ナサラ農法開発者の翡翠先生のブログ

農業が注目される今、本物の農業が必要です。安心安全で環境に優しい農業を推進します。美味しい・栄養価の高いものへと・・

シモン圃場

2009-09-21 22:48:43 | Weblog
午後からは、圃場へ行き植えた苗に酵素、ミネラル散布でした。
炎天下だったので、苗にはかからないように気をつけて土に散布しました。

その後、シモン圃場へ行き、前回から丁度一週間が経過したので酵素、ミネラルを散布しに行きました。

どのぐらいに成長したか?と一つ掘ってみたら1kg程のものが出来ていました。
順調に育っています。

収穫まで、毎週散布しなくてはなりません。究極のシモン芋を造りあげるには、必要だからです。

今日は、トラブルがあり大変でした。
それは、ジェットポンプのエンジンがかからなくなり、いろいろ触っていましたが結局、かからず・・・ジョーロで散布することになり、とうとう21時過ぎまで、散布作業がかかりました。散布中、蚊には刺されるは、真っ暗だし・・んんんんん

現代農業、機械化の有難さを今日は、思いっきり知らせれた一日でした。
本当に、機械は有難いものです。

講演では、昔の農法・・原点に戻さなければならないと言っていますが、機械は使用した方がいいように思いますね。
原点は変えず、楽でできるところは、楽にいきましょう!っとそんな一日でした。

明日雨が降るのかな?

今日の打ち合わせ

2009-09-21 22:22:24 | Weblog
訪問者の方は、東京から戻り、来てくれたようです。
この方は、なかなか勉強家で、自然界の石・・含まれるミネラルといった方がいいでしょうか?
特に珪素を注目しています。

私も珪素は注目していますし、珪素の持つ力は最高のものだと思います。
なんといっても主食であるお米、この藁やモミはほとんどが珪素です。
水晶もメノウも翡翠も珪素からです。

鉱物、私の好物の原点も酸素、水素、炭素、窒素そして、珪素から始まったのかも知れませんね。

そこにバクテリアの存在があって、新しき物が造りあげられる。

宇宙の始まりもそうなのかも知れませんね。

まあ、いろいろ昼まで、面白い話をしていました。




アルバム集

2009-09-20 22:48:31 | Weblog
第2弾アルバム集

「自由な雲」
北方四島から、石垣、宮古までに撮った写真集。
ほんの一瞬しかないタイミングで、自分の好きな雲を写した物です。

左下のブックマークをクリックすると観ることができます。

是非観てくださいね!

午前中の打ち合わせ

2009-09-20 21:21:13 | Weblog
今朝もいい天気になりました。
外気温が31℃に・・また夏に戻ってしまったように暑い日になりました。

朝のお客さんとの打ち合わせは、豚舎や鶏舎における臭気対策及びCO2削減についての話でした。バクテリアによる分解で糞尿の発酵時の臭気、メタン対策です。
ミネラルでキレートし、その後微生物分解をさせるのが一番良い様に思います。
いろいろな方法が考えられるところですが、施主の方に如何に喜んで頂けるのか?
だと思います。
全て改善され、更に高品質になり、コストが安くなることが、一番喜ばれるに違いありませんね。

相談を受けて少しでも良い方法を考えたいと思います。


米原から福井

2009-09-19 22:41:10 | Weblog
今日は、米原に行きその後福井へ行きました。
いい天気でした。
空は夏のような積乱雲いっぱいの空ですが、海は波が高く秋の海です。
海から吹く風は強く、気持ちよかったです。

途中でお寿司を食べましたが、さすが福井だね~!
美味い~!
天然ものは、やはり旨みが違います。


さてさて、いろいろなところに行くとその土地ごとで美味しい物が食べられます。
これも、今の仕事のお陰ですね。
有難いことです。

来週も富山、新潟と行きますので、楽しみです。
皆さんの近くに行く時は、是非来て頂き、いろいろお話がしたいものです。

畑の友達

2009-09-19 07:07:24 | Weblog

今朝も秋らしい朝です。

今日もいい天気になりそうです。

昨日、試験圃場でブロッコリーとキャベツを植えたのでミネラル、酵素、カルシウムを散布してきました。

昨日定植している時のことです。

ここの畑では、大きい方のミミズ君が顔を出してくれました。長さが30cmほどです。

 まあまあの色をしています。

枯れ草が堆積して、フカフカの土になってくるとミミズは赤茶色です。

固めの畑土の中のミミズは、ちょと黒っぽい色をしています。更に田に多い粘土やシルト質の土では、もっと黒い色になります。

これは、土の中の酸素や微生物の量に関係しているのでは?と考えています。

特に白色腐朽菌が沢山目にするところは、綺麗な赤茶色に透き通るような虹の光沢があり、特に注目する点は、動きが通常のものより早い、捕まえるのにあっという間に逃げていってしまう。

非常に元気で、驚くことに繁殖も凄い勢いで増えて行きます。それだけ増えても餌があるから増えていくのでしょう。

枯れ草などの有機質を土に戻し、ミミズ君を沢山増やしたいと思います。

さあこれから、米原に向かいます。

今日も頑張っていこうかな~!

