goo blog サービス終了のお知らせ 

「戯言の部屋」

セピアス、戯言を語るの間

CMです

2006-08-30 22:18:05 | Weblog


 今日はちゃんと「浪漫逃避行 後編」を書くつもりだったんですが。
 あまりに仕事でムカッ腹が立ったので、小休止
 
 私は、コインパークの精算機のコールセンターをしています。
 だもんで、「金が飲み込まれた~」だの「釣銭が足りない~」だの「他の車室の料金払った~」だの、果ては「当て逃げされた。責任とれ。」だの・・・いろんな電話がかかってくるわけです。

 今回は、お札が詰まったうえに結構高額なので、硬貨での精算拒否
 警備員を呼ぶも、領収書をその場でくれとダダをこねたお客様でした。

 ほぼ、2時間近く対応。

 例えば電車に乗っていて、電車が遅れて大事な商談に間に合わなかったとする。
 でもJRや地下鉄は、時間の保証はしない。
 なぜなら、「電車は遅れることがある。それを承知で利用している」ということだから。
 どこにもそんな規定は駅に書かれてないと思いますが、電車とはそういうもの。
 それを前提に利用しているということなんです。
 そもそも、大事な商談があるなら、時間に遅れるかもしれない電車を使うなっていうのが、正しい理屈なんだそうな。
 で。
 今回のお客様のご立腹点。
「領収書がその場で渡されないということを、あらかじめ説明すべきだし、場内の利用規約に書いておくべき。そういうそちらの会社の落ち度に対して、どういった対応をしてくれるのか、明確に説明せよ。」

 (;´Д`)y─┛~~ムッハー
 
 もうね「落ち度」って言っている段階で、説明する気失せるから。
 ちなみに私の説明は以下
・精算機は精算が完了した時点でしか領収書を発行できない仕様になっている。だから(警備待っていた間の時間分含め)満額払えば領収書が出る
・ご利用頂いた分の領収書は、こちらで発行して郵送する。もしどうしても当日でなければいけないなら、Faxした上で原本を速達で送る
・ここはコインパークなので、無人でやっているところ。車を停めた時点で、トラブルが起きることを了解して頂いていることになる
・上記の点を踏まえて、「トラブルは申し訳ない」が「落ち度」ではなく、現在対応出来ることはあくまで「郵送」しかない。
 
 しかし相手は、話を聞いてくれない。揚げ足取るし、ちっとも先に進まない。
 なんで、「全額返すってことにしちゃおうかなー。上司と相談すっか。」と思い、「領収書を今お届けすることは出来ないですが、何か方法はないか上司に相談するので一旦保留にいたします」と言うと。
「上司に相談とは何だ!お前が対応しろ!!」
 上司拒否っすか!?エェッ!?(* □ )~~~~~~~~ ゜ ゜
 
 厳しい2時間でした・・・(TдT)
 しかもその間、気がきく後輩くんが動いてくれて、詰まったお金を返金し無料出庫すること上司OKを取ってくれるが、既にお客は「お前の会社の企業倫理はどーたらこーたら、お前の対応はプロとしてどーたらこーたら」言っていたので、お金頂きませんと言ったところで「オレは金の話をしてんじゃねええ!」と言われそうでした。
 私の対応(=言葉使い)が悪かったか。
 その客が今日、蟲の居所が悪かったのか。
 とにもかくにも。
 警備員の携帯で話していたので、ちょっと一旦こちらからかけなおすということで電話を切る。
 上司に話し、上司に対応頂きました。
 しかし、繋がらない。
 暫くして客からかかってくる。
上司「電話出る?」
セピ「いやですよおおお。」

 業務、拒否 ・゜・(ノД`)・゜・

 いかん。これは確かにオペレーターとしてやっちゃいかん。分かっとる。
 でもでも!
 もう、無理だあああああ!!!

