ナサラ農法開発者の翡翠先生のブログ

農業が注目される今、本物の農業が必要です。安心安全で環境に優しい農業を推進します。美味しい・栄養価の高いものへと・・

ナサラ農法の目的

2018-10-10 23:23:13 | 農業

先日、知人にばったりと会い、ナサラ農法の話になりました。

土壌のCECを上げる農法で、何がどうよくなるのか?あまり分からないですね。と言われました。

どうも、ブログを見て話をされているようです。

自然な環境に蘇ることで、循環が生まれ本来の姿になり、更にそれを超えることにより、究極の還元野菜が構築できるのです。酸化する物と還元するものは全く違います。

ナサラ農法の本当の目的は、講演を聞いていない方には、伝わらにですね。

実際にそう感じています。

そこで、本当の目的に付いてご紹介します。そして「ナサラ農法とは」にも補足しました。

次の通りです。

自然な環境に蘇る土壌にすることで自然に優しいものとなり、ミネラルバランスが整った土壌で育った野菜は、還元電位がマイナスの野菜になります。通常の田畑で作った物は還元電位がプラスの物がほとんどです。

姿は、それに見えますが中身が異なっているのです。その姿をしている物を作物と言います。見た目は同じでも中身が違う作り物なんですね。

野にある菜は腐りません。採って放置していると次第に水分が抜け枯れていく姿を見せます。これが本来の姿です。この本来の姿を見せる物を野菜と私は言っています。野菜と違う作物はどうでしょう?取ってから放置していると悪臭を放ち腐っていく姿を見せます。本来の姿とは大きく異なるのです。それを食すのですから病気にもなりやすい事になると考えています。

電位がマイナスのものは腐らない。電位がマイナスの野菜を還元野菜と考え、この還元野菜を食すことで病気になりにくい身体を構築します。近年癌や生活習慣病が増え、2人に1はなってしまう時代に来ています。そろそろ改善したいものであります。酸化させる物質ばかり世の中で、還元する物を摂取させたいですね。

自分が誰かも判らず、寝たきり生活をして、周りに多大な迷惑を掛けくちていくより、死ぬまで健康いることが大切に感じます。還元野菜を摂取することで、死ぬまで健康な身体創りに貢献出来るきっかけになると考えています。そうなれば安心安全で快適に過ごせる環境創りにもなり、医療費も緩和され経済的にも豊かになることでしょう。

自然に優しい、人に優しい、環境に優しい、経済に優しい!それがナサラ農法の目的です。

 

  ここを押して、応援お願いします!


又も台風

2018-10-08 23:39:51 | 農業

又大型台風が発生し各地で被害を齎しました。

次から次へと大型台風が・・・今までにないことです。

被災された方には、お見舞い申しあげます。

異常気象のせいでしょうね。この異常は今年で終わらにでしょう。年々続くと考え普段から心がけるようにしないと災害時に被災者が増えてしまいます。

何時来ても大丈夫と思える対策をしていると安心ですね。

しかしながら、自然災害は予測を大きく超える場合がありますので、考えている以上に、大げさ過ぎかな?程度が丁度いいのかも知れません。

今回の25号では、我々の住んでいるところでは、あまり被害は無かったのですが、前回の台風で被害に遭った方は大変でした。

養生のシートが飛ばされ、雨漏りしていました。保険屋さんからまだ連絡が無いようで、復旧できません。

私も何度も養生するのは、勘弁ですね。

何回も養生しても、保険で適応してもらえないと思います。完全にボランティアでしょうね。しかしながら、困っている人を見過ごせないので、仕方ありませんが、本当に保険屋さん早い返答してもらいたいものです。

雨にも負けず・・・の精神で頑張って行きたいものです。

  ここを押して、応援お願いします!


猛暑日の連日

2016-08-07 23:23:23 | 農業

毎日猛暑日の連日です。

日中は、肌を刺すといった感じの日差しの強さです。

胡瓜やトマトが萎れてしまう。

プランター栽培では、朝夕の散水だけでは足りない・・・

プランターの土が直ぐに乾燥してしまいます。

そこで、午前中だけ日が当たる場所等が良いですが、この猛暑では、まだ強いですね。

遮光ネットを張るにも、胡瓜など背の高いものは大変です。

プランター栽培の方は、とても厳しいでしょうね。

出来るだけ、日に当たらないようにしてくださいね。

そして、熱中症に注意です。

室内だから大丈夫だと思っている方は要注意!

室内での熱中症の方が多い様ですので、十分に水分補給、ミネラル補給をしてくださいね。

厳しい暑さが続いていますが頑張りましょう!

 

そうそう!今日は8月7日で鼻の日です。

良い香りを嗅ぎましたか?

 

 ここを押して、応援お願いします!


