ナサラ農法開発者の翡翠先生のブログ

農業が注目される今、本物の農業が必要です。安心安全で環境に優しい農業を推進します。美味しい・栄養価の高いものへと・・

風に乗って・・・

2013-02-28 23:23:38 | 近況ニュース

今日も朝から渡り、とても良い天気になりました。

朝から暖かいので、庭の様子を見ると・・

梅が開花していました。

平年よりは、遅いですが、ようやく春かな!って感じがします。

 

 この左の富士をクリックして見て下さいね!

 

月末で、バタバタとしていましたが、午後から圃場の様子を見に行きました。

圃場に到着すると散歩している高年齢の女性の姿に・・・?

シャツ1枚で、歩いていました。

確かに暖かい・・・私は、薄手のフーリースを着ていたのですが、少し熱く感じました。

木陰の温度計を見に行くと・・

暖かいはずです。17℃を超えています。

シャツ1枚でも過ごせるはずですね。

日当たりの良い場所では、20℃を超えているでしょう。

Tシャツ1枚になる時期も近付いていますね。

先日、兵庫へ行った時は、-4℃だったのにね。

場所が違いますが、この温度変化は、異常ですね。

ポカポカ陽気は、有難いですが、いきなり寒気が来ても大変です。

植物も動物も温度変化で、おかしくならなければ良いのですが。

野菜たちは、順調に育っていました。

定植の準備をしようとしていたら、何だか体に変化が・・・

喉に違和感、少し頭痛がしました。

地震の前の頭痛とは違い、顳顬(こめかみ)付近が痛くなった。

大気に異変かな?

ひょっとして、この暖かい空気のせいで中国からPM等が、飛んで来ているのか?

測定のしていないので、原因が分かりませんが、可能性は高そうな気がしました。

作業を中止して、そこそこ成長したキャベツを収穫して、帰ることにしました。

暖かくなってきたので、風に乗って色々な物質が飛散してきます。

外出時は、マスクをするようにしましょうね。

要注意だね。

感じた方は、いるのでは?

 

  ここを押してから出て頂けると嬉しいです。


樹木診断ーVOL.2・・寒肥

2013-02-27 23:58:00 | 農業

今日もて良い天気になりました。

日中は14℃まで上がり、暖かくかんじましたね。

昨日の加東市でのー4℃の世界とは、別世界。

もっと厳しいところもあるので、そう思うと暖かく感じることに感謝しないとね。

さて、先日の樹木診断の話です。

 

この左の富士をクリックして見て下さいね! 

 

施肥について・・

一般的に、寒肥という言葉を耳にしますね。

その名の通り、寒期に肥料を与えることです。

寒気は、植物が休んでいる状態で、肥料を与えても摂取できないのでは?