 トドメに上司対応後、お客から再び電話。
「折り返し電話してこないのはなぜだ!!釈明の電話をしろ!!」とな。
 あーあ。明日もかかってくるのかなあ。
 キチンと出ますけどね。でももう話すことないもんね。
 結局客は無料で出ることとなりました。特別処置。
 折り返しの電話はしません。
 もうこの件は終わったので。後は客の愚痴を聴くだけになっちゃう。
 そんなことやってる時間はない。
 ま、もしかかってきても
「これ以上話しても平行線なので、お電話切らせて頂きます」ガチャ☆
 となるんでないかと。

 上司並びに後輩君。
 ありがとうございました。
 明日から、もう少し導火線長く対応したいと思います。
 すいませんでした。
 反省隊\(_ _*)m(_ _)m(*_ _)/参上
 


ゆれた土曜日

2006-08-28 22:58:59 | Weblog

 昨日一昨日と、あまりに過激な週末だったので、ちょっと両方とも一緒にUPは無理。
 というわけで、本日は土曜日・明日は日曜日の模様を語っていこうかと。

 土曜日は、けいこ姫と銀座に観に逝きまちたw
 何をって・・・。

 映画「ゆれる」

 まず主人公のオダギリジョー。
 セクシーすぎ
 もともと声が優しい色合いのある人なんで、今回「人間的にダメ男」をどんな風に演じるかなあ・・・と思っていましたが。
 イケてる。かなりイケてます!!
 特に車のシーンで、「じゃあ、オレあがっていい?」のヒトコトは、ハートにどっきりキました。
 シャワーシーンなんて、「チッ。後30センチ下映さんかい」と心の中でツッコミ。
 分かっていましたが、豊川悦史に劣らず、かなりセピの理想の体型に近い役者と判明(←どうでもいい)

 失礼。
 バカトークはここまでにして、映画のストーリー紹介をば。
 物語は、カメラマン早川猛(=オダギリジョー)が母親の一周忌に実家に帰るところから始まります。
 この主人公は、小さな田舎町を嫌い、実家(=ガソリンスタンド)を嫌い、自分のやりたいことをやりたいようにやりたいと、東京に出て自活しています。
 実家には、稼業を継いだ兄早川稔(=香川照之)がいて、頑固一徹な父親と猛の間に立って、なんやかやと気を配っている。
 顔も性格も派手な猛と反対に、稔は「実直で純朴」が服を着ているような人。でも、確かに女にもてないかもなあああ・・・な感じの人。
 さて。
 実家のガソリンスタンドで、猛の昔の恋人川端智恵子(=真木よう子)が働いています。
 稔は密かに彼女のことが好きで、彼女は久しぶりに会った猛に心が動く。
 でも猛は、彼女と再会して寝てしまったくせに、彼女とよりを戻す気がさらさらない。
 そんな、微妙な三角関係を押し殺し、三人は渓谷へと行きます。
 そこには大きな吊橋がある。
 とことこと吊橋をわたり、気ままに写真を撮る猛。彼を追って、吊橋を渡ろうとする智恵子。その智恵子を追って稔が吊橋を渡る。
 稔は高所恐怖症で、智恵子にしがみつくようにして渡っている。
 彼の気弱さ・自分への直向でも少しウザイ好意・凡庸なところ、あらゆる彼の気質が智恵子の胸に迫ってくる。で、智恵子はブチっときれてしまう。
 稔を振り払い、吊橋の上を走る智恵子。彼女を追う稔。
 捕まえた途端、物凄い勢いで「触んないでよ!」と振り払われる。
 呆然とする稔。
 ここで、音が消える。
 空のアップ。道端で、吊橋の2人を見ていた猛のオドロキの表情。
 音が回復すると、橋の上で泣き崩れる稔の姿。智恵子がいない。
 猛は兄に駆け寄り、「大丈夫だ、兄ちゃん。智恵ちゃんは落ちたんだ。間違って落ちたことにするんだ。」と言いながら抱きしめる。
 弟に抱きしめられる稔の腕には、深い智恵子がつけた爪あとが残っている・・・。

 で、この後稔の裁判が始まります。
 裁判を通じて、稔と猛が始めてお互いのコンプレックスをぶつけ合うのです。
 猛は、本当に兄を救いたいのか。
 稔は、罪を購いたいのか。
 いや。
 吊橋の上で、稔は本当に智恵子を突き落としたのか?(←映像として出てこない)
 裁判が進み、殆ど稔の「過失致死」が決まりかけた時。
 猛は一つの大きな決意を秘め、証人席へと座るのです。

