goo blog サービス終了のお知らせ 

朝寝-昼酒-夜遊

日々感じたことを思いのままに書き散らすのみ。
※毎週土曜更新を目標にしています。

6月23日(日)のつぶやき

2013年06月24日 01時08分53秒 | つぶやき

仕様を確定させて、システムを開発する。ユーザーも仕様を洗い出すのは困難、という現実の前に、「作ったものをいったん提示し、フィードバックを受けて修正する」発想が出てくる。


30歳男、所持金2円で女子高生と逃避行(スポーツ報知) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130622-… →もてたいとかJKと知り合いたいとかいう願望をTL上でちらほら見掛けますが、所持金2円の住所不定無職の30歳が達成できているというのに、なんとふがいない・・・

kkmaruさんがリツイート | 14 RT

おっぱいはアート 京都の禅寺がおっぱいでいっぱいに - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/13… @itm_nlabから

kkmaruさんがリツイート | 121 RT

「従業員は家族です」という表現、親愛感情ではなく家父長制的なものを想定しているのだとすると合点がいく。「家のためなら娘は売られろ、犠牲になれ、そこに理屈や法律の入り込む余地はない」と云う。家父長制的に社内統制された企業による「家父長制資本主義」(笑)


諸事情によりしばらくツイートできませんでした。今日、ナントカ世代楽日:13時/17時@アトリエ劇研 sedai.main.jp/jujiro.html
やみいち行動楽日:19時@京都大学ブンピカ yamiichi.org/next/y35_ochi/…
です。よろしければ。

kkmaruさんがリツイート | 7 RT

福島県の一部の地域では「○○してくれない?」のことを「○○してくんに?」と言いますよ わたしも18歳で上京するまでクンニクンニ言ってたよ

kkmaruさんがリツイート | 25 RT

時事ドットコム:「海底ケーブル網も標的」=米情報活動でスノーデン氏 jiji.com/jc/zc?k=201306…


大阪での独演会に6000円だ7000円だって、理解できないんだけどなあ。元気な頃の米朝の独演会より価値があると思うの?


「自公で過半数」「民主大幅減」は分かり切っている。後は投票率と、維新が結局何議席獲得するかと橋下は母屋を乗っ取られるのか、と、みんなの党と共産党に注目。>時事ドットコム:自公、過半数確保へ=民主は大幅減に-参院選に影響・都議選 jiji.com/jc/zc?k=201306…


安倍は「忍んだ犠牲」と言っているが、「今後も忍べ」「頭だけは垂れてやる」と言っている訳だ。沖縄がなければ、尖閣諸島もクソもなかろうに。>沖縄慰霊の日:仲井真知事「普天間の県外移設強く求める」 mainichi.jp/select/news/20…

1 件 リツイートされました

「コンピュータの視点は純粋。ただし判断が完璧というわけでもない」~渡辺明氏・将棋棋士 竜王・棋王・王将 itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN… @nikkeibpITproさんから


何だこのニュースは?>【名古屋】ストイコビッチ、アユ食い35匹 nikkansports.com/soccer/news/f-… @nikkansportscomさんから


よくコメディやギャグ漫画である「○○、ばかもーん!」「ごめんなさーい!」みたいな追いかけっこで終わる演出は、海外のものにはあまり見られない。実はこれ、狂言の『追い込み』という型で、室町時代にはほぼ完成してたスタイル。我々日本人は知らずに伝統芸能からそんな影響を受けてる。

kkmaruさんがリツイート | 1695 RT

「あなここな、横着者めが」「お許されませ、お許されませ」「やるまいぞ、やるまいぞ」ですわな。>RT

1 件 リツイートされました


6月22日(土)のつぶやき

2013年06月23日 01時07分02秒 | つぶやき

検察官が証拠を何も示せないのに,もう何か月も片山容疑者の身柄拘束を続けている裁判所。しかも,接見禁止付き。

今後も,漫然と,接見禁止付き身柄拘束を続けるのだろうか・。裁判所は・・。

kkmaruさんがリツイート | 93 RT

甲氏へのお願い
・すぐに劣情を催さない
・もまとむささびを間違えない
・乙と目で合図しない
・ガソリンをまいたらすぐ放火すること。一服してる場合じゃない
・暴行した後に財物に気づくんじゃない

kkmaruさんがリツイート | 89 RT

雨は降っていないが、じめっとしておる。洗濯物が乾かんな。


人権侵害を告発した者を「国家機密漏洩」として、「米国」が「中国」に身柄引き渡し要求する。「米国」と「中国」が逆だと思っていたら、誤植じゃないんだな(笑)>時事ドットコム:米検察、スノーデン氏を訴追=香港に拘束要求-中国と外交問題も jiji.com/jc/zc?k=201306…


