ナサラ農法開発者の翡翠先生のブログ

農業が注目される今、本物の農業が必要です。安心安全で環境に優しい農業を推進します。美味しい・栄養価の高いものへと・・

塩害・・

2011-06-30 07:58:18 | 農業

今日も朝から、とても暑い日になりました。

梅雨入りしてから、梅雨らしい雨も降らない状態で、毎日暑い日が続いています。

どうなっているのでしょうかね~!

降っている所は、異常に降っているようですが・・・

環境がおかしくなっているように感じますね。

東北もまだまだ、沢山のやらなければいけないことがあります。

放射性物質の処理や塩害、ヘドロの堆積等によるもの・・・

先日も相談がありました。

塩害の処理についてです。

塩害の処理は、難しくないと考えていますが、ヘドロが20cm程、堆積しているところをいろいろな農法や方法で、試験実施すると言われていました。

そして、その費用は義援金が使われるようです。

私は、良いこととは思いません。

塩害とヘドロの試験を行う事について、ミネラルや酵素、菌などの単一の施工方法では、成功することは、極めて難しい・・成功しないでしょう。

全ての物が必要となり、バランスが重要です。

最初から、上手くいかないと分かっていることに、義援金を使う事は、どうも納得がいかない気がします。

皆さんの志は、生かしてこそ、義援金になります。

無駄にしてしまうと分かっている状態で、実施することは、納得がいかないものですね。

何故、ちゃんとした専門家が、その実施する作業等について、従事していないのか?

今の日本の体制なのかも知れませんね。

専門家でない人が、担当となり、誤った方に進んでしまう・・

原点から変えていかないといけない様に感じますね。

 

大切な樹木も枯れているところや枯れかけているものもあるようです。

先日も塩害により、枯れかけている大杉の写真が送られてきました。

直ぐに処理しないと枯れてしまう状態でした。

見ているだけで、処理方法が分からないようです。

助かるものも助からない・・

やはり本物の専門家が少ないのでしょうね。

弱っている樹木が、何故弱っているのか?

そして、その弱っている原因を排除すると回復するのですが、それが何故出来ないのかが、分からないところですが。

現地に行くと植物は、語りかけてきます。

どうしてほしいのか?

感じ取らなくてはいけないですね。

弱っている樹木は、ちゃんと表現しています。

葉の色を変えたり、枝を枯らしたり、いろいろな方法で、伝えようとしています。

そして、自ら守るために一生懸命に生きようとしています。

どれも少しずつ違う表現で・・

それを見極めれば、回復させることが出来ます。

 

そして、不足している栄養素も分かるようになります。

 

これからの時代、本物の専門家が必要ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 


圃場の草抜き・・

2011-06-29 21:35:32 | 農業

今日も、とても暑い一日でした。

最近、予想気温より、かなり高い気温です。

最高気温の予想が33度とありましたが、実際は38度以上です。

昨日もそうでした。

毎日38度以上の気温が続いています。本当に6月なのか・・・?と思わせる厚さ・・暑さです。

プランターのミニトマトも、暑いせいか、赤くなるのも早いですね。

1つの苗木ので、毎日4個ほど収穫しています。

7月半ばになると食べきれない程、出来そうです。

桃太郎も少しずつ色付いてきました。

胡瓜も、毎日3~5本ずつ収穫しています。

それで、毎日食事に、胡瓜を食べています。

 

しかし、暑さが過ぎる程ですので、プランターの土は直ぐに乾燥してしまい、弱らせてしまいますので、朝夕の水遣りは、かかせませんね。

そして、水を沢山あげると、水っぽくなってしまうので、ミネラルを3日毎に、与えています。

 

今日も、朝から畑で、草牽きをしていました。

暑さと蚊の一苦労です。

顔に20か所以上刺されました。・・・かゆい・・

ミネラル108を掛けると、直ぐにかゆみもなくなり、畑には欠かせないものですね。

108を顔にプッシュしておくと1~2時間位は、蚊もよってきません。

恐ろしいほど顔の周りをブ~ンと飛んでいたのが嘘の様に、少なくなります。

汗と一緒に、蚊の好むものが出ているのでしょうね。

10時頃まで、刺されても我慢して草を抜いていましたが、あまりの痒みで、その後108を顔に散布しながら行っていました。夕方は、もっと蚊がよってくるのですが、10時頃からは、一度も刺されませんでした。

有難い有難い。

 

まだまだ、あるので頑張らないとね~!