 以下はネタばれです。

 映画を見た後、けいこ姫とも議論をした焦点は、「稔が突き落としたわけでないのに、どうして猛は『突き落とした』と言ったのか」とのことでした。
 しかも、裁判中の回想シーンは・・・あれ、妄想?みたいな。
 でも、よくよく考えると・・・。
「東京に行くんだから!」と叫ぶ智恵子の肩を、稔は確かに掴んでいますが・・・。
 橋から落としてはいないんですよね。
 だからあそこから、肩から手を離して智恵子が立ち上がる為に手を伸ばしていた最後の回想シーンまでを、意図的にカットしているんではないかと思いつく。
 で、なんでそこまで思い出さなかったか。
 私は、稔が手を伸ばし智恵子の手を取ったところ。
 猛は見てないんじゃないかと思うのです。
 でないとねえ・・・・なんとなく、あの階段を駆け上がって兄の元に走ってくるのが、ヘンな気がするんですよ。
 もし、落ちちゃった所まで見てたら、多分フラフラとした足取りで「兄ちゃん・・・なんてことを・・・」って感じの方が正しい気がする。
 落ちちゃったところは見てなくて、ただ肩を掴んだところを見て、で慌てて駆け出したって感じだったんじゃないかなあと。

 タイトル「ゆれる」
 色々な意味での「ゆれる」でしたね。
 オダギリジョーの、「おうちに帰ろう!」という叫びも胸にジーンときました。
 今まで、古臭く頑固で檻のようだったあの家。兄がずっと守ってきたあの家。
 自分は全てを兄に押し付け、飛び出してしまったあの家。
 そこに一緒に帰ろうと叫ぶ、その想い。
 搾取してしまった7年間を、兄の優しさを食ってきた今までを、僕にやり直させてくれ!という叫びに聞こえました。
 そして・・・ラストシーン。
 正直、稔のリアクションはどうするのか・・・物凄い固唾を呑んで見ていたわけですが。
 あの笑顔!
 マジでやられました。もう、号泣です。
 ああ、兄はやっぱり許すんだ・・・とね。
 奪われ続けながらも、それでも兄は弟を許すんだな・・・とね。
 オダギリジョーの演技は良かったが、あの笑顔だけで、完全に香川照之に食われたなと思いました(←シドイ)

 ネタばれ終わりw

 とにもかくにも。
 素晴らしい映画でした。
 本来セピは、あんまり邦画を見ません。脚本が気に入らないのと、監督に好き嫌いが激しいからと、若手でいい役者が少ないからです。
 でも「ゆれる」は予想以上にいい映画でした。
 パンフもいいんですよ~。本になってるの。
 しかも、ポストカードつきw

 ぜひ、DVDが出たら見てみて下さい。
 結構オススメでござんすよ~


攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX Solid State Society

2006-08-21 21:39:03 | Weblog

 きたぜきたぜ!!
 たうたう来たぜ!!
 いんやあ・・・アニマックスは、一体どうしたの!?ってくらい攻殻機動隊熱で浮かされています。
 昨日の日曜日から隔週で始まった2nd Gig。
 9月はStand Alone Complex全話放送。
 やっぱりその・・・
 攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX Solid State Society の祭り
 なのでせう。
 どうでもいいが、タイトル長げー( ゜Д゜)ポカーン

 で。
 やっとこケーブル足立に電話して、ペーパービューを見るための必要IDを取得致しました。
 後はリモコンでぴこっとなw
 CMでは、電話回線なくても見られるのよん♪と言っていて、びっくりしました。
 電話回線なく見られるペーパビューってどないよ!?
 なんでも期間中電話一本で、スカパーに入っている人なら配信可能というもの(憶測)

 でもよくよく見ると・・・


 なんで足立はダメなんやー((o(>皿<)o)) キィ!!

 まあ、いいですわ。
 順当に見ます。
 録画不可だけど。
 って当たり前か・・・先行上演ですもんね。はっはっはw

 心配していた時間帯も、色々あるしw
 っていうか、100分程度で2時間枠抑えているから、映画のように1本だけなんですよね?
 1話~25話まで・・・みたいな感じではないんですよね?
 なんだかこのへんは皆曖昧。
 どうなんでせうねええ。

 さて。
 攻殻機動隊熱が高まったところでおふざけ画像をばw

 演出・モデル:セピ
 撮影:けいこ姫
 CG:HShChさん
 です!!
 どうもありがとう。
 タトゥーを入れたわけでなく、CGで合成してます。
 嗚呼、でもこんなタトゥー(シール)があったら絶対買っちゃうだらうな♪