そう思う方は、少なくないでしょう。

そうですね。確かにその通りです。

摂取出来ないのにしても意味が有りません。

液肥等は、直ぐに吸収できるものですので、休んでいる時に与えても地下に流れ込んでしまいます。

しかし、CECが高い土壌では、栄養素を土中で吸収していますので、地下に流れ落ちる量も少なくなっていきます。

ですから、CECが高い土壌は、とても効果がありますね。

土が良い状態のところは良いですが、そうでないところは・・・効果が少ない。

一般に、寒肥は、液肥ではなく固形物を与えています。

固形の肥料は、1~2ヶ月を掛けて分解され吸収される状態になります。

ということは、植物は個々の成長過程が異なっているので、芽が出始める時期も異なるのでその時期に合わせて行う必要があります。

開花してから、芽を出すような梅、桃、櫻などは、開花時期から肥料が分解を始めるようなタイミングで施肥すると効果的です。

2月から3月に開花を始める梅は、地域によって異なるので、その環境に合わせて1月位前から行うことがベストですね。

桜や桃等は、梅より1月遅く与えるようにします。

与える量や与える場所も重要です。

長くその場所で成長している樹木は、枝が伸びている先端の下に根の先がありますので、その場所に施肥します。

地上部から浅いところを根が張っていくものは、表面に施肥し、地上部から深く根を伸ばすものは、穴を開けてその穴に施肥するようにすると

効果的です。

移植したばかりのものは、枝下に根が無いので、元鉢から根が伸びている付近に施肥することが重要ですね。

肥料は、有機質のものが良いです。

油粕等です。腐植、ピートモスと一緒に混ぜて行うと良いですね。

穴を開けて、油粕をいれると油粕が土中で嫌気発酵し、硫化物となり、硫化水素を発散します。

すると根を枯らしたり、樹木が弱りますので、土中に入れるときは、油粕は良くないことになります。

しかし、ミネラルを散布すると硫化物にならないので、油粕でも大丈夫です。

ミネラルは、一般に売られているミネラル水では、全く意味が無いので、ミネラルとは「ナサラミネラル81」のことです。

 

さてさて、樹木診断中に、寒肥を完了したところを見ると・・

しっかりと寒肥がしてありました。

幹周りからするとチョット多めの寒肥かな?と感じますが

この状態では、良くないですね。

枝下には、施肥をしていますが、元鉢から離れすぎています。

根の先端から離れているので、根がないところに肥料を与えていることになります。

詰まり、効果がないと言う事になります。

 

この槇は、新芽の出が少ないので、元鉢から根が伸びているのが少ないことになります。

実際に施肥しているところから、根の先端まで、試掘してみました。

掘って寒肥の場所から根の先端まで元鉢に向かって掘って行くと25cm程先に根の先端がありました。

先端より、少し中にあるとベストです。

 根の先端から10cm程内側が、側根が密集しています。

この部分に施肥すると効果的です。

根がないところに施肥しても、効果は有りません。

この槇は、全体に新芽が出ています。

このことから、元鉢より、かなり根が伸びていることになります。

枝したより、右側部分は、外に施肥しています。

枝下より外は、根が伸びていないので、効果的ではないですね。

枝下に、施肥しているところを試掘してみると

移植したものなので、枝下までは根が伸びていません。

しかし、元鉢からは、離れたところでも根が伸びています。

アップして見ると・・

先ほどの槇より随分側根が張っています。

施肥してある10cm~15cm程内側にしているとベストですね。

 

このことから、施肥する場所もどんな環境で育っているのか?

その場所でどの位あるのか?

芽の出方や樹木の健康状態で異なるということです。

分かりにくい時は、このように試掘すると施肥する場所が分かりますね。

長年、樹木を視ていると、試掘しなくても分かるようになってきます。

周りの環境と条件、樹勢で分かるようになりますね。

 

 ここを押してから出て頂けると嬉しいです。


樹木診断・・

2013-02-26 23:21:06 | 農業

今日もてとても良い天気になりました。

朝、何時もの様に3時に出発!

家から外へ出ると辺りがとても明るく、足元がしっかりと見える。

空を見上げると・・

とても綺麗な満月です。

透き通った空間に、光がどこまでも突き抜けていく感じがします。

そして体が浄化されているような感覚が、とても心地よく感じました。

気持ち良くなって、いざ出陣!・・

 

 この左の富士をクリックして見て下さいね!

 

加東市に到着し車から降りると

空気がとても冷たい。

そして温度計を見るとー4℃・・冷たく感じるはずです。

-5℃以下になると風が冷たいという感覚から痛く感じます。

まだ、暖かくなった方ですね。

-14℃という時期もありました。

その日は、風が痛く感じ、手袋をしていないと指の感覚がなくなってきます。

山に囲まれた盆地ならではの極寒ですね。

 

先週、回れなかった所を視ることに

周りの山の樹木の状態を斜面を上り、上から視ることに・・

山の尾根を登っていくと遠くに見える山がとても綺麗です。

赤く見える木は、松枯れです。

 

ここからもマツガレが何本か確認できます。

楢枯れは、見当たらなかったので、一安心です。

昨年は、見つけて切り倒し、全て焼却処分しました。

早期対応のお蔭もあって、広がっていません。

外来生物のせいですね。

山中を歩き回ったので、チョットきつかったかな。

 

 

 ここを押してから出て頂けると嬉しいです。


大蒜・・

2013-02-25 23:24:32 | 農業

今日も、朝からて良い天気になりました。

しかし、滋賀に向かうとまたもが降ってきました・・

米原から八日市までの区間は、毎日のように雪が降っていますね。

ところ変われば・・・

そして温度差もかなりあります。

 

この左の富士をクリックして見て下さいね!

