しかし実際は、そうではなかったのです。

無情にも、若い年で亡くなった・・

このことも・・やはり結果であるということです。

結果があるということは、原因もあるということになります。

その原因は、なんであるか?・・なかなか難しい問題ですね。

しかし、自然界では、枯れていく植物は、必ず原因があります。

それは、虫や菌、そして天災によるものなどです。

弱っている植物は、土壌が良くなかったり、栄養素が少なかったり、その環境で大きく異なります。畑では、大量に肥料を与えると枯れもします。栄養もバランスが必要です。

全て、そのものに、良い影響を与えるのか、悪い影響を与えるかで、長く生きられるものや途中で枯れるものがあります。この現象と同じことを自然は伝えているのではないでしょうか?

良い行動を行い、良い縁に触れることで、長生きが出来、悪い行動が、悪い縁に触れ、短くなってしまう。そのようにも感じられますね。

それは、食や日頃の行動なのでしょう。良い物を食べ、良い行いをすることで、良い縁が廻ってきます。逆に悪いものを食べ、悪い行いをすると悪い縁が訪れるのでしょう。

早く亡くなった人は、皆悪い行いをしていたということを言っているのではありません。

アサガオでいうなら、白い花をつけるものと色のついたものとの間に出来たものは、両方の混ざった色になります。しかし、孫の代になると元々の白も色付きも生まれてきます。そうすると・・2代も3代も受け継がれていることに自然はなっているということです。

自分は、何も悪いことをしなくても、その前の代やまたその前の代のものも受け継いでいるということになります。

従って、自然界からみると生まれて直ぐに、亡くなることは、先代やまたまた先代と色々な縁によって、左右されるということになります。

そう考えると、毎日善の行動をすることにより、自分や子供、そして孫まで、その膳が受け繋がれていくということです。

良い種を植え、また良い実にして、種を取り、その繰り返しによって、良い種を維持できます。

悪い種は、発芽しないものもある。そして育ちもよくありません。

しかし、悪い種からも、ミネラルや酵素を与え、良いものを与える・・これが縁になるでしょうね。良い縁に触れることで、出来上がった実も良くなり、種も良くなってきます。

自然に触れ、このように思うことがありますね。

だからこそ、子供や孫たちの為にも、少しでも良い縁に触れ、その良い縁を受け渡したいものです。

皆がそう思い、行動が起こせるのなら、もっと安心安全な環境になるのにね!

世の中の人が皆そう思い、生活できる環境になることを願いたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 


クリとカキ

2011-01-18 22:21:26 | 農業

今日は、朝方曇っていましたが、次第に晴れてきました。

道路脇の雪も融けだし、随分少なくなりました。

ナラの仲間である栗を最高な美味しいクリにするには・・

柿をとても甘く、究極の柿にするには・・

についての資料を作っていました。

 

人吉講演ももう数日で開催です。

今週の金曜日です。

早いものですね~!もう今年度3回目になります。今回は、一般の方も多いので、時間が足りるかな~って感じですね。

病気や虫に付いても話をしなくては・・

 

病気や虫にやられやすいのも土壌や過剰な肥料によるのもが多いですね。

バランスが崩れるからこそ、病気にもなる。虫にも齧られてしまいます。

 

動物も人も同じことがいえると思います。

バランスが重要ですね。

毎日食べるお米や大豆は、良いものにしたいものです。

大豆も注文が多いようで、かなり減ってきてしまいました。

美味しいものは、皆さんよく知っていますね。

 

さて、もう一頑張り資料つくりをしよ~っと!