「マヌカ蜜」って、何かやらしい。


シンプソンのパラドックス。全集団同士での単純比較は、その内訳となる小集団同士の比較の結果と矛盾することもある。「内訳」の違いへの注目。


重回帰分析の考え方。「性別によって点数が異なるから、同じ条件にしよう」から「性別によって点数が平均的に何点異なるか推定する」への発想の転換。


「もし仮にこの男子が全員女子だったら」と仮想的に条件を揃えた状態で、フェアな比較をする。条件が増えても乗算で増える層分けをする必要はない。但し、複数の回帰係数は「お互いに相乗効果がない」仮定。


重回帰分析では結果変数が連続値である場合しか使えないが、二値の結果変数に対して使用できるようにしたのが「ロジスティック回帰」。二値の結果変数を連続的な変数として扱う。回帰係数はオッズ比(対数オッズ比から変換)で表現される。


「コンプレックスから解放された日本」を求める姿勢は、コンプレックスの裏返し。自信がないから声高に叫ぶ。弱い犬ほど、よく吠える。江戸時代以前の伝統も踏まえれば、熱して叫んだり吠えたりする必要もないのに。右翼であって、保守ではないんだな。


学校の管理下で行われた柔道によって、過去30年間で118人の子どもが死亡し、300人近くが障害を負ったり、昏睡状態に陥ったりしている。


権威主義者が「女性は家庭に」を推進すると、男性労働者に専業主婦たる女性を養えるだけの給与を払わなければならなくなるし、さすがに人不足が顕著になるだろう。これは企業経営者には好ましくない事態。原理的には、どこかで自民党内の権威主義と自由主義は摩擦を起こすと思うのだが。


ファミレス終わり。飲み会に向かう。久し振りの中1日なり。


飲み会終わり。得られるもの、いつもの如く多し。我ももっと提供できるようにせねば。


マック赤坂や羽柴秀吉といった泡沫候補の人々を取材したドキュメンタリー映画「立候補」、予告編がすごくかっこいい。面白そう。youtube.com/watch?v=l2b4nP…

kkmaruさんがリツイート | 14 RT

片山容疑者に関する署名運動、てどっかでやっているのかしら。あまりに非常識であまりに危険な状況と感じるのだが。


仕事で夢を追い求められるのは、恵まれているのだろう。だからこそ、恵まれた位置にある者としての責任・責務がある。その位置にない者を嘲笑わず利用せず搾取せず、己が提供できる価値を提供すべし。そして搾取してしまっていることを認識すべし。「業」に逃げるべからず、恩を忘れるべからず。

1 件 リツイートされました

落雁。型打ちにしたのを見た公卿が、表面にはいろいろ模様があるのに、裏の方は何にもない、ああ裏が淋しい、うら淋しいというところから秋の雁を思い、落雁と雅びた名を付けた。

1 件 リツイートされました


6月21日(金)のつぶやき その2

2013年06月22日 01時07分08秒 | つぶやき

辛坊に対して「普段、自己責任だと言っているのだから金を払え」と言っている連中がいるが、それは絶対にしてはならない。こういう時に「金を払えない」のが、本来の社会責任なのだ。個人は常に国家に「支えられるしかない」。自己弁済は許されないのだ。

kkmaruさんがリツイート | 80 RT


6月21日(金)のつぶやき その1

2013年06月22日 01時07分07秒 | つぶやき

「舞妓の言葉」(西尾久美子)読了。「仕込みさん」から「衿替え」の各段階で舞妓さんが置屋のおかみさんや先輩などからどのような「言葉」を掛けられるか、に注目し、ビジネスにおける「気付き」や「成長」と絡めて説明した本。ビジネス書ではあるが、舞妓さんの写真も多く、それも楽しめる。


おおー!RT @ochiken_ken: 8万5千人以上のフォロワーを持つ能年玲奈が、現在ツイッターでフォローしているのはたったの10人。その中に「柳家」のある方が・・・ということは、この線で東京かわら版の巻頭インタビューに能年さんが出る日も近い? htt

kkmaruさんがリツイート | 14 RT

時事ドットコム:社員の子育て支援策強化=女性が働きやすく-生保業界 jiji.com/jc/zc?k=201306…


橋下徹は相当優秀なポピュリストだと思っていたがそれでも失墜したので、小泉純一郎は凄かったとの認識がさらに強化された。

kkmaruさんがリツイート | 27 RT

外出。朝からスーツってのも久し振り。


今日は夏至か。日が一日一日短くなっていく。


さすがに某氏が的確なコメントを下さったのだけど、ネットで時代遅れ云々以前に、未成年の選挙運動が禁止されている、というところですよ、ポイントは。ネット以外「も」未成年の選挙運動は禁止されており、「そもそも未成年の選挙運動は是か非か」という話をしないと。

kkmaruさんがリツイート | 23 RT

午前中の面接終わり、午後の面接へ。地下鉄3駅分歩いてしまった。雨なのに。


人の気持ちを「操作する」のではなく「慮る」。向かい合わず、寄り添う。同じものを同じ方向から見る。


「何かが欠落した主人公が」「遠く険しい目標を目指して」「困難な障害や敵に立ち向かう」というストーリーの黄金律。独裁者のスピーチ然り、ジャンプ然り(笑)