 

米原で用事を済ませ、養老へ・・

養老も毎日、雪が風に乗って舞っているとのことでした。

そのせいで、風がとても冷たい。

この付近の圃場を見ると色々な野菜の成長が止まっています。

これだけ寒いのですから、動き始めないですね。

あれから寿善養膳さんの圃場の大蒜は・・

前回とあまり変わってはいませんが・・

中央の畝を見ると

畝に3種類の大蒜が植えてあるのですが、右の大蒜が所々芽が出ているがとても小さいです。

右の大蒜は中国産、中央が十勝産、左がナサラの大蒜です。

左のナサラ大蒜は、とても立派に育っています。

種が良いとここまで差が出ます。

良い種は、良い子孫を残します。

「蛙の子は蛙」

良い種を残すには、良い育て方をしないとね。

環境と栄養バランスで、良い物になります。 

人も同じであると思いますね!

育ったナサラ大蒜を来年用に種をしっかりと残して育てていくようです。

 

良いですね!

先が楽しみです。

 

 ここを押してから出て頂けると嬉しいです。


大気汚染

2013-02-24 23:21:18 | 近況ニュース

今日もて良い天気になりました。

しかし、時折冷たい北西の風が吹き、暖かいはずが・・・

寒く感じましたね。

明日は、冷え込んでくるようです。

暖かくなったり、寒くなったり、変化が激しいので、体調には十分気を付けましょう!

そして、風が強いと大気も心配ですね。

 

 この左の富士をクリックして見て下さいね!

 

大気の心配について・・

中国では、非常に深刻な状況のようです。

記事にも下記のような事が・・

「肺がんリスクいつまで」=大気汚染講演会で不安の声―上海

時事通信 2月24日(日)20時10分配信

 【上海時事】日本企業の駐在員ら5万6000人以上の日本人が長期滞在する中国・上海市で24日、

深刻化している大気汚染に関する講演会が開かれ、出席者から「肺がんのリスクは転地後いつまで続くのか」

「偽物が多いのでマスクも安心して買えない」と不安の声が上がった。
 講演会には、子供連れを含む約230人が参加し、北京の日本大使館の専門家の話に耳を傾けた。

環境省出身の岡崎雄太書記官は、上海でも大気中の粒子状物質(PM)が東京の4倍に達している現状を紹介。

「中国の大気が環境基準を達成して安心して暮らせるようになるには、まだ時間がかかる」と述べ、マスク着用や空気清浄機の使用など自己防衛を呼び掛けた。
 また、平野加容子医務官は「大気汚染物質は水に溶けやすいので、室内では水拭きが有効だ」とアドバイスした。 

 

大変なことですが、他人事ではないですね。

これから、花粉や黄砂が飛んでくる時期です。

隣の黄砂が飛んでくるのですから、その物質より小さいものは、間違いなく飛んでくるでしょう。

このような状況は、随分前から懸念されていたことです。

そして、農作物にも全く影響が無い訳でもない。

世界的な環境汚染に繋がる話です。

早期、解決をするような動きが欲しいものです。

未来の輝かんとする子供達の為にも!

 

 ここを押してから出て頂けると嬉しいです。


久しぶりの圃場へ

2013-02-23 23:45:26 | 農業

今日もて良い天気になりました。

日中は、とても暖かくなりました。

久しぶりに圃場へ・・・

 

  この左の富士をクリックして見て下さいね!