梅雨

2016-06-30 23:30:58 | 農業

梅雨入りし、毎年空梅雨で全く降らないのが梅雨というイメージをしていましたが、

ようやく少しではあるが、雨が降ってくれました。

しかし日中は、晴れが多いですね~!

プランター栽培では、梅雨だといっても、日中猛暑によりプランターの土は涸れ涸れで

植えてあるものは枯れてしまう~!

畑では、丁度良いか?、やはり少し足りない程度ですね。

纏まった雨が欲しいですね。

しかし、九州では豪雨の連続だそうだ。

熊本は、地震後に豪雨により、多大な被害を齎しているようです。

被災者に対し、お見舞い申し上げます。

降って欲しい所には、降らない。降らないで欲しい所に降る。

悲しい現実です。

しかし、何とか乗り切らなくては・・

今年も。還元野菜が収穫出来るようになりました。

皆さんも酸化しない野菜を頑張って育て上げましょうね~!

 

 ここを押して、応援お願いします!


うるう秒・・・

2015-07-01 09:13:42 | 農業

先程、何時か?時計を見たら・・・

目の錯覚か・・・8:59:60秒を見た????

通常なら59秒から00秒になるはずが、59秒から60秒になり、その後00秒になった。

今日は、ひょっとすると うるう秒の日?

3年経ったんだ~!

あれから18年・・・かな?

1年経過するのも早く感じるが、最近特に、時間が経過するのを早く感じます。

バタバタと走り廻っているせいか・・

3年に1度の1秒修正が本当に必要なのか?ちょっぴり疑問ですね。

3年に1秒の誤差であれば、60秒の誤差で、180年毎に、うるう分にしても良いかも?

しかし、180年に一度では、体験できない人が出てしまう。

そんなことから、うるう秒にしたのかな?

まあ、目の錯覚でなかった事は間違いなかった(笑)

なかなか、アップ出来てないので、頑張ります。

 

ここを押して、応援お願いします!


久方ぶりの投稿

2015-06-18 23:53:42 | 農業

随分久方ぶりで、投稿しました。

今まで、投稿拒否しているのでは?と思っていた事でしょう。

毎日バタバタしていまして、なかなか投稿出来なかったです。

さてさて、今まで沢山の出来事が有りすぎたので、写真を写した映像から、思い出しながら、

ぼちぼちと投稿しますので、又見て頂ければと思います。

まず、何からに・・・・

順にした方が、良いかな?

その前に、昨夜、国道21号線の交差点で、赤信号になったので、停車していたら

前方を左から右側に横断しようとして交差点を横断中の自転車に乗った男性が、右方向から右折してきた

車にはねられ、自転車に乗った男性は、宙に舞い道路面に横になった状態のまま、叩き付けられるように

落ちていきました。

右折してきた乗用車は、かなり急いでいたのか、かなりの勢いで走ってきたので、全く前を見ていなかった様に感じられます。

右折するときは、横断者がいないか?徐行しながら右折しなくてはならないはずなのにね。

乗用車の運転手は、すぐに車を停車し、自転車の方を道路脇へ抱えて、動かしていたので、安心しました。

頭部の強打も考えられるので、むやみに移動はよくありませんが、交通量の多い交差点での事故ですので、

仕方ないですが、最小限になるように、心掛けるといいですね。

信号が青になり、事故現場の横をゆっくりと見ると頭部から流血。

事故状況からするとかなり打撲していると考えられますが、

直ぐに対応をしていた様子だったので、その場をそのまま離れました。

以前にも、目の前ではねられる事故を数百件も見ていますが、はねて、そのまま逃走していく車もありましたが、

それは、許しがたい行為ですね。

人命第一!

交差点に入る時は、十分注意をして運転して下さいね。

私も注意して、運転します。

 

 ここを押して、応援お願いします!


庭の灯台躑躅

2014-04-30 23:02:13 | 農業

毎日暑い日が続きますね。

庭の灯台躑躅(ドウダンツツジ)も花を咲かせました。

通常の灯台躑躅より遅れて咲く、更紗(サラサ)灯台を紹介します

一般的な更紗灯台は、花弁の下部がピンク色をしています。

この更紗灯台は、下部が赤色をしています。

この灯台は、一般的に赤灯台躑躅と言われています。

全て真っ赤だと見事ですね。

とても綺麗です。

ここで、珍しい灯台が下の写真

 

ちょっぴりピンボケしてますが、花弁が黄色のものです。

赤灯台の黄色番ですね。

後、紹介したいものがあるのですが、まだ咲いていません。

薄緑色の花弁を持ち、釣鐘のように花を咲かせます。

そのものですが、釣鐘躑躅です。

緑の花弁も綺麗ですよ。

灯台が好きで、庭に30本程植えてあります。

 

 

ここを押して、応援お願いします!