「あらゆる命題の正しさは、その命題に反証可能性がありながら、反証に耐えて生き残っていることで保証されている」。根拠を求めたことに回答する、というのは基本中の基本なのかも知れない。


「○○政権は沈みゆく船だと言われていますが、とんでもなく上昇しているのです!ヒンデンブルク号のように!」ってのは日本でも使えるか。ホメ殺しとして。


遺伝子組み換え食品が危険、という理屈がよく分からなくなってきたなあ。どのレベルまで分解されるか、の問題かも知れないが。ブルーバックスか何かで、どのような「組み換え」があるのか、読んでみようか。


2つ目の面接終了。ハローワーク間に合いそうだな。


人口の10%が富の90%を占め、人口の90%が富の10%しか手中に収めていない状況。10%の中で奪い合うよりも、90%の富の内から1%を取り返す方が早いし正しいのではないか?


失業認定終了。さて、いったん帰宅せむ。


平沢議員のおかしいところは淡々と指摘すればよろしいところで、わーっと叩いても良いことなさそうなので、ほどほどにね。

kkmaruさんがリツイート | 5 RT

私の中には、上野千鶴子とネオリベの思考には親和性がある、という感覚があるのだが、それは錯覚だよな?


面接等終えて帰宅。今日の面接は(特に午前)快かった。やっぱり、夢は持ちたいし、何か社会の役に立ちたいんですよねえ。金を貰わないと生きていけないから、それだけではダメなのは無論分かっているんだけど。

1 件 リツイートされました

まだまだ氷山の一角だろう。メリット制の適用範囲を拡大する、といった手も欲しい。事業主に求償もしているのかな?>時事ドットコム:「心の病」で労災、過去最多=基準具体化で46%増-厚労省 jiji.com/jc/zc?k=201306…


再度外出。また雨の降り初む。面接で「仕事での成功体験」訊かれたけど、よくある質問なんだから準備しておかんとねえ。後で思い返したらもっと良いものがあったのに。


何たる弁護士的視聴方法(笑) 青木雄二の漫画に出てくる手形とか契約書が面白いですよね。 RT @1961kumachin: スロー再生で確認したところ、プロダクションとの契約書の末尾は、合意管轄条項(東京地裁)でした。  #あまちゃん

kkmaruさんがリツイート | 8 RT

選挙運動について、総務省が「疑わしきは禁止する」方向になるのは、官僚制である以上やむを得ないと思う。それに対して国民や政治が「制限し過ぎだから、広げよう」と声を上げて、落とし所を見つけていくプロセスを採るのが妥当なのでは?


人間と目的の転倒。「中身」や「真実」が問題でなくなるとき、かわって重要になるのは「真実らしさの演出」と「真実のような演技」。ちょっと危ない過剰な「演技人間」の誕生。このあたりのつかこうへいドラマの特徴、確かに喬太郎につながっている気がするなあ。


時事ドットコム:8%増税時は診療報酬で対応=医療機関の消費税負担-中医協 jiji.com/jc/zc?k=201306…



6月20日(木)のつぶやき

2013年06月21日 01時07分25秒 | つぶやき

「わが闘争」を配った、と見るか、部下掌握に利用していた高級品を配れなくなった、と見るか。内紛の可能性は見ておいた方が良いのかも。>時事ドットコム:ヒトラーの「わが闘争」配る?=正恩氏、党幹部に-北朝鮮 jiji.com/jc/zc?k=201306…


被害者と被疑者の供述が矛盾したら被害者の話を信用すると言い放つ検事がいるからな。冤罪がなくなるわけがない。>痴漢で起訴の男性無罪 大阪地裁「否定の説明は合理的」 - 朝日新聞デジタル (asahi.com) t.asahi.com/bdd6

kkmaruさんがリツイート | 62 RT

本日も予備校。労一に比べると、あまりボリュームはなさそうだが。有期雇用に関する労働条件の明示、「ねんきん定期便」が58歳年度から59歳年度になる、くらいかな。


予備校、腹ごしらえして車中の人。5時間ほど、読書などで過ごさん。


酔ったのを幸いに尋いたことがある。「師匠、プロって何でしょう」と。談志はグラスを置き、腕組みをして言った。「下手でも堂々としてるのをプロと言う。これが定義だ」 ずいぶん楽になったのを覚えている。シャイを売りにするなとも言われたっけ。ナイジェリアのラゴスか、ロンドンでだったか。