 

あれからの様子

玉葱は、又大きく育っていました。

親指より、かなり太くなって来ました。

葉先が、寒さでやられていますが、とても元気そうです。

 

そして、キャベツも・・

随分、大きくなりました。

来月には、収穫出来そうです。

白菜を収穫しました。

そして、食べてみると とても甘い!

美味しく育ってくれました。

恵みに感謝ですね。

 

 ここを押してから出て頂けると嬉しいです。

 


マスクを

2013-02-22 23:16:19 | 近況ニュース

今日もて良い天気になりました。

最近・・喉が痛いですね。

普段マスクをしない週刊ですが、外に出る際はマスクをするようにしました。

その御蔭か、喉の痛みが昼過ぎには消えました。

数日の間、痛みのせいで、食事をする際も、喉を通ると痛みがあり、大変でした。

風邪でもなく・・・・何故?

 

 この左の月をクリックして見て下さいね!

 

大気汚染の影響なのか?

マスクをすると調子が良い。

花粉症でもなく、風に乗って何か飛んできている様に感じます。

ひょっとして、中国から・・・?

詳しくは、分かりませんが、何かおかしいですね。

皆さんは、如何でしょうか?

喉の痛みとかないでしょうか?

我が家では、父と娘にも同じような現象が・・

外に出ている者だけが、喉の痛みと鼻水など・・・

皆が同時に、同じような症状・・・

何か注意しないとね。

皆さんも外出する際は、マスクを着用して下さいね!

 

 ここを押してから出て頂けると嬉しいです。


灯油・・・

2013-02-21 23:38:04 | 近況ニュース

今日もて、良い天気になりました。

しかし、朝夕は少し寒いですね。

ここ数日、冷たい風が吹きます・・・

せっかく暖かくなってきたのにね。

 

 この左の月をクリックして見て下さいね!

 

今日は、先日壊れてしまった石油給湯器の修理をしていました。

発火は、するのですが直ぐに真っ白な煙をあげて止まってしまいます。

煙の色からすると水が混ざっているようです。

タンク内を覗くと・・・底に、錆びた水でドロドロになっていました。

底にあるフィルターを取るとドロドロの水・・・

これでは、止まってしまうはず。

タンク内の水を取り除くことにしました。

結露によって、長年溜まった水が、このような状況にしたようです。

水を取り除き、暫く運転をしていると又止まったりします。

給湯の内部、ポンプなども詰まってしまっているようなので、メーカーに頼み取り替え修理を依頼しました。

思っていた通りの状況です。

取替に30程掛かりましたが、そこまでする時間が、半日程掛かってしまいました。

普段から、メンテしておかないとね。

結露防止対策を考えないと・・・

タンクは雨ざらし状態なので、屋根も作らないとね。

 

給湯と言えば、ニュースで、北海道で石油給湯器の灯油が盗まれるという事件が続いているそうだ。

円安の影響で、燃料が高騰し、灯油が狙われているようです。

生活に必要なものを盗むとは、許しがたい話です。

ギリギリの生活をしている人は、温まる事も出来なく生命の危険さえ考えられる事です。

農業者の生産物を盗んだり、生活する上で、必要な石油を盗むような行為は、絶対に許せませんね!

このような行為は、もっと重い罪にしないとね。

もし、自分の物が盗まれたら、どう思うでしょう。

相手の気持ちになれば、このような行為も発生しないでしょう。

人は、一人では生きられない。

だからこそ、互いに助け合い、想い合って生きるからこそ人であります。

思いやる心を何時も抱き生活する事が大切ですね。

 

 ここを押してから出て頂けると嬉しいです。


樹木診断ー2

2013-02-20 23:50:21 | 農業

今日もて良い天気になりました。

 

先日の報告の続き・・

次は躑躅(ツツジ)です。

 

 この左の月をクリックして見て下さいね!