 

 


雨のせいで水っぽい味に・・

2011-06-27 23:52:01 | 農業

今日もとても暑い日になりました。

毎日、40度までは行きませんが、38度以上の気温です。

早朝に雨が降り、朝6時頃には上がり、日が照ってきます。

8時には、ムシムシした状態です。

 

今朝、胡瓜を収穫しましたが・・

最近、夜から早朝に雨が降り、日中は晴れているので、成長はとてもいいのですが、味が水っぽくなってしまいます。

今朝の胡瓜も・・・・・少し水っぽく感じました。

早速、ミネラル81と48Sの混合希釈水を散布しました。

これで、水っぽさは、なくなります。

 

これだけ、夜のうちに雨が降り、日中が晴れているとトマトなどは水割れを起こしてしまいますので、

こまめにミネラルを散布しないとね。

 

 

 

 


山へ

2011-06-24 22:14:12 | 近況ニュース

今日は・・天気予報では曇り後雨と・・・なっていましたが?

しかし、雨も降ることなく、太陽が顔を出し、飛び切りの暑さでした・・なんと気温が38℃を超えていました。

今年一番の暑さです。急に暑くなったので・・たまりませんね~!

 

そんな中、山へ・・さすがに標高が高いと暑さが違います。

木陰では、涼しい、気持ちいいといった感じです。

 

標高が高いので、更紗灯台躑躅も満開に、咲いていました。

また、珍しい薄緑の花の釣鐘躑躅も咲いていました。

そんな花を観ては・・・山は、気持ちがいいですね!

 

その後、会社に戻り、抽出作業です。

 

夕方なのに、会社では、暑い暑い・・

これからどうなるのでしょうかね~!

トマトも暑さで、弱っていました。

プランターでは、直ぐに乾燥してしまいますからね。

乾燥させないようにしないとね。

そろそろ、プランターの下に受け皿を設置しておかなければ、そしてその受け皿に、ミネラル81と48Sを希釈した水を

注いで置くと、暑さにも耐えれるようになります。

 

皆さんも、少し大きめの受け皿を用意してくださいね。

 

 

 

 

 


富山のナサラ米

2011-06-22 22:03:22 | 農業

今日は、天気予報では雨が降る予想でしたが、朝から日差しも強く、午前中に32度を超えました。・・・んんん暑いですね~!

午後から富山に向かい、田んぼの様子を見に行きました。

分結も良く、良い状態でした。

順調に育っていました。

収穫が楽しみですね。

田んぼの中の様子を見てみると・・

近くによると一気に濁ってしまいます。

オタマジャクシが大量にいます。

タニシやサカマキ貝やゲンゴロウなどいろいろな生物が沢山いました。

近くの通常栽培の田んぼには、タニシやサカマキ貝の姿は無く、オタマジャクシもほとんどいませんでした。

生物も暮らせない環境で育ったお米が、通常栽培で、行われていると・・・・

このお米を人が食べて本当に安全なのだろうか?って考えてしまいますね。

生き物が住めない環境で、育ったものが通常栽培と呼ばれています。

悲しいですね。

様子を見ていると近くいた、おばあさんが来て、話をしました。

 

「肥料も農薬も使わないで、育てる栽培です。」というと

おばあさんは、「肥料も農薬も使わずに育つんですか?」と言われました。

肥料が無いと育たないと思っていられます。

一般の農業者は、皆そう思っているようですね。

 

 

 