kkmaruさんがリツイート | 70 RT

【更新情報】流し焼きそば流しに舌鼓 東京・葛飾 kyoko-np.net/2013062001.html

kkmaruさんがリツイート | 104 RT

「舞妓の社長」。単に経験年数が長いのではなく、そこに組織を率いるリーダーシップの側面がある。


見えない支え。上がれば見えるようになるはずなのに、より独力で偉くなったと思いがち。


「頑張って」と「お気張りやす」。「頑張る」に比して、自分の力だけでなく周囲との関係、ネットワークを使っていく姿勢、声を掛ける側にも相手に要求するだけでなく、自分も見ているよ、伴奏するよ、という姿勢が見られる。


原発新設が現実に困難である以上、早晩廃炉や新たなエネルギーの開発は必要だろう。いずれにせよ時間はかかる。再稼動の是非とは切り離して、研究が必要では?それとも研究することで再稼動の道が閉ざされる、と近視眼的な発想でそれすら反対するのか?


寺山修司の「天井桟敷」。演劇のシステムそのものを問い、外部から批判の風を吹き込み、演劇の外部に大きくはみ出した「異物」としての演劇を作り出した。「天井桟敷」を作った時点で、寺山は既に有名人。


内部からどこまで変革することができるか。外部と入れ替えるような変革は、外部の者にしかできない。


「RT、ダメですよ」――ネット選挙運動、未成年者は禁止
itmedia.co.jp/news/articles/…
アホか! 最近の若者は政治に関心を持たないと腐す一方でこのザマか。

kkmaruさんがリツイート | 328 RT

こんなバカな話があるか。まあ、実際にこんなことで処罰などされるとは考えがたいが…。しかし、ネット選挙とやらが、ネット上の妙な言論統制の道具にならぬことを祈る>RT itmedia.co.jp/news/articles/…

kkmaruさんがリツイート | 6 RT

未成年に限らず、何かが制度内に取り込まれる時には切り捨てられるものがある。一様にグレーなものとして容認されていたものが全てホワイトになるのではなく、ホワイトなものとブラックなものに区分けされる。このあたりに危機意識を持って見ていかなければ。


食べ物は食べる者の好きなように食べさせるのが極意。そうでないのはキザ。


飲んで帰路。さて、明日の面接に向けて履歴書&職務経歴書をば。


しかし参議院選向けのポスター作っているだろうに、今更橋下を辞めさせられるんかいな。差し替えるのか?



6月19日(水)のつぶやき その2

2013年06月20日 01時11分35秒 | つぶやき

渡辺美樹理事長の学校法人 生徒に反省文100枚書かせる などして退学者続出 | スクープ速報 - 週刊文春WEB shukan.bunshun.jp/articles/-/2827

kkmaruさんがリツイート | 97 RT

亀裂も何も、元々不一致点が多い訳で。「維新」の看板欲しさに橋下に擦り寄った老醜寄生虫どもは、ちゃっちゃと「石原新党」を作って出ていけば良いのでは?>時事ドットコム:石原、橋下両氏に亀裂=慰安婦発言「謝罪を」-維新 jiji.com/jc/zc?k=201306…


【はじめの一歩 MAD】 BATTLE OF HAWK-10th man down- 【鷹村守】 (6:51) #sm9664677 nico.ms/sm9664677


ああ、言っちゃった。石原としては、都議選で手抜きして橋下を辞めさせる方が都合いいだろう。結果的に「維新」の名を掠め取れる訳か。>時事ドットコム:都議選敗北なら辞任も=維新・橋下共同代表が言及 jiji.com/jc/zc?k=201306…



6月19日(水)のつぶやき その1

2013年06月20日 01時11分34秒 | つぶやき

眠し。昨日ほどではないにせよ、未だ頭の働いておらざる感。


雲行き怪しきが故に、本日は在宅。読書進めたいなあ。


ちなみに、弁護士になって働く方が私にとっては何倍も難しかったと思います。 RT @Shingo_Nakao: 「松嶋桃」というプロ女流雀士が、京大法→同志社ロー卒らしい。弁護士になるよりも雀士として食べていくほうが何倍も難しい気が。

kkmaruさんがリツイート | 23 RT

「人件費は減らしましょう.でも大学の質は高めましょう」なんてことが成立すると思う方がおかしい.

kkmaruさんがリツイート | 154 RT

「大名の食うものでないうまい物」。天ぷらににしても寿司にしても、どちらかと言えば下手味なもので、下手味の中に、下手味をそのまま生かして、それでいて洗練される感じ。