 

躑躅も色々種類がありますが、

これは、平戸躑躅です。

昨年、褐班病の治療で、良くなっていましたが、

又、沢山出ています。

剪定に問題があるようですね。

剪定する際に、使用するトリマーやハサミに菌が付着し、そのまま刈り込みを行うことにより、

全体に広がります。

刈り込む前に、ミネラル1000倍希釈水を刃に散布して刈り込みを行い、

刈り込み時にも、時々散布しながら、行うことで広がらないようにします。

そうすると全体に広がらないですね。

農薬は、なるべく使用することなく実施するようにします。

 

 ここを押してから出て頂けると嬉しいです。


樹木診断ー1

2013-02-19 23:27:44 | 農業

さて先日の樹木診断

沢山あるので、少しずつ紹介します。

最初に、よく一般家庭でも垣根などに使われているレッドロビンです。

皆さんの家にも、あるかもね?

 

  この左の月をクリックして見て下さいね!

 

レッドロビンの葉に褐色の斑点がありました。

遊歩道沿いに所々植えてあるものです。

斑点が広がっていますね。

褐班病にも見えますが、炭疽病です。

山の内側になって風通しの悪いところに、よく出ています。

そして、日当たりが、あまり良くないところに目立ちますね。

風通しを良くすることは、とても重要です。

垣根のレッドロビンも出ていました。

剪定をして風通しを良くすることとその際に、選定したものは綺麗に掃除をして消却処分をするか?

しっか入りとした堆肥ができる環境のところへ持っていくかですね。

剪定したものが、下にのこていると又繁殖します。

 

 ここを押してから出て頂けると嬉しいです。


樹木診断・・・そして・・・

2013-02-18 23:42:45 | 農業

今朝、外へ出ると真っ白の世界が広がっていた。

薄らと積もった雪・・

この雪がどこまで積もるのか?・・・それとも溶けてしまうのか?

そう思いながら、何時もの様に寝ずの3時出発・・・

次第に雪が、多くなりましたが、段々に・・

暫くすると道路もシャーベット状態になりました。

5時過ぎには、完全に雪が溶け雨になってしまったね。

 

  この左の月をクリックして見て下さいね!

 

加東市に到着すると、冷たい雨が降り続き

樹木診断の最中も雨は、止むことなく降り続きました。

午後になっても、雨が上がることなく、体も完全に冷え切ってきたので、中止することにしました。

体があってこそですからね。

続きは後日にすることにしました。

 

診断等は、又後に報告しますね。

現地を離れ、会社に戻り、資材等を沢山積み込むことが出来るように・・・

準備をしました。

どんな準備・・・それは座席の取り外し等・・

車種は、KZJ78Wです。

3列目のシートの取り外し

夕方からの作業だったので、周りは暗いですね。

そして、取り外し完了

土曜日には、ナビとETCを取り付けていました。

その取り付けですが、何故自分でしているのか?

ある全国的に有名なYーハッ○というところで、現在の付いている車両から、他の車両への取り付けをお願いしようとしたら、

ETCだけでも12800円、新品を購入してもあまり変わりませんと言われました。

ナビについては・・・・更に高い金額が・・・当然ですがね。

それで、自分ですることに・・・

ETCの取り外しと取り付けを実際に自分でしましたが、両方の消耗時間にすると

取り外しが、10分程です。取り付けには30分程かかりました。

40分の作業で1万以上の人件費ですね。

時給1万以上の人は、あまりいないのでは?・・・会社経費が多いのでしょうね。

流石に、ナビの取り付けは、時間がかかりました。

車両メーカーも違ったので、あらかじめカプラー等の付属部品を購入してから取り付けに当たりましたが・・・取り外しと取り付けに5時間ほど掛かってしまいました。

プロでないので仕方ないですね。

でも、これで3万円以上は、軽減できました。

古い車なので、配線が結構劣化していて、あまりに傷んでいる配線は、取り替えては行っていたので、時間が掛かってしまったね。

エンジン周りは、ヘッドのパッキン交換と噴射ポンプパッキンの交換で、燃料やオイル漏れ等が無くなり、スッキリと

何でも手入れが必要ですね。

以前もこの78に、乗っていましたが、もう一度乗ることになるとはね。

確か、前の車では40万キロ乗ってから変えたのですが、今回は、現在20万を超えています。

後、20万キロは楽に乗れるでしょうね。

手入れをしていれば、100万キロでも可能でしょう。

農機具でもそうですが、大切に管理して置かないとね。

ものを大切にすることは基本です。

そして、少しでも経費削減。

 