 


ホウ素

2009-09-18 20:18:48 | Weblog
マッハさんからコメントがありました。
オーストラリアで、農業の勉強をしているそうです。
現地では、ホウ素を撒いているらしいです。
ホウ素も大事な元素の一つです。

良い事ですね。色々な方からの情報を得ることは、大事だと思います。
私も色々な人と研究したり、お話をしたりして今日があります。
まだまだ、取り入れなければならないことも沢山あると思います。
死ぬまで勉強・・終着駅を目指さなければなりません。
より良い物にするために。

確かにホウ素 Bは大事な栄養素の一つですが、撒いているとありましたが、どの位の量を撒いているのか解りませんが、どんなものでも適量があります。
窒素、リン、カリも必要な量を超えると害となります。
ホウ素は、排水基準で10mg/Lとされ、工場排水でよく問題になるもので、温泉地なども注目されているものです。

Bというと皆さんが思い出すことは、ホウ酸、ゴキブリ団子、目の洗浄液、うがい薬、防腐剤、ブラウン博士等だと思います。
植物での必要性と考えるには、細胞膜の維持するための栄養素と考えるのがいいように思います。
内の製品では、実際にホウ素が入っているのは、48Sと18G、SICAの3つの製品には、わずかですが微量に含まれています。
何故なら、いろいろな植物から抽出しているからです。

圃場での散布ということは、栄養素だけでなく半導体素子としての利用により還元材として使用していると思います。またBは、水には溶けにくいが、硝酸には溶けやすい性質を持ち、数年前に知人が尋ねてきた時の話ですが、オーストラリアの南の方では、ホウ酸の撒きすぎで作物が全く取れなくなり、定植しても大きくならないから何とかする方法は無いでしょうか?そして、この高濃度ホウ酸土壌で作物が育たないので、ホウ酸を吸収しないように遺伝子組み換えの研究がどんどん始まっていますと言ってました。

やはり、自然の成分バランスの状態が一番良いように思います。
単一元素を大量に撒くとバランスが崩れ、害になります。カルシウムも鉄、亜鉛、銅、カリウム、ナトリウム、マグネシウムなど全て必要なものですが、単一だけでは良くありません。
自然が一番ですね。






今日は・・

2009-09-18 09:09:32 | Weblog
午前中は、畑・・
今日は。雲っていて過ごしやすいです・・!

午後からは、京都に行きますので、できるだけ畑をしようと思います。

試験圃場では、隣が何も作っていないので、草だらけになっていて・・ススキが畑に侵入してきました。
早く対処をしなければ、芋に被害がでてしまいます。
芋を貫通させて根を伸ばすほどですので、芽が出てきたところ付近を掘り起こし、根ごと撤去しなくてはなりません。

その後は、根が進入してこないように養生をしないとね。
ススキや竹の根が進入しないような対策は、土留めなどをしてもその下から進入しますので、あまり効果は得られません。
そこで、何が良いか・・?


私は、そば柄を使います。そして、そばを撒いておきます。そうすることで、進入を防ぐことができるからです。

さて、今日も頑張っていこうかな~!

三つ葉

2009-09-18 07:56:11 | Weblog

昨日、徳島から届いた三つ葉水耕栽培で育てているがバラつきが出ているので、見てくださいとの事でした。確かに大きさが全く違っています。水耕では、有名な水耕システム装置の販売をしているメーカーのものでした。 水耕栽培で、上手く育たないので見て欲しいと連絡は、よくあります。今年に入っても10件以上はありますが、ほとんどが一緒のポイントで上手く育たないようです。ちょっと改善するだけで、かなり変化が出てきます。そして、カルシウム等も少し足りないように感じます。