圃場へ

2011-06-21 23:58:05 | 農業

今朝も雨がパラパラと降っていました。

しかし午後からは、太陽が顔を出し、6月と思わせるほど暑い日になりました。

32℃まで上がり、圃場では蒸し風呂のように暑かったですね。

梅雨だというのに、雨の量が少ないです。局地的に降っているようですが、この辺では、雨量が少ないので、ちょっと心配です。

苗の定植後、2週間が経過しましたので、苗に48S、ミネラル81を散布してきました。

 

プランターの野菜たちもあげました。

ミニトマトが、赤くなりだしたものがあったので、まだ早かったのですが、試食・・

甘い・美味しい!良い味です。

雨が続くと雨水を沢山吸い上げるので、水っぽい味になったり、水割れを起こしてしまいますが、綺麗な形で、重量もあり、コップの水に一気に沈む重さです。

雨が続くので、5日毎に灌水しています。

それで、プランターでもいい出来なのでしょうね。

近所の方やお客さんが、プランターのミニトマトを見て驚いています。

「プランターでもあんなに大きくなるのですか?」

「こんな立派なミニトマトを始めて見ました。」

まだ少し青い状態のトマトを差しだし、「トマトを食べてみて下さい。」というと「酸っぱくないですか?」と言いながら食べました。

「なんですかこれは、全然酸っぱくないどころか、甘いです。こんなトマト初めて食べました。感動です。」と言われました。

トマトの味に、皆さん驚いていますね。

これが本物のトマトの味ですね。

 

皆さんのプランターでは、元気に育っていますか?

これから、楽しみですね。


尼崎

2011-06-19 23:51:00 | 農業

今日は、曇っていて、蒸し暑い日でした。

屋上緑化です。

 

昨年、芝が枯れてしまい、その復旧です。

屋上の芝の管理は難しいですからね~!

枯れた芝や草を抜いた後の写真です。

99%程、何もない状態にしました。

 

芝の種をまいて、ここから育てます。

 

順調にいくと良いのですが・・

 

とにかく暑い中、大変な作業でした。

早く芽が出るように、ミネラル81を3000倍、48Sを1000倍希釈混合液を散布しました。

 

早く青々した芝になると良いですね。

 

 


圃場へ行き・・

2011-06-18 23:23:39 | 農業

今日も曇り空でした。

天気予報では、雨が降るはずでした・・・15:00からぱらぱらとしましたが、

それほど・・降りませんね~!

梅雨に入ったはずなのに、沢山の雨が降りません。

九州では、異常なほど、降っているところがあるそうですが・・本当におかしな天候ですね。

これも環境によるものでしょうね。

 

圃場では、アピオスがどんどん成長しています。

蔓が張れる様にしておきました。

草に負けず、上に伸びれると思います。

アピオスの葉の色も濃くなってきました。

昨年、取り残しのイモから出てきたものを畝の上に移植しました。

耕起し、畝立てをして、シモン芋の苗を植えるはずでしたが、あちこちから

アピオスの芽が出てきたので、昨年の2畝分、急遽そのままアピオスを育てる事にしました。

しかし、小さな小さなピーナッツのような芋から、沢山の芽が出てくるとは・・

凄い生命力です。

雪の下に埋もれ、寒さにも強いようです。

保管が楽そうなので、これから毎年育てる事にしました。・・・美味しいしね。

皆さんにも、アピオスの味は気に入ってもらえると思います。

シモン芋の苗も、元気に育っています。

 


プランターキットのトマト

2011-06-17 21:46:59 | 農業

今日は・・・天気予報では雨が降るはずでしたが、朝から時頼、日射しが射し込んで、暖かい・・

というより、昨日の雨の影響で、蒸し暑い日になりました。

 

その成果、プランターのミニトマトも、暑くてたまらないね~といっているように感じます。

そして、みるみる大きくなっています。

背丈が2mを超えました。

もう幾つか食べましたが、とても甘くて美味しいです。

暫くすると20個ほど一気に赤く色付きそうですね。

その後、次へと生りそうです。

昨年は、食べきれないほど出来てしまい、途中で放置・・・ちょっとかわいそうな気もしましたが

、雪が降り出してから、バケツに3杯収穫して、煮込んで料理に使いました。

今年も・・・来年までかな?収穫できると思います。

今日は、病気や虫にやられないようにイオウを灌水しました。

「ナサラ16S」です。

この商品は、非常時用に使用していたものですが、皆さんからの要望もあり、販売も行うこととしました。

下の写真です。

この商品のお蔭で、胡瓜のうどん粉病もよくなりました。

そして、ウリハムシもよらなくなってきました。・・・良いことです。

旨みも出てくるような気がします。

感じる・・・と言った方がいいのかな。

 