樹木診断と治療へ

2014-04-23 23:38:34 | 農業

何時もの様に、朝3出発で加東市へ

良い天気に恵まれました。

樹木診断している最中、とても美しい光景に・・・

 桃と下が久留米躑躅です。

めっちゃ綺麗!

これだけ鮮やかに赤いと素晴らしい~!

霧島も綺麗だが、久留米も綺麗だね~!

今年は、開花が2週間早く、同じ頃まで咲いた状態で維持させて欲しいと言われ、ミネラル、48Sを3日置きに散布

4月中旬に開花した霧島もゴールデンウィークまで満開に維持へ!

久留米も桃も同じ時期に満開維持・・・季節が変わるとなかなか同時に満開とは行きませんが、

裏技を使わないとね~!

兎に角、綺麗な光景が生まれました。

ゴールデンウィークまで頑張ってくれ~!

 

後ほど梅の治療に・・・

腐蝕部分を削り、トップジンを塗布

仕上げは、次回です。

 

ここを押して、応援お願いします!


樹木治療

2014-02-26 23:48:56 | 農業

何時もの様に早朝出発

加東市へ

今日は梅林園の梅の治療をしました。

枯木が多いので、どうしても腐蝕が進んでいる枝や幹が有ります。

弱っている木は、大きな櫻の下で、日が遮られているところばかりです。

陽樹の樹木には、過酷な環境です。

環境が良くないと、弱り、弱ると病害虫にやられてしまう。

自然の摂理ですね。

 

この寒いところでも、梅が咲いていました。

とても綺麗な紅色の八重の花弁を持つ梅です。

寒紅梅という品種です。

通常の梅より早く咲きます。1週間ごとに色々な品種の梅が咲きだしますね。

楽しみです。

さて、治療は、この梅です。

 かなりやられていますね。

腐食箇所を取り除きます。

 取り除いていくと樹皮だけに・・・

梅は、多いですね~!

 腐蝕箇所を全てノミで削り落とします。

その後、ミネラル1000倍を散布した後、トップジンを塗り

よく乾かせてから、最後の仕上げは、デンドローサンを塗り完成です。

1日かけても、1本の木が完成しませんね。

ノミで、コンコンと1日していたから、腕がパンパンですよ!

まだまだ、何本もあるので、このやり方を教えながら、何人かで分担しないと終われないですね。

 

ここを押して、応援お願いします!


アピオスを収穫

2014-01-27 23:42:17 | 農業

何時もより、遅い収穫です。

11月後半に収穫するのですが、何故かバタバタしていて収穫が遅れています。

収穫が遅れても、大丈夫なものは、良いですね~

他のものでは、そんな事がなかなか行きませんからね。

 

今年のアピオスは、とても大きいものがズラズラと出来ています。

平年と違う事は?

梅雨に入ってからも、雨が降らず・・・その後50日以上全く雨が降らなくて、草が枯れ始め、アピオスの葉もかなり弱ってしまっていたので、その際にミネラルと48Sを散布しました。

何時もは、年に1度の散布ですが、今年は2度の散布になりました。

大きさは、2倍以上有ります。

アピオスは、ミネラルをとても好むようですね!

大きいものは、子供用の軟式ボール程でした。

親芋を遥かに超えて大きくなっていることに驚きを感じました。

インディアンが勢力を付けるために好んで、食べていたのも納得ですね!

マメ科の植物なので、芋でありながらイソフラボンを含み、体にとても良いですね!

味は最高に美味しい!

 

ここを押して、応援お願いします!


樹木診断ー2

2014-01-22 23:48:07 | 農業

その後、桃園では、治療の成果で、かなり回復してきました。

ふと・・根元に面白いものが・・

霊芝が有りました。

遠くから霊視で見つけたのではありませんよ

近眼が直ぐに見えるようにレイシックでもない。

つまらない話はここまでで・・

霊芝にも、色々とありますが、桃の木の根元から出る、この霊芝は赤霊芝と言われています。

とても貴重なものです。

霊芝は、マンネンタケ属の物を指します。

免疫力、高血圧低血圧の改善や癌予防に効果があると昔から言われているものです。

βーDグルカン、多糖類、ガノデリン酸、トリテルペン等を含んでいるので、効果はあるでしょうね!

只、健康食品となると如何わしいというレッテルが貼られてします。

漢方もなかなか効かないと言われる方も少なくないでしょうね。

効果が有り、売れるようになると自然にあるものから、栽培に変換されてしまいます。

元々自然界で育っているからこそ効果があるのに、畑で育てたものが効果が出るはずがない。

高麗人参もその一つですね。

自然の環境で、ミネラルタップリと吸収しているからこそ、効果がでます。

畑は、その環境ではない、そして畑で出来たものを作物と言います。

その通り、作り物なんです。ですから効果があったものも効果が激減してしまう。

どんな場所で育ち、どんな土壌で育ったかが一番重要な事です。

H1N1型のインフルも抗生物質が効かないウィルスが出てきたそうです。

抗体を持ってしまったものですね。

更に、抗生物質を強くして退治する。しかし又抗体の持ったウィルスが誕生してしまいます。

このままでは、どんどんウィルスを強化し、人類はウィルスで滅んでしまう世の中を作り兼ねませんね。

化学に頼らず、自然科学を元から見直し、自然のもので出来ると良いですね。

自然界は、必ず原因と結果が生まれます。

その原因を自然の力で、治すことが自然と言えるでしょう。

 

ここを押して、応援お願いします!