 送られてきた三つ葉

ミニ三つ葉というような程の物になっています。・・葉は、黄色がかった黄緑です。

 カルシウム水を添加しました。

12時間後にどの位、色に変化が出るか試してみます。

 12時間後、大きい三つ葉と葉の色を比べるとほとんど変わらないようになりました。

カルシウムを与えるだけで、12時間でここまで変化します。

三つ葉は、葉が薄いので、特に変化するスピードが速いですがね。

大きくするには、土と近い環境にしなくてはいけません。

水中の溶存酸素が少ないのも大きく関係をしています。


アマガエル

2009-09-17 23:07:24 | Weblog

蓮根を育てているボックスにオタマジャクシだったのが・・アマガエルにまだ少し尻尾が付いてるけど、どこから見てもアマガエルです。

 アマガエルになりました。

蓮根の水槽で育ちました。

水槽の中でボウフラが、育たないようにメダカを入れていました。

そのお陰で、水も綺麗な状態を保っていました。

アマガエルも元気に育って欲しいですね。


2009-09-17 11:42:34 | Weblog
今朝は、少し肌寒い位でした。
9時を過ぎると暖かくなり、今は暑い位です。
畑に、シソの花が咲き、その花に群がって蜂が来ています。
ここの畑は、住宅街の中にあり、隣の畑や近隣の畑は、定年退職した人達が農家の方から賃借して、菜園をしているので、誰も農薬を使用していません。
上手く育たないと聞きに見える方が、最近増えてきました。

そんな環境のせいか、蜜蜂が良く飛んできます。
紋白蝶もいますが・・
離れた専業農家の畑には、蜂の姿が見られません。

その辺りの農家さんが、家に来て、受粉しないと嘆いていました。

昆虫には、昆虫の役目があり、いないとバランスが崩れてしまいます。

特に蜂は、畑に欠かせない生き物ですね。

仲良く共存したいものです。

さて、もう一頑張りしようかな~!

布袋草

2009-09-16 21:48:31 | Weblog

去年、家に遊びに来た人が庭の石臼の布袋草を見て言いました。 「布袋草の花は綺麗だけど、めちゃめちゃ増えて大変だよね~!もっと小さかったらいいのにね~!」と言いました。

「そしたら、手のひらサイズの布袋草を作ればいいじゃないですか?」というと

「そんなの出来っこないでしょう!」と言ったので、「そしたら、私が作って上げましょうと言い返しました。」

そこで、2cm程のこんなに小さい布袋草が出来上がった訳です。

何でも、なせば成るものです。

最初から無理と思えば無理になる。

駄目になると思えば、必ず駄目になる。

私は、出来る・・そう思うと必ず出来るものです。

なかなか可愛いでしょ~!

 手のひらサイズの布袋草

コップの中でも飼育出来る程の小ささにしました。

大きいサイズにする方が簡単ですがね~!

 

 


2009-09-16 19:31:13 | Weblog

 夕方、畑を終えて、西の空を見ると鳥が

羽ばたいているような雲を見つけました。

綺麗な夕空に、羽ばたく火の鳥のようにも見えました。

いつも綺麗な風景を見せてくれます。・・自然は良いですね~!


シモン芋圃場

2009-09-16 18:40:32 | Weblog
試験圃場に16:00頃に行き、畑を耕起してきました。
「そこで、何を植えるのですか?」と見知らぬ人が声を掛けてきました。
「白菜とキャベツと玉ねぎでもうえようかなと思っています。」と答えました。
「玉ねぎを植えても大きくならないので、何か良い方法ありますか?」と聞かれましたので、「玉ねぎ、ホウレン草、牛蒡、トマト、キャベツ、レタス、ブロッコリーなどは、カルシウムを好む植物なので、カルシウムが不足していることとpHが低いのではないのかな、玉ねぎはpH6から7位を好むのでpHコントロールもしたほうが良いと思いますよ」と答えました。

それからいろいろ話していると孫がアトピーで何とかしたいという話が出てきたので、圃場のシモン芋が、まだ小さい物しか出来ていないと思いましたが一株掘ってみました。
すると1.5kg以上のものと700g程の物と小さいものが、後6個ほどついていましたので、大き目の2個をプレゼントしました。
喜んで、「早速、孫に食べさせてみます。」といいその場から去りました。
少しでも、良くなるといいですね。

しかし、収穫時期より1月半は早いのに、よく出来ていたのでビックリでした。
今年は、収穫が早くなりそうです。
良い芋が沢山出来そうです。・・楽しみ、楽しみ!

トマトが・・

2009-09-16 11:09:36 | Weblog
今朝、起きると雲一つ無い晴天に、有難とうね。と言い
恵みの雨を昨日は、降らせてくれたし、最高の気分で畑に向かいました。
収穫も棲んで、枯れていくトマトに、もう一度カルシウムと酵素、ミネラルを散布し、復活するかテストをしていて、数日前に新しく芽を出し、更に元気に育ってきました。
3月に植えたトマトなのに、まだ頑張っています。
8月で収穫も終わり、枯れかけていたとは思えないほどになりました。
カルシウムの効果は、やはり凄い物ですね。

皆さんもカルシウムを与えて下さいね。

自宅で出来る簡単カルシウム水の作り方を次回教えましょう。

とりあえず、日が照り暑いけどもう少し畑を頑張ります。

午後からは、酵素造りかな?