今日は、疲れたので早めに休むことにします。

 

 ここを押してから出て頂けると嬉しいです。


農業の収益性

2013-02-17 22:28:43 | 農業

今日も朝から良い天気になりました。

少し西風が冷たく感じますが・・・・

日中は、本当に暖かくなってきましたね。

 

 この左の月をクリックして見て下さいね!

 

農業の収益性

農業では、高収入を得ている人は、本のひと握り。

そして、農業の収益の計算には、自分の人件費が含まれていないことが、多いですね。

それを考えると厳しいのが現状です。

収益を得るには、通常の農業では、とても難しい・・・

どうしたら、収益が得ることが出来るのか?

大量生産化若しくは、真似のできないような高品質のブランド化の2点であると考えます。

高品質化に於ける物・・・

近年では、甘さが売りになってきている傾向にあります。

しかし、この現状は何時までも続かないでしょう。

欧米では、栄養価に重点を置いています。

そして、硝酸イオン等・・

ビタミンやミネラル成分等ですね。

今後は、還元力の高いものが注目されていくでしょう。

そこにブランドがついてくるように感じます。

小規模な農業を救うのは、高品質化しか生き残れないと考えている研究者は、少なく有りません。

そこに、必要となるのは、科学の知識です。

今までより、レベルアップをしないと取り残されていく世界へと進んでいくように感じますね。

それが、農業収益へと繋がることでしょう!

 

 ここを押してから出て頂けると嬉しいです。


基本は、土造り

2013-02-15 23:53:14 | 近況ニュース

今日は、朝からがパラパラとしていました。昼ころまで続き・・・

午後になると午前中の雨が嘘のように、始め、晴天になりました。

そして、暖かくなりだし、外にいるのが気持ち良いほどに・・

 

このブログのランキングは?

 

この左の月をクリックして見て下さいね!

 

 

午前中は、腐植の準備を・・

ナサラ腐植を沢山注文頂きました。

以前、報告させて頂きましたナサラショップから・・

1袋20L入りを今回、10袋以上お買い上げの方に、「土壌改良支援特別価格」として通常販売価格、

1袋が2,100円+送料のところ、送料込税込で、1袋当たり1,600円と致します。

とてもお値打ちになっています。

腐植は、土作りにとても重要です。

農業家の方より医師の方が理解しているのかな・・・?

今回の注文も、志高き医師の福田先生からでした。・・・いつも有難う御座います!

科学を理解している方は、よく分かるのでしょうね。

そして、摂取する物質で体を形成する。

如何に良いものを摂取するかによって、健康な体の構築に繋がる。

その為には、摂取する物質の内容である。

その基本となる穀物、野菜等の品質・・・

その植物を良いものにするには、土造りです。

その土作りの基本は、植物残渣を完熟させ、発酵過程でミネラル等の栄養素を与えることにより、EC、CECをあげる腐植となります。

栄養素タップリで、バランスの整った環境で育ったものは、傷みにくい、腐りにくい。

そして、とても甘くて美味しいものとなります。

やはり、基本からですね!

 

 ここを押してから出て頂けると嬉しいです。 


バレンタインデイ

2013-02-14 23:48:07 | 近況ニュース

今日朝から、渡る空・・良い天気になりました。

そして、気温も暖かく13℃まで上がり、暖かくなっていくのかな?

と思っていると夕方から冷たい湿った空気が流れ込んで来ました。

明日は、寒くなりそうな感じです。

そして、天気予報では、平野部も午前中は、雪か雨が降るとの予想です。

確かにね・・・

山間部では、かなりの雪の量が心配されるようですね。

には、十分気を付けて、運転してください!

