ナサラ農法開発者の翡翠先生のブログ

農業が注目される今、本物の農業が必要です。安心安全で環境に優しい農業を推進します。美味しい・栄養価の高いものへと・・

準備・・・

2012-10-31 23:39:06 | 農業

今日もて良い天気になりました。

今朝も少し肌寒い朝でしたね。

いよいよ10月も今日で終わりです。

1年も残り2月となりました。

1年がとても短く感じます。

年を重ねるごとに、過ぎていく時間が加速していくように感じますね。

皆さんも同じように感じているのでしょうか・・?

  人気ブログランキングへ  自然科学ランキング

さてさて、近くの農業家の方が、豆を育てるのに、沢山取れる様にするには、窒素リン酸カリ意外に、何をあげるといいのですか?

と聞いてきました。

NPKは、少なめにして、土の表面を藁や枯れ草で覆い、土中菌の活性をして、カルシウムを与えるようにすると収量が上がりますよ。と答えました。

マメ科の植物は、余り窒素を多くすると全体に大きくはなりますが、収量は増えません。

枝豆等は、全体に大きくなり、実を実らせなくなってしまいます。

植物に合ったバランスが良いですね。

全てバランスです。

 

さてさて、明日から九州へ出発なので、準備をしないと・・・

熊本までで移動です。

いつもながら・・ですね。

資材を積み込んだので、後は荷造り。

 

皆さんの応援を宜しくお願いします。

この左の月をクリックして下さいね!

農業ブログランキング


人吉から・・届いた里芋

2012-10-30 23:54:30 | 農業

今日もて、良い天気になりました。

朝は、かなり冷え込みましたね~!

平野部で、今年初の肌寒さを感じました。

カッターシャツ1枚で、今までは外へ出ていましたが、今朝はフリースをタンスから出してきました。

昨年と比べると早く秋がきそうですね。

しかし、日中はまだまだ暖かいですね。28℃まで上がりました。

昨年は11月に入っても30℃以上の日が続いていましたが、今年はそこまで上がらない様子・・

 人気ブログランキングへ  自然科学ランキング

久しぶりに圃場へ行き、路地の畑でまだ胡瓜がなっています。

収穫!

ナサラの胡瓜は、本当に美味しい!

そして、久々に草刈をしました。

 

圃場から帰ってくると人吉のUさんから里芋が届いていました。

箱を開けてみると袋が2つ

袋には、通常とナサラの文字が・・・

袋を開けて・・・・

通常栽培の里芋です。

次に・・

ナサラの里芋です。

開けてみたときに、気が付いた事は、

ナサラの里芋は、表面がピシーと張りがあり、通常栽培の物は、シナっとシワがある感じです。

そして、ナサラのものは、芽が出ているものが幾つもあるのに対し、通常の里芋は芽が全く出ていませんでした。

切り口にも大きく変化があります。

ナサラの里芋の切り口は、白色をしています。

しかし、通常の里芋の切り口は、灰色でカビが沢山生えています。

袋に顔を近づけると通常の里芋は、カビ臭いです。・・・・切り口にカビが生えているから仕方ないですね。

ナサラの袋は、新芽が出ている時の香り・・・これも芽が出ているので当然ですが・・

早速、湯がいて試食・・・

ナサラの里芋は、実がしっかりとしている、チョット固めですね。

通常の里芋は、全体的に柔らかい感じです。

味については、微妙な感じ、少しナサラの里芋はまろやか・・・って感じかな?

ナサラの里芋は、見るからに生き生きしています。

食べていると生き生きと長生きしそうな感じです。

これは、良い!

生産者の方に、ナサラの里芋を譲って頂けるようにお願いしました。

食べてみたい方は、メールにて承ります。

価格については、後ほど報告しますね。

今日も自然の恩恵に感謝!美味しいものを頂きました!

 

皆さんの応援を宜しくお願いします。

この左の月をクリックして下さいね!