一般化線形モデル。t検定、カイ二乗検定、分散分析、回帰分析といった手法の統一的な理解。「データ間の関連性を示し、それが誤差と呼べる範囲なのかどうか」を検定する手法。


昔、統計学的手法の多くは進化論的な考え方の検証のために生み出されていた。統計学と生物学の関わり。


「データ間の関係性を記述する」或いは「一方のデータから他方のデータを予測する数式を推定する」のが「回帰分析」の考え方。平凡への回帰、或いは平均値への回帰、が見られる。


芸舞妓さんは「プロジェクト」。毎回異なる複数人で、お客様に満足してもらわなければならない。


「見られる」「言われる」対象であること、組織の一員であること。見てもらい、言ってもらう姿勢。


「瑣末なことだから報告しない」。「瑣末なこと」と捉えること、「瑣末だから報告しない」とすること、という二つの判断が入っているが、それが妥当かどうか。「チームプレイである」意識が必要。


「期待・能力・貢献」。ポイントは「期待」が変わること。それを察知し、追い求めることが必要。


60年代末から70年代前半にかけて、小劇場系劇団が好んで鶴屋南北の劇を上演した。当時の思想状況と南北がつながっていたのか。


蜷川らによる「現代人劇場」、解散し、再結成された「櫻社」。「あさま山荘事件」等の連合赤軍事件の衝撃。


蜷川が商業演劇に走り、「櫻社」が解体。「風屋敷」を経て「第七病棟」が結成される。廃墟的な場所を探し、そこを演劇空間に変えていく姿勢。


開けると湿る、湿ると暑い雨の日。


純資産が1207兆円。一人当たり1000万円って、マクロレベルの話が如何に個々の家計に関係ないか、よく分かる。>時事ドットコム:個人金融資産1571兆円=過去2番目、円安・株高で3.6%増-12年度末 jiji.com/jc/zc?k=201306…


【編集部】タイ・バンコク版「虚構新聞」として記事を提供しているフリーペーパー「DACO」がHPを開設しました。まもなく提供記事も読めるようになるそうです。よろしければご覧ください。→daco.co.th

kkmaruさんがリツイート | 11 RT

回帰係数自体のバラツキ。「真値」を想定し、偶々得られたデータによる統計量(平均値、回帰係数など)がどの程度の誤差で真値を推定しているかを数学的に整理する、という考え方。発想の方向を転換しているんだなあ。


気圧のためか本日もいと眠し。何だかなあ。


「一般化線形モデル」の発想。「どのような分析軸で(=説明変数)、どのような値を比較したいか(=結果変数)」が決まれば、用いるべき手法が選択できる。


「一般線形モデル」(t検定、分散分析、回帰分析、重回帰分析)とカイ二乗検定、ロジスティック回帰を併せたのが「一般化線形モデル」。


太田省吾作・演出の「小町風伝」。能舞台では老女がせりふを語っても、せりふが「浅薄」で「能舞台に蹴られた」感じになった。身体だけで荒野に立つような「人間の裸形を基準」とする厳しい空間。


早いテンポとは、ものをよく見ないで通り過ぎるテンポのことであり、「前のめりの価値観」の反映に過ぎない。「とどまるための力」の喪失。


風俗業界での二極化現象が「アワノミクス」と呼ばれている - ZAKZAK zakzak.co.jp/society/domest… @zakdeskさんから

kkmaruさんがリツイート | 7 RT


落語・絶滅危惧種

2013年06月19日 22時13分54秒 | 落語・講談・お笑い


月曜は夜繁昌亭へ。
「落語・絶滅危惧種」と名付けられた珍品落語を集めた会。
日経でも取り上げられていたので混んでいるかな、と思ったが、そうでもなく。
半分程度の入りかな。


「忍法医者」(眞):△+

いつも通り「男か女か」といった話から
整形の話をしてネタへ。

顔色の悪い男が紹介されて医者に行ってのドタバタ、という
「犬の目」のような噺。
「裸にマントを被り、下は封筒で隠しているだけ」という
若干下がかった設定があったが、
これは「蘭方医者」の本編には別に関わりないと思う。
「誰にも見られないように「親展」と書いてある」のは面白かったので、
他で使って良いギャグかも知れない。

お腹の中に虫がいるので蛙を呑ませる。
ここで忍術を使ってお腹の中に入れるあたりが
「忍法医者」と呼んでいる所以なのかも。
蛙→蛇→鷹(だったか)→狩人の恰好をした人間、と
中に入れるものが大きくなるに連れて呪文も変えているのだが、
まあ、そこまでしなくても良いかな、と思う。

残った獣が取り付いて蛙のように跳ねたり
蛇のようにグニャグニャになったり、というのが趣向で、
この部分に絞って何か適当なサゲをつけたようなネタにすれば、
もう少し聞く機会が増えるかも知れない。