 後1週間ちょっと。
 眠れない夜が続きそうですd(>∀<)b

佳い女になりたい

2006-08-20 17:09:47 | Weblog


 佳い女になりたい。
 好い女になりたい。
 女であるが故の独特の感性。
 女であるが故に紡ぎ出せる独特のエスプリ。
 そういうものを軽やかに語れる女になりたい。

 学生時代は、女というものがどちらかというと苦手で(←女子高の弊害)
 大学時代も、男友達とばっか一緒にいました。
 でも社会人になると、
「かっこいい女はかっこいい男性よりも輝いて私には見える」
 ということを発見。
 それから、かっこいい女のファンになりました(←単純)

 先週末、そんなかっこいい女達と飲み会を致しました。
 前の会社の先輩と同期(=女性軍の勢いをたおやかに見守って下さるフトコロの深い男性軍)と一緒に。
「物を教えるのに、あまりに難しい部下がいる」という話で、盛り上がる女達。
 仕事ってね、誰にとってもキツいでせう。
 まったく問題なく、そして困ったことなく仕事している人なんていないでせう。
 そこに必ずトラブルがあり、トラブルを抱えた人がいる。
 だから、苦労を背負っているはずなんだけど、その苦労を「大変だー!!」というのではなく、笑いに昇華出来るそのセンスが、素晴らしいと思うのでヤンス。
 そしてやっぱ、センスがある人は何やってもセンスがある
 だから仕事も出来るし、服の趣味もいいし、色気があるし、奇麗なのでせう。
 
 嗚呼、本当に佳い女だなあ

 来月、再び飲み会は催されます。
 楽しみにしてますです(って私が幹事v)
 余談ですが、写真の女性は私ではありませんので・・・あしからず。


ねむい・・・

2006-08-17 21:57:25 | Weblog

 コールの仕事以外に、事務仕事をやれと言われた時。
 同時になんて、無理だからー!!
 と思ったものですが。
 早、数ヶ月。

 人間、慣れると出来るもんだ。

 現在、親のカタキのようにキーボードを激しく叩きつつ事務作業、同時にコールにて客の対応。
 合間を縫って、新人達の質問の嵐。
 時折ブッキングする。
 一度に何人もの質問に答えられないから~!!
 と思っていましたが。
 人間は慣れる生き物。
 きっと数ヶ月後には・・・。

 聖徳太子になれるに違いなひ。

 ・゜・(ノД`)・゜・NO~~~~~。

 ま、いいですけど。
 新人達は可愛いし、何しろ飲み込みが早く、仕事に対してとても誠実。
 素晴らしい。
 よくこんないい子達が来てくれた。
 そして新人達が働きやすい環境を作ろうと、努力している後輩くんの仕事の成果だね。
 えらいなり!!

 さて。
 そんな職場での後輩くんと私の掛け合い。
 何か理不尽なことや大変なことやお手上げなことが起こると
「ボク明日休んでもいいですか?」
「いいよ。私も休むから、海に逝こうぜ。」
 がお約束な会話でした。
 で。
 この度、本当に実行しちまうぞ!!となりました。
 勿論、仕事が休みの日です。
 他会社の後輩やら新人やら誘って、4人でブーブーで逝きます。

 まあね。本当はね。
 海より山の方が好きなんですが。
 山より高原が好きなんですが。
 
 別にいいの。逃避だもん。

 嗚呼、早く来週になれ。

 ともかく。
 最近は1日の睡眠時間が3時間程なので。
 さすがに辛いです。
 あー。ぐっすりたっぷりゆっくり眠りたい・・・・。

むっしっし 発見!

2006-08-14 21:32:54 | Weblog
 夏なので。
 性懲りも無くホラーな物語を読んでいたら・・・見つけてしまった!!!

 蟲師エピソードで、間違いなく5本の指に入る大好きな話。
すがめうお
 これはギンコが、ヨキではなく蟲師としての“ギンコ”として誕生する物語。
 この話の中に、片目の魚が出てきます。
 
 銀蠱の光を浴び、白化が始まった魚は、こうして片目だけで池を泳ぐ。
 やがて白化が進むと、両目を失い常闇になる。
 それが、理。

 で、佐々木喜善の『遠野のザシキワラシとオシラサマ』という本に、以下のやうな記載がありました。

 鱒沢村字上鱒沢に、コスズという農家がある。
 この家には昔から、ザシキワラシがいるという言い伝えがあって、座敷には毎日、膳部を供えておくのが仕来りとなっていた。
 その膳部の物がうけられたうちは、家運隆盛で大した生計を立てておったが、受けられないようになってからは、次第に家計が傾いて来たという。
 この家のザシキワラシは、一人ばかりではなかったらしく、家の者が留守のような時には、奥の座敷に大層面白い拍子で、何か御神楽みたいな事をやっていたそうである。
 この家の屋敷の傍に、好い清水が湧いている。
 その小流れにいる目高魚めだか は皆片目である。
 他から入って来た魚であっても、この水に入ると片目になるという。