午後からは、県庁議会棟にて、リサイクル製品の審査会に・・

県庁内も節電対策で、エアコンを使用していません。

勿論、我が家もそうですが。

これから暑くなってくるので、どこまで我慢できるかですね~。

でも一人一人が頑張れば、原子力に頼らなくても、良い環境になると思います。

これからは、クリーンエネルギーの時代です。

自然にあるそのものを生かすことが、必要ですね。

 

 

 

 


うどん粉病

2011-06-15 21:50:26 | 農業

今日も良い天気になりました。

夕方からは曇っていましたが、とても暖かい一日でした。

プランターの野菜たちも、日に日に大きくなります。

さてさて前回、日当たりの悪い場所にして、胡瓜がうどん粉病に、かかりやすい環境をつくり

うどん粉病になりました。

そのうどん粉病の対策として、イオウ(ナサラ16S)を散布しました。

その後1週間ほど落ち着いていましたが、プランターの土に、うどん粉の菌があったのでしょうね。

又発生していました。

写真は、一昨日の状態です。

葉にうどん粉が・・・

白いところが、カビのように、ふんわりと付いています。

 

処理:葉面散布と潅水を実施

そして、イオウを散布して、2日後の状態です。

ふんわりとした。白いカビ状のものは、全くなくなりました。

葉についている。白い転々は、イオウの付いた跡です。

葉の色も、濃くなり、元気になり、2日前より随分大きくなりました。

今後の状態がどうなっていくのか・・・追跡したいと思います。

 

この状態からするとかなり良い状態だと思います。

 

うどん粉病が発生したら、葉面散布だけ、その場はよくなりますが、1週間ほどすると又発生する可能性があると

言うことですね。

土壌にもしっかりと散布して、イオウを植物が吸収すると、菌に強くなります。又虫にも強くなりますね。

自然界でもこのことは、教えてくれています。

 

皆さんも、よく観察しては、育ててくださいね。


圃場へ

2011-06-13 21:57:11 | 農業

今朝は、すっかりと雨も上がり、どんよりと曇った朝でした。

4:00に起きて、朝食を済ませ、圃場へ

5:00前に圃場へ到着し、苗を植えたり、移植したりと・・

いろいろ仕事は有りますね。

先日とは、全く違う姿に、なっていました。

畑は、一面に青々と小さな草が生えていました。

そして、何より凄かったのが、廃培地から驚くほど、タモギ茸が顔を出していました。

一度、ミネラル81(6000倍)と48S(3000倍)を散布しただけなのに・・

 

栄養素を与えたことと雨が、廃培地に落ちて、細かい振動を時間をかけて与えたからでしょうね~!

 あちこちの廃培地から出ています。

 

そして、とてもビッグサイズ

 元々は、このくらい大きいものなのでしょうね~!

 

キノコ栽培をしている方は、ミネラル81と48Sを散布させて、音楽でも流すとその音の振動で沢山、収穫出来そうな感じですね。

 

 

 


尼崎~神戸にて

2011-06-13 01:56:36 | 近況ニュース

今朝、車を走らせ尼崎へ・・

今日は、午前中は曇っていましたが、午後から雨が降り出し、止むこともなく、ず~と降り続いていました。

午前中は、クリニック屋上緑化の芝の作業でした。

屋上の芝の管理は、とても難しいですね~!

土が7cmほどしかないので、直ぐに乾燥してしまいます。また屋上なので日差しも強い・・・暑さも半端ではありません。環境は、とても厳しいですね。

そんな中での管理ですので・・

また、芝を管理をしたことが無い人が多いので、どのようにすると良いのか分からないのが、現状です。そして、分からない人に言葉で伝えてもなかなか思うようには、行きませんね~!