農業ブログランキング


富山から高山へ

2012-10-29 22:25:47 | 農業

富山から高山へ

道中の山々は、すっかりと秋色に・・・

とても綺麗でした。

 人気ブログランキングへ  自然科学ランキング

山は、赤と黄色に染まり、紅葉の真っ盛り!

気分良く車を走らせ・・・

高山のトマト農家さんのところへ

前回、灰色カビ病で、かなり被害が出ていました。

その後の様子・・・

ダメになった枝葉は枯れていましたが、新しい芽が伸び、実も沢山実らせていました。

16Sを500倍希釈で散布して、直ぐに止まって回復したので、非常に助かりました。と笑顔で、答えてくれました。

農薬付加の有機で育てるには、とても広い面積です。

ミネラルバランスを取り、いつも注意して、見ていないとね。

今後の対策方法などお話しました。

ハウスは、40棟弱あるそうです。

しっかりと土作りを行えば、もっと楽に良い物が出来上がります。

収量もアップして・・・

完全ナサラのハウスも作ってくれるように、話をしました。

今後が楽しみですね。

 

皆さんの応援を宜しくお願いします。

この左の月をクリックして下さいね!

農業ブログランキング


富山へ

2012-10-29 21:47:43 | 農業

今日も良い天気になりました。

北陸は、流石に寒いですね~!

富山に到着して

人気ブログランキングへ  自然科学ランキング

ナサラ米の稲刈り後の圃場の様子

水口付近には、田螺が沢山いました。

 

籾殻も戻す。

なるべく戻す事が、良いですね。

圃場から持ち出した栄養素は、戻さなければ自然の摂理ではない・

取った分だけ戻す。自然循環だからこそ。

 

そして、庭にある林檎

初めて、良い林檎が生ったと喜んでいました。

確かに良い林檎ですね。

農薬不可、無施肥で、なかなか良い林檎は実りません。

しかし、ミネラル等を散布して、ようやく実ったようです。

楽しみですね。

実っている全てが、良い出来です。

年々、収量も増えるでしょうね。

土が出来てくれば、最高の林檎となるでしょう。

自然環境と同じにしてあげることで、それが可能になります。

勿論、どんな畑でも同じですね。

 

 

皆さんの応援を宜しくお願いします。

この左の月をクリックして下さいね!

農業ブログランキング


その後~滋賀へ

2012-10-28 23:50:04 | 農業

棚田の作業を終え・・・

滋賀へ移動

久々に来た守山

ミロンや色々な野菜を育てている農家さん

 

人気ブログランキングへ  自然科学ランキング

菠薐草を播種して、芽が出てきたところですね。

少し、葉の色が薄いです。

Caが不足気味かな・・

散布してもらうように、伝えました。

今年は、メロンも良かったそうです。

 

その後、野洲へ

あれからどこまで、できているのか・・・・

建設残土・・・道路の土で埋め立てられた所を畑にしたいと・・・

随分、畑らしくなっています。

カチカチの土が、最初より変わって来ていました。

しかし、まだまだ有機物が欲しいですね。

檜の大鋸屑も腐植へ

土表面の保湿性を保つようにすると良い物が出来るようになってきています。

 

良い野菜が沢山出来るといいですね。

皆さんの応援を宜しくお願いします。

この左の月をクリックして下さいね!

農業ブログランキング


茨木の棚田へ

2012-10-27 22:51:18 | 農業

秋ならではの良い天気になりました。

里山活性化を目指し、ブランド化へ向けての棚田の野菜・・・

あれから、野菜たちは・・・

 人気ブログランキングへ  自然科学ランキング

白菜、ブロッコリーは、又々大きく成長していました。

ある程度、大きくなってくると植物が、虫を嫌うフェロモンの分泌をし、虫に齧られることなく成長します。

農薬不可でありながら、とても綺麗に成長します。

ブロッコリーが、次第に出来ていますね。

拳程の大きさになってきました。

直径が20cm程になったら収穫です・・・後1週間後位かな?