 

このブログのランキングは?

この左の月をクリックして見て下さいね!

 

今日は、苗を育てているところへ

寒さの様子を見て、播種するとのことで、まだ育てていないようです。

暖かくなってから購入する人が増えます。

その時期に、何を蒔くか?様子を見ながら行っているようです。

なかなか大変ですね。

売れ筋を考えているようです。

「売れ残ったものは?」と尋ねると

「安く買ってもらうと単価が崩れてしまうので、売れ残りは全て処分します。」とのことです。・・・勿体無い話ですね!

需要と供給のバランスが保てないものなのか?

世界では、食べるものさえ無い事で、餓死していく人も多くいます。

それなのに、余っているものは捨てる・・・

この日本に生まれ、この時代に生まれ、この環境に生まれたことを改めて感謝しました。・・・毎日感謝したいですね。

生きとし生ける全てものの恩恵により、我々は生かされています。

その恩恵に感謝ですね。

 

よく行くコンビニへ、飴を購入しました。

良かったら、どうぞと・・・チョコレートでした。

何気なく受け取ると・・・

なんで、貰えるのか?不思議な顔をしていたのでしょうね。

「今日は、バレンタインデイですので」と定員の方が言いました。

「あああ・・そうですか、今日なんですね。有難う御座います。」と答えました。

2月14日でしたね。

昔は、今日の日を待ち望んでいたのにね。

年を重ねるごとに、忘れてしまいます。

夕方、娘が「パパちゃんどうぞ!」とクッキーとチョコを手渡してくれました。

「一生懸命に作ったんだよ」と笑顔で話してくれました。

クッキーに顔を描き、手作りのようです。

「有難うね。よく作ったね~!」と言いました。

4歳の娘にしては、上手に出来ているように感じます。

クッキーやチョコは、あまり食べないのですが、これからは食べるようになるかもね!

来年から、バレンタインデイが楽しみになりそうです。

 

 ここを押してから出て頂けると嬉しいです。


匂い・・

2013-02-13 23:41:59 | 農業

昨夜、がパラツキ・・少し白くなっていましたが、

朝方はっていましたが、8時にはて良い天気になりました。

風は冷たい日でしたね。

 

このブログのランキングは?

この左の月をクリックして見て下さいね!

 

堆肥を造る際に、酸っぱい匂いがする、卵が腐った匂い・・硫黄のような匂いがする

そんな話を聞きます。

水分量が多かったり、素材が細かい等のせいで、好気性菌の状態になっていないですね。

このような状態は、酸素が入らない状態により、嫌気性菌によるものです。

嫌気性菌による状態は、有機物を硫化物にします。

硫黄のような匂いと言いますが、基本的には、硫黄は無臭です。

硫黄のような匂いとは、硫化物による、硫化水素の匂いです。

目が痛くなったり、皮膚が爛れたりするのも、この硫化水素によるものです。

有毒な物質なので気を付けましょう。

良い状態にするには、素材を細かいものだけにすることなく、空気が入りやすい環境下にすることです。

腐植は、こんな感じです。

適度なバラツキを持った素材に、切り返すタイミングとミネラルや酵素等の散布によって品質が変化します。

毎日の温度管理を行うことが重要ですね。

そして、よく質問のある事の一つですが、18Gを散布すると腐った匂いがなくなるのは、何故ですか?

腐った匂いは、硫化水素の匂いです。

硫化水素と二酸化硫黄との反応から、硫黄と水になるので、硫黄も水も無臭なので匂いが消えていくわけです。

2HS+SO2 ⇒ 2HO+3S ということですね。

臭いの元は、臭いの物質構造を変化させることによって無くなります。

違う匂いを散布しても元々の物質は無くならないので、時間が経過すると又臭気がするようになります。

そして、18Gは、リグニンの分解の手助けをするので、早く発酵させることが出来るということです。

何故短時間で、発酵できるのか?は、そういうことですね。

 

 ここを押してから出て頂けると嬉しいです。