樹木診断

2014-01-21 23:46:20 | 農業

今日も寝ずの出発です。

加東市に到着し、樹木診断

昼前から雨がパラパラとしてきました。

午後からは、雪がパラパラとしてきて、15時ころから風が強くなってきました。

その風に乗って雪が舞・・・・寒~い!

我が家付近の最低気温とこの加東市の最高気温と同じだね~!

分かってはいるが、やはり寒いでね。

移植した時に治療して、あれから5年位かな?

幹の中が腐食して空洞になっていて、樹皮のみで生きている状態でした。

幹の中に、腐植を詰め込み、ミネラルと48をタップリと上げて、その後6ヶ月毎に散布し、2年続けていました。

その後は、そのまま放置していました。

幹の中は、根がびっしりでした。

太い根は、指先ほどまで成長していました。

いずれ、この根が幹となり、元気に長生きできるでしょう。

昔の治療は、コンクリートを詰めたりしていました。木にとってしては行けない治療ですね。

ウレタンを詰めたりする樹木医もいますが、この状態にウレタンは良くないです。

如何に自然と同じ様に近付けて、樹勢をつけさせるかが重要です。

樹木の持っている力を引き出すことが、我々がしてあげる事の最高の治療となります。

動物も人も同じですね!

健康な人は、病気にならない。健康になるには、バランスのとれた栄養素と適度な運動です。

全く植物も同じですね!

元気に後何百年も生きて欲しいですね!

ちなみに樹齢が300年以上の大杉です。

 

ここを押して、応援お願いします!


樹木診断と治療

2014-01-09 23:42:03 | 農業

今日も何時もの如く、寝ずの3時出発です。

加東市の現地は、やはり寒~い!

そして、昼前に霙混じりの雨が横殴りに、降ってきました。

服は勿論、ずぶ濡れです。

午後からは雨も止み・・・ほっとしていました。

午前中は、全体を視て調査・・

松の葉が黄色くなっていました。

ハダニにやられたからですね。その後この寒さですから、黄色くなります。

処理として、ミネラル81を2000倍48Sを1000倍の希釈水を土中に冠水して、4~5日経過してから石灰硫黄合剤を散布で

良いでしょう。

その後、欅の治療に

スカシバにやられた跡です。

樹皮が巻いてきているので、ここは、このままの状態で良いですね。

酷い箇所は、切ったり削ったりして、治療しました。

大きい木は、足場を組んではの作業ですので、なかなか大変でした。

そして、3時過ぎから雪が降りだし・・・・最後まで降っていました。

又々寒波の到来かな?

帰りの道中も加東市から菩提樹まで降っていました。

家の付近は、夜空が綺麗で、雪が降ってくる気配すら有りませんでした。

帰り着いてから、明日発送する米を精米にして、明日の滋賀県の講演の準備等をしていたら、もうこんな時間です。

何だか、時間が過ぎるのが早い!

まだこれから、お風呂に入らないと・・・・

早く寝るようにしないとね!

何だか一日が48時間で動いているような?

バタバタしながら頑張っていますので、皆さん応援宜しくお願いします!

 ここを押して、応援お願いします!


次第に春に向かってますね!

2014-01-07 23:16:32 | 農業

最近、日中ポカポカ陽気が続いています。

嬉しい事です!

暖かく感じているのは、私だけではないようですね。

庭の梅は、蕾が大きく膨れ上がり、開花が近づいていますね。

かなり大きくなってきました。

昨年から寒波により、雪が降ると天気予報では、有りましたが、全くそんな事はなく、暖かい日が続いています。

山間部や日本海側、関東では、雪が降った様ですね。

紫式部も新しく芽が出てきました。

植物は正直で良いですね!

今年は、何時もより早い春が訪れそうです~

 ここを押して、応援お願いします!

 


腐植

2013-10-07 23:47:18 | 農業

秋に向け、着々と農業も進んでいますね。

昨年も大蒜を育てていたところです。

今年も腐植を漉き込み、立派な大蒜が出来ると良いですね!

昨年は、さび病も出ず、立派に育ちました。

漉き込みが終了してから18Gを散布して、土壌菌を整えます。

これで、病気に掛かりにくい土壌が出来上がります。

 

 ここを押してから出て頂けると嬉しいです。