 がっはー!!
 逝って見たいと思うでせう!!!
 で・・・・鱒沢村っていずこ?
 と調べてみたら・・・・岡山県遠野市のことでした(合併に合併を重ねて遠野市になりました)。

 遠い orz

 ああ、でも。
 岩手は憧れの地です。
 奇奇怪怪、そして秘境と秘祭が眠る地(←間違ってる)
 血なまぐさい因習と、生暖かい哀しみを感じる地(←激しく勘違い)
 テンサラバサラが生きる地(←バカ)
 逝きたいですなああああああ。
 そこでもし、隠れ里を見つけたら、きっと戻ってこれないでせう。
 もしくは、まばゆい銀の光に片目を差し出し、いくつものニセモノの月を見つめながらも闇を彷徨い、すべての記憶を失った者となるか(ニヤリ☆)
 
 イカン・・・・妄想加速中(@∀@)~☆

 
 


宴の後

2006-08-08 23:01:19 | Weblog

 逝って来ました!!

 蟲の宴

 新宿シアターモリエール。
 演劇をしたことある人ならば知っているだらう、小劇場にて。
 それは開演されたのでした~。

 DVDボックスの発売ということもあり、蟲師のDVD(特別編集ヴァージョン)をあますところなく見てしまおうぜい~という企画でした。
 衛星が見られない故、ハンケチを噛み締めて悔しい想いをした私には、願ったり叶ったりの企画です。
 嗚呼、『眼福眼禍』が見られた!!
 だうしても、だうしても、だうしても見たかったんですぅ。
 スクリーンで見るとマタ・・・雰囲気が違う。
 蟲師の世界の中に、自分がいるような気がしますです。
 素晴らしかったなあああああ

『綿胞子』から『篝野行』までを一気に見て、休憩を挟んで『眼福眼禍』と『草を踏む音』を上映。
 その後、ギンコ役の中野裕斗さんと監督と、廉子役の伊瀬 茉莉也さんと対談&質問タイム。
 意外だったのが、
『篝野行』です。
 野萩さんの声・・・。

 いひ。

 深く艶があって、気品がありながらちょっと哀しい感じ。
 素敵だわっ!!!!
 個人的には、そんなに『篝野行』の話は好きではないのですが。
 あの声にノックアウトされました。

 嬉しかったのが、今回の会だけの特別演出
 中野さんと伊瀬さんが、目の前で台本を読んで『緑の座』の一場面(別れのシーン)を演って下さったんです。
 中野さん、すげええええええ!!
 一瞬にして、ギンコの役に入れるアタリ、さすがはプロです。
 クールな中にも、しっかりと芯があり、己の筋を通す(けして世間の筋でないのがミソ)直向きな強さがあり、そしてそこはかとない「優しさ」がある、アノ独特の情緒。
 それを一瞬にして、言葉に載せて表現出来るのは、ゴイスー。
 ほんの少しだけの、読み合わせ演出でしたが。
 ぶわわっと鳥肌が立ちましたとも。
 声優さんって・・・・スイーナ(当たり前か)

 この宴に参加出来ることで、向こう5年分の幸運を使ったような気がしますが。
 それだけ価値があるものでした。
 ぜひとも、今度は木々生い茂る自然公園とかでやって頂きたいですね。
 本当の「蟲の宴」を満喫したいものです。


今日から私は

2006-08-05 20:43:55 | Weblog

 ついにやってきました。
 何がって・・・・くふふ。

 スカパーなり!パンツァ~イ \(*T▽T*)/ パンツァ~イ

 ああああ、嬉しいよう。
 これで毎日大好きな海外ドラマやら映画やら、懐かしいアニメやら何やら。
 色々見られるといふわけね。
 いきなりビタミンCを点滴で打ったみたいに、生活とお肌がツヤツヤしてきました。