その後は、脇芽から出てくる物を大きくさせて行きます。

脇目からでも、直径10~15cm程の物が5~8個ほど出来上がります。

その時、必要な栄養素、特にCa.Fe.Siを散布していきます。

すると1本で、何個も収穫できますね。

玉葱・大蒜は・・・

芽が出ていました。

このまま、表面が土が見えている状態では、良いサイズ良いものになりません。

そこで、以前草刈りして、枯れさせて山にしていた物を細かく刻み表面に敷き詰めます。

この様にすることで、保湿を保ち、土中菌のバランスを整え、土が柔らかくない、根の張りも良くなり大きく成長します。

農薬不可、無肥料で育てる基本かな・・・

収穫時期が楽しみですね!

 

皆さんの応援を宜しくお願いします。

この左の月をクリックして下さいね!

農業ブログランキング


樹木治療

2012-10-27 22:28:12 | 農業

美し松の後・・・

霧島躑躅に付着した地衣類の処理

薄緑の地衣類が枝に沢山付いています。

その先の葉は枯れ、枝も枯れています。

前回、ミネラルを1000倍で散布したところは、地衣類がかなり弱っていました。

今回もミネラル1000倍で散布しました。

その後は、16Sを散布する予定です。

これで、地衣類は退治できます。

 人気ブログランキングへ  自然科学ランキング

五葉松の葉の色が茶色くなっていました。

夜露が当たるところが茶色く、枝で影になるところは、綺麗な緑色です。

急激に冷え込んで、葉が焼けたようです。

これもミネラル1000倍希釈水を散布しました。

1週間程で、焼けて茶色くなった葉は、綺麗な緑色に回復します。

楠や黐(モチ)は、特に焼けやすいので・・・(霜焼け)

ミネラルを吸収させておくと焼けなくなります。

 

皆さんの応援を宜しくお願いします。

この左の月をクリックして下さいね!

農業ブログランキング


美し松の治療-Ⅱ

2012-10-26 22:29:39 | 農業

今日も3時に早朝出発

何時もの様に、寝ずの出発です。

またも吹田から集中工事のため渋滞でした。

一昨日の渋滞より、ましでしたね。

今回は、5時間30分で到着しました。

ノンストップで、5時間半は、少し辛いかな~!

でも、樹木を助ける為となると、そんな事を言ってられません。

人の命も樹木の命も、同じ命に変わりありません。

尊い命だからこそ、何とかしたいと思うのです。

 人気ブログランキングへ  自然科学ランキング

到着すると、相変わらず加東市は寒いですね!

そして、美し松の様子は・・・

白くなっているところは、変わらないですが、腰折れしていた葉も徐々に立ち上がってきました。

そして、朝一番にミネラル1000倍希釈で、霧の様にして散布しました。

その後・・・

お昼の様子です。

朝、腰折れしていた葉も徐々に立ちだして、色も次第に濃くなってきました。

この様子を見ていた。

剪定していた庭師の方が「こんな短期間に、ここまで回復していくとは、ホンマに凄いですね。」と言われていました。

昼にも、ミネラルを6L散布し、夕方にも散布しました。

一日置きに、散布していけば、助かるようになると思います。

そのままにしていれば、根からの吸収が出来ないので、確実に枯れてしまうでしょう。

側根が生えてくるまで、葉や枝から吸収させないといけないですね。

 

本場の滋賀から来てくれた選定業者の方々です。

流石に、本職、上手いです。

作業車を使い剪定している状況

 

皆さんの応援を宜しくお願いします。

この左の月をクリックして下さいね!

農業ブログランキング


胡瓜を収穫

2012-10-25 22:54:08 | 農業

今日もて良い天気になりました。

今朝、寒く感じて目を覚ましました。

平野部も秋の香りかな・・?