「明石名所」(染雀):△

マクラで軽く修業時代の話に触れてネタへ。

きっちり覚えて丁寧に喋ってはいるのだが、
途中で眠くなってしまった。

個人的には福笑のイメージが強いネタで、
ボケとツッコミの強弱、間のとり方、
畳み掛けたりすかしたりといったリズムの緩急、などが必要と思う。
単に喜六清八の会話としてやるには、
情景の変化が乏しいし、
人麻呂さんそのものに対する知識も皆が持っている訳ではないし。


「たばこ道成寺」(枝三郎):△+

マクラでうだうだと身の回りの話、
落語ファンをいじるような話を色々。
マニアックな客席と考えて、楽しそうに喋っている。
珍しい小咄なども聞けて良かった。

ネタは初めて聞いた。
タバコ好きな男がいろいろな家で嫌がられ、
「タバコののみ比べをする」という紀州の人間を紹介されて
そこで競争をする。
勝てないと思って逃げ出し、道成寺と絡めて、といった話。

枝三郎がダレているのか、
台詞が曖昧なところ、ハメの入り方や乗り方に雑な部分が散見された。
そのため、ネタと相俟って、
どこで楽しめば良いのか、全体に分かりづらくなってしまった。

珍しいネタではあるが、嫌煙ばやりの今日、
特に最初の色々な家で嫌がられるあたりなどは
意外に受け入れられるかも知れない、と感じるのだが。

「タバコののみ比べ」というのが、何を競うのかがよく分からなかった。
量を競うのか、珍しいタバコを競うのか。
このあたり、最初に「タバコ強いんやな」といった話を聞かせておいて、
「どちらが強いタバコを吸うか」に限定しておいた方が
客として付いていきやすいと思う。

船頭に渡してもらい、道成寺へ。
個人的には、何となく「タバコのヤニ」と聞くと
「うわばみの嫌いなもの」という(「田能久」で聞いただけか?)
イメージがあるので、そこに掛けるのか、と思ったがそうでもなく。

珍しいネタを自信を持って演じる、というスタンスで押し切れば、
もう少しウケたかも知れない、と思うのだが。
あと、もう少し「道成寺」に絡めた設定があった方が良いのでは、と感じた。

若干、勿体ない印象。


「墓供養」(三喬):○-

マクラで貴布禰神社の神主さんの話をいろいろ。
そこから日本人の宗教の話をしてネタへ。
まあ、このネタ、別に信教の話をしなくても良いかな、と思う。
「墓供養」の説明は少し危なっかしく。

「絶滅危惧種」といいつつ、よく演っているであろうネタなので、
安心して聞いていられた。
最初の「手伝いをしている連中」の中で文紅の名前を入れるあたり、
この人へのリスペクトが感じられる。

「よし、書いとこ」で転換する繰り返しだが、
以前に比べて隣の人間と会話する場面が増えているように感じられた。
それでもきちんと「帳面を付ける」とは別の話に
客を集中させられているのは流石。

最後のドモリ、その後のサゲもよくウケていた。
ドモリがメインになるから放送しづらいのだろうが、
三喬以外ももっと高座に掛ければ良いのでは、とは思う。


「さんま芝居」(九雀):△+

若手の頃南座で芝居を見た話など。

「さんま芝居」そのものは昔、文我ででも見ているような覚えがある。
演出はけっこう変えているように感じた。

旅の一座が漁村に行き、秋刀魚を出してもらうのだが大根がない、
というあたりでの騒動。
芝居は「伽羅千代萩」の「床下」がメインで、
硝煙を焚こうとしたが湿っていて煙が出ず、
仕方なく秋刀魚の煙で仁木弾正が上がっていく、という話。

いつから芝居を始めるか、や
何故「大根役者」というか、
秋刀魚を食べる場面や大根がないので食べられない、といった場面が長く、
芝居の場面はあまり長くない。
「鰯の餌にする」といった脅しは良かったが、
芝居までの場面は少しダレる感じがする。

男之助の声は良いが、
鼠を踏まえて見得をする際の首の動きが良くない。
あまり見得をしているようには見えなかった。

サゲは大根役者に大根を掛けるもので、
まあ、「さんま芝居」ならば予想通りの掛け方ではある。
サゲへの持っていき方や誰がサゲの台詞を言うか、など、
全体的なバランスを含めて、手を付けられる余地はまだあると感じた。