 工事に来て下さったお兄さんに、キチンと確認。
「ペーパービューは、リモコンで購入出来るんですよね?」
「ええ。出来ますよ。ペーパービューの番組中は電話使えなくなりますが。」
「ま・・・マブで!?」
「はい。有料チャンネルを見られるようにするわけでなく、特定の番組の“視聴”を買うというのがペーパービューなんです。」
「そ・・・そうなんスか!?」
「はい。あ、買う前にケーブルTVさんに事前に電話連絡が必要ですので。」
「ナヌー!!!」

 いやあ。
 ・・・・・何も知らなんだ、はははは(乾いた笑い)
 大丈夫なんだらうか、9月1日。
 むしろ、9月1日は会社を休・・・ンン、ゲフッゲフッ。
 どなたか私に、ペーパービューの正しい取り込み方を教えて下さ~い(←結構必死)


癒しとは

2006-08-02 22:39:09 | Weblog


 今日、久方ぶりにエンジェル(前の会社の後輩であり、現在の会社の後輩w)とおしゃべりをしました。
 エンジェルはとても熱い人。
 で、且つサッパリしていて、けっこうどんぶり感情で生きている人(笑)
 なかなか話す機会と時間がなかったですが、久方ぶりに2人定時で終わったので、ドトールで語りました。

 で。
 話がそれるようですが。
 海外ドラマ好きのセピが、つい最近までハマっていた「Sex and the City」
 この中に、物凄く「男好きで、めっちゃくちゃ性に対して奔放だけど、バリバリ仕事も出来る女社長」という役で、サマンサという女性がいます。
 彼女は、一人の役者と知り合い付き合います。
 彼女のバックアップがあって、彼は一躍有名人に。
 そしてある日、サマンサは乳がんにかかってしまいます。
 そのせいで、えっちっちな気分になれなくなってしまう。
 恋人がロケで長期で出かけることになり、サマンサは「浮気したっていいのよ。アタシは薬のせいでヤル気が起きないし。アンタは有名人なんだから。」と、持ち前の奔放さを発揮して言います。
 そんなサマンサに、彼はロケ先からつぼみの花を贈ります。
「花が開く日を信じています。」
 というメッセージを添えて。
 ロケが終わり、帰ってくる彼。
 彼の元に花が届けられます。
「花が、開きました」
 というサマンサのメッセージ。
 そして、2人は愛し合う・・・・。

 と、いうエピソードが好きなの~という話をしました。
 エンジェル、私の話に感動して泣いてしまう。
 なんというか・・・。
 彼女の純粋さに、私は感動してしまいました。

 なんていう、美しい涙なんだろう。
 最近ナニかとキレることが多く、ささくれだった神経を抱え込んでいたセピですが。
 優しい手ですっぽりと包まれたような。
 彼女の純粋さが、私を癒してくれるのを感じました。
 人の心の温かさを、はっと思い出す。

 残酷さや冷徹さや冷めたココロがある私ですが。
 でも、「しなやかに逞しく純粋である感受性」というものを、けっして失ってはいけないな。
 と、強く思いながら夜の町を疾走したのでした~。
 

 


流れた撮影会

2006-07-30 14:05:25 | Weblog

 土日の過ごし方。
 いつもカメラ片手に(本格的カメラではありません。ただの携帯)、目を皿のやうにしてネタを探している私ですが(←ちょっといいすぎ☆)
 今度の日曜日は「本気で撮影会をしよう」と、先週末心に決めました。

 が。
 日曜日は、「雨もようですというアナウンサーの言葉を信じて。
 強力な協力スタッフに
「晴天でないと出来ないので、今度の日曜日は飲み会にしませう。」
 と通達。

 が。日曜日。

 雲ひとつなく晴れ渡りやがった。

 ぅおおおおおおおいぃ!!
 梅雨明けは8月になるってことは、今時期晴天は貴重なんだぞおおお!!
 雨やって、ゆうたやんかあああTwT

 場所がいることなので、再度撮影会とは出来ないのです。
 致し方ありません。
 飲み会でこれでもかってくらい弾けませう(←ヤケ)

 飲み会のレポートをしたいのはヤマヤマですが。
 うへへ。
 現在某ゲームの攻略サイトで知り合った殿に
「そろそろ時期なんでないっスかねえ?」(☆∀☆)v
 と持ちかけている話・・・。
 そう!オフ会!!
 の、場所としていいかもん♪と思っている所なんです。
 あれ?しかし夏はビヤガーデンという話も出ていたやうな。
 ま、いいや。
 殿にお誘いメールをしつつ・・・。
 画像を見せて、「またたびを嗅いだネコ」のやうになっていただきませう~♪