そろそろ、毛布1枚の生活から布団が必要かな~・・

10月も後半になってきたので、時期といえば時期かな。

昨年は、11月に入ってからだったと思います。

昨年よりは、早く秋がきそうですね。

昨年は、11月に入っても30℃以上の日が続いていました。

 人気ブログランキングへ  自然科学ランキング

今日も、日中は暖かく、シャツ1枚でも汗が出てきますが、30℃までは上がりませんでした。

随分、過ごしやすくはなりましたね。

明日も、早朝から加東市へ樹木治療に行きます。

加東市は、驚く程気温が低いので、秋というより冬用の格好にしなくては・・・

同じ本州でも、随分違います。

朝の気温が15℃位違いますからね~!

 

今日も圃場へ行き、世話をしてきました。

以前育てていた胡瓜が、実が黄色くなり下へ落とした実から、芽が出てきて・・・

大きくなってきました。そして、初生りを本日収穫しました。

10月も後半になってから、路地で育つ胡瓜。

平野部の暖かいところだからこそでしょうね。・・・有難い!

11月中旬まで、なりそうです。

路地で、11月に入っても収穫出来ることは、有難いことです。

山間部では、有り得ないことでしょうね。

しかし、ミネラルを散布していると可能になるはずです。

秋葵も、未だに毎日収穫しています。

7月から11月まで、毎日収穫できることは、暖かい事とミネラルの御蔭ですね。

昨年は12月上旬まで、収穫していました。

クリニックの屋上では、ピーマンが越冬し、来春から又収穫していました。

圃場のピーマンは、9月頃に枯れてしまいました。

結構、収穫できたから良かったのですが、雨が1カ月以上全く降らなかったせいで、枯れてしまったのです・・・干ばつですね。

全く降らない日が、続きすぎたせいですね。

水を与えていれば、今でも生き生きとしていたのでしょうが・・・出張などが続くとなかなかね~!

しかし、今年も色々な実りに有りつけた事に、感謝です。

自然の恩恵があるからこそ、生きていける。

有難いと感謝して、過ごさせて頂きます。

 

皆さんの応援を宜しくお願いします。

この左の月をクリックして下さいね!

農業ブログランキング


美し松の治療

2012-10-24 23:05:32 | 農業

昨日の雨から、一転・・て良い天気になりました。

加東市へ早朝から出発

今日も集中工事で、吹田から渋滞・・・

吹田で降りて、下道を走り、宝塚から又高速へ上がり、予定通りの時間に到着できました。

まだまだ、続く集中工事・・・早く終わって欲しいですね。

 人気ブログランキングへ  自然科学ランキング

さて、あれから美し松は・・・どうなっているのか?

思っていたより、回復していません。

根から栄養素を吸い上げられていないようです。

葉も、変わりなく腰折れしています。

池側の半分は、色も良くなりつつ有り、腰折れしていた葉も真っ直ぐに立ちだしました。

根の腐蝕が多かった方は、やはり良くない状況です。

葉の腰折れ・・写真の様に葉が元から1cm程したところから折れて垂れ下がっています。

葉の先まで栄養素が送られていない状況です。

通常の葉は、下の写真

このように立っています。

色も良い色していますね。

この様な状態にならないといけないです。

 