6月18日(火)のつぶやき

2013年06月19日 01時07分25秒 | つぶやき

セーラー服と一晩中 by よくしまるあそこ

kkmaruさんがリツイート | 41 RT

ありがとう。でも、いまも考えたんだけど持ち物をふやすということは、ほんとにおそろしいことですね。

kkmaruさんがリツイート | 15 RT

何か眠い。読書は後回しにしてうだうだしますか。


当面は既存法令で対応した方がよいかと。“@theokinawatimes: 社説[ヘイトスピーチ]規制を検討するときだ okinawatimes.co.jp/article/2013-0…

kkmaruさんがリツイート | 13 RT

公務員叩いたり駅員につめよったり店員に怒鳴ったりするのって、相手が反撃してこないからなんだろうな。小学校の時に身体障害者をいじめてた人がいたけどあれとおなじなんだろう。

kkmaruさんがリツイート | 1239 RT

強烈に眠く、久し振りにゆっくり昼寝。少しはマシになったかな。


「松嶋桃」というプロ女流雀士が、京大法→同志社ロー卒らしい。弁護士になるよりも雀士として食べていくほうが何倍も難しい気が。

kkmaruさんがリツイート | 35 RT

【悲報】今年の夏コミ1日目と東京湾花火大会が重なりました。非リアとリア充たちが約束の地・お台場で交差して大混乱です。 #C84

kkmaruさんがリツイート | 6776 RT

党役員を辞めさせるかどうかは、基本的に自民党が決めれば良い。ただ高市を留任させるのであれば、自民党はそう考えている政党だ、と見做されるだけの話。>時事ドットコム:野党、高市氏の辞任要求=自民からも批判 jiji.com/jc/zc?k=201306…


論外な行為だが、内部で情報を吸い上げる道筋がない企業であれば、これも已むなし、か。そうせざるを得ない状況に追い込む企業にも、責任の一端はある。>時事ドットコム:事故装い、故意に停電=容疑で関電社員送検-大阪府警 jiji.com/jc/zc?k=201306…


さて、以前勧めていた海江田の責任はどうなるか。都議選・参院選直前のこの時期の逮捕は、何となく意図を感じてしまうなあ。>時事ドットコム:安愚楽牧場、元社長ら3人逮捕=100人に虚偽説明、預託法違反容疑-警視庁 jiji.com/jc/zc?k=201306…


【全国民対象「死亡消費税」 首相官邸の会議で提案される】
ええっ、虚構新聞じゃないのか? 「死亡消費税」とは消費税のように国民全員に死ぬときに財産から一定の税率を “社会保障精算税” として納めさせるというもの。 news-postseven.com/archives/20130…

kkmaruさんがリツイート | 25 RT

オモイオモワレ。~「おもうとうごく」の落語会~ blog.goo.ne.jp/kkmaru/e/26e38…


自殺したくて自殺する訳ではない。自殺させられる、自殺せざるを得なくなる。では、自殺させているのは誰か?若者の血を吸う者は誰か?> #mynavinews 若者の「自殺」が深刻、20~39歳各年代の死因は自殺が最多--就職・勤務で悩み news.mynavi.jp/news/2013/06/1…



オモイオモワレ。~「おもうとうごく」の落語会~

2013年06月18日 22時31分32秒 | 落語・講談・お笑い


日曜は奈良町のカフェ「カナカナ」へ。
テーマを設けて、それに合わせたネタが掛けられる落語会で、
5年で8回目くらいになる様子。


「鬼の面」(佐ん吉):△

師匠吉朝との稽古や、
大師匠米朝の家で内弟子修業をしていた頃の話から、
「昔も住み込みで働いていた」というところからネタへ。

まあ、丁寧に喋ってはいるが、
なかなか難しいネタではある。
最初の「面」という言葉が少し聞き取りづらかった。
ここが聞き取れないと、何が何だか分からなくなる。

面を買って帰って旦那の悪戯。
この旦那がイマイチ。
「遊び」は出ているのだが、ベースの旦那の落ち着いた様子が弱い。
この落ち着いたベースがないと、その後の「遊び」も引き立たないし、
後で行方不明になっている子を探す際の慌てぶりも目立たない。
後者については、慌てている様子が弱かったように思う。
朝まで帰ってこない、心配、死んでいるのでは、といった焦りが出ていなかった。

鬼の面に変わったところで「うざ」と言うのは特にウケず。
別に既存の「しょうもない悪戯ね」といった台詞で充分でしょう。

池田に向けて山道を行く。
刻限が釈然としない。
先に「1晩かかる」と地で言ってしまっている以上、
子守の仕事を終えてから出たのでは、
池田近郊の山に着いた頃には「夜中」というより「明け方」になっているのは?
と感じてしまった。

「鬼の面」を顔に添えて火を起こす、と言ってウケが来たのは宜しくない。
「鬼の面」に意図性はなく、ここは単に偶々なのであり、
「煙をよけるために」という意図を聞かせておく必要があるのだと思う。