また、刈込も何回もしなくてはならないので、それだけに時間を費やせる人がいれば良いのですが、なかなかね~

詳しく工程を作り、作業内容も細かく記載して行う事にします。

 

午後から神戸へ行き講演でした。

中華料理屋さんで、ミニ講演・・

中華料理屋さんの奥さんの手が、いろいろと病院にかかっていたそうです。手にケロイド状のようになった跡が、あったのですが、ミネラルαを使用したら、随分良くなったということで、ナサラ農法と水についての話をしました。

皆さんとても、喜んで頂けたようです。

困っていっる人が、喜んで頂けると、こちらも嬉しくなりますね。

 

そして、ここの中華料理が、また美味しいから、更に良いですね。

味付けが上手い。

とても美味しく頂きました。

 

また、このお店で行いたいものですね~!

そして、皆さんが笑顔でいられることが、何より良いことです。

 

 


新商品

2011-06-11 22:18:08 | 農業

今朝、雨の中を出発しました。

富山に入ると次第に、明るくなり晴れてきました。

良い天気になりました。

講演では、皆さん喜んで頂けたようです。

 

講演を終了してから・・・

新商品の試食をしました。

これは、そばのように見えますが、そばではなく、ラーメン・・・でもなく・・・

食べるとその中間に位置するような感じです。

和中を兼ねたようなものですね~!

美味しかったです。

こだわりにこだわった、麺です。

シモンパウダーを入れ、更にナサラミネラルαを入れて練り上げた麺です。

これこそ、究極の健康薬膳麺というべきかな?

 

この麺を皆さんの家でも食べれるようにしようと計画しています。

 

その後、圃場を視にいきました。

圃場の土の色が、随分黒っぽくなっていました。

段々土が出来上がっている証拠ですね。

田んぼの土も畑の土らしくなってきました。

 

皆さんの圃場の土は、黒っぽくなってきましたか?

 

 

 

 

 


講演

2011-06-10 21:34:01 | 近況ニュース

今日は、曇った一日で、とても蒸し暑い日になりました。

明日は、前回・前々回と同じ会場で、富山講演です。

始めての方にも、是非聞いてもらいたいですね。

今回の内容は、病気や虫等が発生した時の具体的な対処等を実施してきた時の画像などで、報告します。

果樹など樹木もどうしたら、農薬を使用せず元気に育てられるのか・・・などなど

 

明後日は、神戸で行います。

 

一人でも多くの方とお話しできると良いですね。

 

さて、もう少し準備して、頑張りたいと思います。

 

 

 

 


樹木の上部に腐蝕跡がある場合

2011-06-08 06:18:43 | 農業

以前、樹木診断に行った時のことです。

その時の処理はこのようにしました。

 

遠くから、何かおかしい姿が目に入りました。

 

ヤマモモの上部が枯れていました。

近くに行き様子を見ると

葉の先から茶褐色に枯れかけているような状態でした。

病気では、見られない状態です。葉をよく視ると木や葉が腐蝕して硫化物になり、

その硫化物になったものの水を吸い上げたような状態に見えました。

樹木のどこかに腐蝕して、穴が開き、そこに枯葉などが堆積し、水が溜まっているところが

あると考え、樹木を登ってみることにしました。

上に上ると立派な枝が、枯れていました。

そして、思った通りの光景が・・

大きな水瓶のような穴があいていました。

水の香りを調べると、んんんん・・たまらないほど臭い。

そして、腐蝕した水の中には、大量の腐蝕した枯葉がありました。

この水瓶のような穴に、腐植を詰めても雨水は、落ちません。

そこで、側部からドリルで穴をあけて、水が落ちるようにしました。(小さな穴では直ぐに塞がるので、50mm程の穴)

その後、ミネラル1000倍で散布して、軽く腐蝕も入れておきました。

 

処置してから、1週間ほどで、良くなりました。