そして、芽の色と硬さが問題です。

生き生きしているものは、芽が赤色をしています。それに比べて弱っているものや根が腐ったりしていると芽が黒くなります。

上の写真からもそれが分かると思います。

又、生き生きした芽は、指で横に軽く押すとポロっと取れてしまいます。

逆に、弱っているものの芽は、硬く取れないようになります。

今まさに、その状況かです。

極めて危険な状態と言えますね。

松の下に植えてある玉龍が枯れそうで可愛そうだと思ったのでしょう。

水を沢山与え、松の根を枯らしてしまった。

難しいですね。

それぞれが生き物です。

水を嫌う松に対して、好む玉龍・・・・共生させることが難しいです。

山では、松の下に玉竜は生えない。

やはり自然と違う環境にすることは、共存させることが難しいですね。

その環境に適した物にしなくては・・・

根が特に枯れていたところは、葉もかなり枯れてきました。

奥に見える松の色が正常です。

この写真を視ても、弱っていることが分かりますね。

この様子を見て、更に治療を・・・

根に近いところに・・・周囲8箇所穴を開けました。

そこに、砂と油粕を混ぜたものを入れて、ミネラルを1000倍希釈したものを入れました。

2L程です。

これ以上、葉が枯れないように、ミネラル1000倍希釈水を葉と枝に、霧状にして20L噴霧しました。

下に落ちないように。

葉から栄養素を吸収させて、発根するまで、葉から栄養を吸収させるしか方法が有りません。

この作業を1日ごとに1週間、その後2日毎に1週間、更に3日毎に1週間、その次からは1週間に1回のペースで噴霧します。

その頃には、発根してくるので、バランスが必要です。

このやり方しか、回復の見込みがありませんね。

何とか助けたいと思います。

助けたいから、助け隊になれば良いのですが・・・

明後日も、治療と剪定に行くことにしています。

 

 

皆さんの応援を宜しくお願いします。

この左の月をクリックして下さいね!

農業ブログランキング


nasara米

2012-10-23 10:08:16 | お知らせ

「お知らせ!」

 

収穫の秋

実りの秋

お待ちしていた皆様に、毎日の安心安全、美味しいお米が本日よりお手元に・・

24年度産の新米の販売を開始しました。

水稲農家さんが、驚く出来上がり。

「無農薬で、どうしてこんなに綺麗に、出来上がるのか?」

「どうして、収量も変わらないのか?」

「虫に齧られていない綺麗な無農薬のお米を見たのは、初めてです。」

等等・・・有難いコメントを頂いています。

そして、「とても美味しいです。」と言われることが、何よりの喜びになりますね。

 

1区画、3反の田んぼ、3枚

道に囲まれた全て・・・約1町の面積が、ナサラ米です。

同じように、他の圃場も農薬が飛散してこないエリヤにて育てています。

放射性物質の試験なども行い、本当に安心できるものを目指し育てています。

毎日食べるものだから、良い物を食べたい。

安心できるもの・・・

近年、特に皆さんが願う物ですね。

 

ナサラ米の味を是非、ご堪能下さい!

ご購入は、下記アドレスから

 http://nasara.jp/?mode=cate&cbid=667137&csid=0

 

 

皆さんの応援を宜しくお願いします。

この左の月をクリックして下さいね!

農業ブログランキング


圃場へ

2012-10-22 21:29:30 | 農業

今日もて、とても良い天気になりました。

日中は、相変わらず暑いくらいです。

まだまだシャツ1枚で、作業ですね。

山間部が、いいな~と思いながら、額の汗を拭き・・・

 人気ブログランキングへ  自然科学ランキング

 

玉葱も段々成長してきました。

芽が出てきてから、早いですね。

 

アピオスの収穫も・・・

秋葵も、毎日収穫していますが、周りはそろそろ終わっているようです。

まだまだ、生る様子・・・何時まで続くのかな?

昨年は、11月中旬まで収穫していましたので、今年もそのくらいかな?

 

大蒜も芽が大きくなってきました。

大蒜は、昨年11月30日に定植しました。

周りの農家さんが、こんなに遅く植えても、育たないよ。って言っていました。

しかし、今年収穫した大蒜を見て、驚いていましたね~。

なんで、こんなに立派に育つんだろう・・・

良い時期に植えた私の大蒜より、立派ですね。と言われていました。

 

ミネラルを散布して吸収させると、寒さにも強くなるし、出来上がる時の2~3週間で、一気に大きくなるからね。っと答えました。

今年は、順調にいっているので、来年が楽しみです。

ビッグサイズの大蒜になるでしょうね。

 

皆さんの応援を宜しくお願いします。

この左の月をクリックして下さいね!

農業ブログランキング


コールラビ ビアンコの不思議

2012-10-20 22:07:39 | 農業

春、収穫したコールラビ ビアンコを移植して、種が出来るか?

そう移植したものが・・・

春できた株の上に、株が出来てきました。

何と凄い繁殖力でしょうか。

驚きです。

キャベツやブロッコリーも、収穫後小さいものができますが、普通に食べているサイズが出来てきました。

流石に、栄養価が高いと言われるものですね。

本当に凄い!