父親と母親の会話は、位置関係が少し分かりづらくハマっていなかった。
父親が娘が「すぐに帰る」と言っているのを受けて
「早く帰らせなければならないが、それでももう少し一緒にいたい」あたりの
間の付け方や台詞回しはよくウケていた。

その後は、旦那の焦りはイマイチ出ていなかったが、まあまあ。
サゲは父親に言わせていたように思うが、
旦那が言う方が全体的には調和するように思う。
あと、直前の「この面では、いろんなことがあったんやな」に
けっこう思いが籠る(これは雀三郎でも)のだが、
別にそこまで気持ちを籠めず、さらっと言えば良いのでは、と思う。

先日の「蛇含草」と云い、どうも以前に比べて佐ん吉の高座に満足できていないなあ。
もしかすると色々と直そう、
一度壊して作り直そうとしている過渡期なのかも知れない。
それはそれで楽しみ、ではある。


「崇徳院」(南天):○-

「異性と会うハードルが下がっている」といった話からネタへ。

全体に台詞が口に付いていないところ、トチる場面が散見されたが、
特に熊さんがそれを蹴散らしていく勢いもあり、良かった。

親旦那と熊さんの会話はまあまあ。
心配している様子などがよく出ている。

その後熊さんと若旦那の会話は少し加薬が入っていたり、
「色々なものがとうさんに見える」話から
「目を瞑って熊さんに迫る」といった作りは
(うぶな若旦那としてどうか、は兎も角)面白かった。

探しに出る場面、一度帰宅しておかみさんにさらに行かされる場面は普通。
戻ってきて親旦那との会話は、
親旦那が待ちかねており、
もう相手が見つかっていると思い込んでいる様子が自然に作られていた。
「下手人として訴え出る」はなく、これはこれで良いと思う。

2日探して帰ってきて、
おかみさんが熊さんをねぎらう台詞が少し長く、情が濃過ぎる印象。
その後のおかみさんが熊さんを罵る際への転換、という側面はあるが、
転換を効かせる元にするとしても、やや濃過ぎるのでは、と感じた。

探し回る場面、裏道で練習するところや
その後の子ども連中に追いかけられる場面も活き活きとして良い。

何軒も回っての最後の散髪屋。
お嬢さんの側の出入りの職人が「そちらのお坊さん」と
全て剃られている熊五郎に呼びかけるのは面白かった。
ただそれならば、後で飛び掛ってきた熊さんに対しても
「お坊さん」といった台詞が出る方が自然だしウケにつながるような気がする。
このあたりで散髪屋に歌を紹介するのに
「割れても末に買わんとぞ思う」と口走ってしまっていたのは、
ちと勿体ないな。気にしなくても良いレベルではあるのだけど。


「うつつの人」(九雀):△+

亡くなった先輩などの話、ということで
吉朝や喜丸、歌之助のエピソード。
師匠枝雀の話をしないのは、一つの見識というか、
九雀の一つの思いなのかも知れない。

ネタは初めて聞いた。
元々くまざわあかねが歌之助に書いたネタらしい。
上勉の「名付け親」なのかなあ。
「ごかいらく落語会」初演らしい。

「大阪のおばちゃん」が事故で亡くなり、
成仏するまで天上で「大天使ミカエル」と下界の様子を見ている。
お通夜やその後の残された夫と娘の会話を聞き、
そこにツッコミを入れつつ、
最後は思い残したこと、言い残したことを言って成仏する、という設定の話。

テキストとしては、まあ、ありがちではあるが
落語的なネタかも知れない。
「大阪のおばちゃん」が出てきて、
その生態がウケるポイントの一つになる、というあたりは、
米朝系統よりも三枝系統が粗製濫造する新作のようで、あまり好みではない。
また、九雀の演技が分かりづらく、
最初「おばさん」と気付くまで少し時間がかかった。

「卵」に拘るのは、まあ、自然。
大天使の「猫を心配するとは偉い」に対して
「卵が割れていないか」で返すのは読めていたところ。
ここは客として「猫を心配する訳がない」という先入観があるから、
あまり大きな落差につながらなかった。
もう少し「猫を心配するかも知れない」と思わせるような設定・台詞廻しが
必要では、と思う。

その後お通夜の席を上から覗く。
ここは人物分けが分かりづらかった。
「変わってやりたい」と嘆くばあさんと、保険の勧誘をしまくるおばさんは、
「お通夜の場という本来緊張しているべき場」の空気を吸いながらも
もっと激しく、人物の存在感を出していって欲しい。

父娘が帰宅して、味噌汁を巡る会話。
結局母親の「最後のお願い」が何だったのか、は何となく想像できるが、
もっと露骨に描写してしまっても良いのでは、と思った。
あと、どうせならば最後も「卵」に引っ掛けたサゲにできないか、と感じた。