コールラビ ビアンコを育てるのが、楽しみになりました。

 

皆さんの応援を宜しくお願いします。

この左の月をクリックして下さいね!

農業ブログランキング


生物多様性

2012-10-19 21:53:29 | 農業

今日も良い天気になりました。

朝から圃場へ・・

日中は、またも30以上・・・まだまだ残暑が続いていますね。

昨日の加東市の寒さが嘘のようです。

南国に、来たような・・・

 人気ブログランキングへ  自然科学ランキング

今日は、アピオスを収穫

今年は、特に出来が良いですね。

大きさ、収量もGOOD

掘り出していると・・・

大きな百足が・・

20cmオバーのサイズです。

山の百足サイズだね。

ミネラル豊富だからでしょうね。

生物多様性の環境だからこそ、圃場には色々な生物が存在します。

 

皆さんの応援を宜しくお願いします。

この左の月をクリックして下さいね!

農業ブログランキング


樹木治療

2012-10-18 23:16:14 | 農業

早朝からを走らせ・・・

6時前に吹田に・・すると渋滞

豊中まで渋滞4kmとあったので、そのまま中国道へ

すると渋滞、ようやく豊中までくると神戸JCTまで渋滞10kmと標識が・・なんでだ~

どうも吹田から豊中までの区間の渋滞情報、それ以降は別にしているようだ。

何と不親切な中国道、こんなことなら、下道で行ったほうがどれだけ早いことか・・・高速料金返せ~と言いたくなるほどです。

料金を支払い、余分に時間がかかっているのは、割が合わないね。

集中工事の時の対策をもう少し考えて欲しいものだ。

そう思っている国民は、少なくないと思うね。

結局、豊中から下道で・・・予定時間を随分過ぎてしまった。

到着したのが8:40分

5時間程の道のりとなってしまった。

 人気ブログランキングへ  自然科学ランキング

到着し、車から降りると・・・寒い~と感じました。

今シーズン初の体験です。

それもそのはず、一桁温度です。

我が家の付近とは15℃位は違いますね。

日中も12℃と昼間でも、寒い感じます。

そんな中、美し松の治療

前回、ミネラル等の栄養素を与えたのですが、回復していません。

しっかりと与えて回復しないということは、吸収できていないと言う事になります。

吸収できないということは、根から吸い上げていないと言う事になります。

根がかなり良くない状況と判断し、掘ることにしました。

 

掘ってみると・・・

 

 

やはり根が腐っていました。

根の樹皮が剥がれ落ちています。

水を与えすぎて腐ってしまう、所謂、根腐りです。又、乾燥して枯れてしまってから水を与えるとこのような状態にもなります。

松ですから、水をほとんど与えなくても育つ植物ですので、水の与え過ぎが原因の様です。

どのように管理していたか?担当の方に聞くと水は、与えていませんと・・・

更に、掘って調査・・・

 

外側の全体が腐っていました。

幹に近い付近は、生きています。

よく状況を視てみると松の周りに、玉竜が植えてあります。

そして、玉竜の根の深さがとんでもなく深く張っていました。ミネラルのせいでしょう。元気すぎるほどです。

玉竜に、毎日水を散布して、松の根を枯らしてしまった様です。

 

生きている根に傷を付け、栄養素を散布、葉を透かし、葉の量を減らしました。

ここまで、良くない状況から回復出来るのか、難しい状態です。

東北の1本松の様な状態ですね。

水に浸かってしまい、根が腐る・・・

ミネラルを吸収させることで、水を腐らせない、そして根を腐らせないようにする。

水捌けを良くし、空気を入る環境にしました。

処理をしましたが、回復するか心配です。

ミネラルの潅水、発根促進のSICA

これで、様子を見ます。

枝を剪定し、葉を透かしました。

 

今後の松の管理方法を考えないとね。

水を与えないようにさせるには・・・

 

皆さんの応援を宜しくお願いします。

この左の月をクリックして下さいね!

農業ブログランキング