goo blog サービス終了のお知らせ 

朝寝-昼酒-夜遊

日々感じたことを思いのままに書き散らすのみ。
※毎週土曜更新を目標にしています。

3月16日(土)のつぶやき

2013年03月17日 01時23分36秒 | つぶやき

そもそも(少なくとも有期雇用の)解雇というのは契約の一方的な破棄であり,規制されるのは当たり前だと言う原則が理解されていないのですね。市場原理主義者wの僕でも,契約自由に近づけることには賛成しますが,解雇自由には否定的なのに。RT @Hideo_Ogura: …解雇とか...

kkmaruさんがリツイート | 22 RT

日本が交渉参加希望したところで、米議会が拒否したり条件付けしたりする可能性もあるのか。「自動車は聖域として残す」とか言い出したりして。>時事ドットコム:日本のTPP交渉参加表明を歓迎=事前協議「重要な作業残る」-米 jiji.com/jc/zc?k=201303…


まあ、「世界に通用する人材を育成するには英語力の強化」は資するかも知れないが、より重要なことがあろうに。アリバイ作りに見える。>時事ドットコム:国家公務員試験にTOEFL=15年度導入を検討 jiji.com/jc/zc?k=201303…


それは同感なんだが、大統領の上陸という形で竹島という「傷」を一方的に見せつけた国が言うなよ、という感覚もある。既成事実化して誤魔化すのでは、という疑念。日本もやるけど。>時事ドットコム:日韓の「傷」棚上げを=当面は関係改善優先-尹外相 jiji.com/jc/zc?k=201303…


日が替わって千日手、指し直しで敗戦だったのか。このエネルギー。>朝日新聞デジタル:「偉業」の最多1100敗 将棋の加藤一二三・九段 - カルチャー asahi.com/culture/update…

1 件 リツイートされました

なにいってんだ!真剣に考えず雷山で更に風況観測で間違いを起こし、配置もミスって更に乱流地形、代理店やコンサル丸投げだったと思うぞ。そしてその後のメンテもちゃんとやってないだろうに →太鼓山「ついてない発電所」 山田知事が嘆き節 kyoto-np.co.jp/top/article/20…

kkmaruさんがリツイート | 210 RT

「ビジネスの論理」と「官僚機構の論理」を都合よく使い分ける。蝙蝠め。


話の上手い下手と魅力の有無は別。話が下手でも魅力的、というのもあり得る。


「既存の人間関係を維持する」江戸時代の忘年会と、「人間関係の開拓を期待される」近代の忘年会。手段視された集会の胡散臭さ。


明治の文例集に見える女性だけの忘年会。女性だけの集まりにアルコールは馴染まない、という様子、「女子会」的なものか。


「隠し芸」の起源。芸者遊びが高くつくので、経費節減のために始まった?


温暖なれば目が痒い。二つ良いことはない。


時事ドットコム:民主、参院選公認辞退相次ぐ=執行部もお手上げ jiji.com/jc/zc?k=201303…


アメリカでやるのに準決勝に残れず。まあ、アメリカがどこまで本気だったか疑問だけど。>時事ドットコム:プエルトリコ、準決勝へ=米国敗退、4強そろう【WBC】 jiji.com/jc/zc?k=201303…



3月15日(金)のつぶやき

2013年03月16日 01時23分25秒 | つぶやき

起床。やけに寒い。一直線に春にはならんわい。


正社員は兎も角、パートは?ちゃんと「労働者」と認識して時間外手当を支給する、とか。>時事ドットコム:「すき家」もベア実施=月給2.2%アップ jiji.com/jc/zc?k=201303…


民意に基づいている、とされる選挙結果について、民意に基づいて指名されている訳ではない裁判官がどこまで口を挟めるか。謙抑的にならざるを得ないわな。>時事ドットコム:名古屋高裁は「違憲状態」=仙台は違憲、3件目-昨年衆院選1票の格差訴訟 jiji.com/jc/zc?k=201303…


【更新情報】米フェイスブック、1ドルで買収か 日系企業が打診 kyoko-np.net/2013031501.html

kkmaruさんがリツイート | 82 RT

そもそも1選挙区内に10万人の支持者がいれば議席を獲得できるのに、全国で20万人の支持者がいても議席を獲得できないのは不当では?なんて。>時事ドットコム:名古屋高裁は「違憲状態」=仙台は違憲、3件目-昨年衆院選1票の格差訴訟 jiji.com/jc/zc?k=201303…


というより、1票の格差を絶対的に問題視するのであれば、全国区にするしかないのでは?比例代表にせよ、大選挙区制にせよ。「何倍まではOK」と言う論理的な根拠はないと思うのだが。


名目賃金が上がらないのであれば、物価上昇につながる施策は食い止めなければならない。「春闘で賃上げ」と言っても、それが大企業の常勤労働者に限ってのものであり大部分の中小企業、パートタイム労働者に波及しないのであれば、生存維持のためにディスインフレ継続が必要だろう。


不愉快なのでリツイートしないが、「まず敵か味方か」で区別して、敵と味方でダブルスタンダードで対処するケースが目に余る。皆無にするのは難しいが、ものには程があるでしょう。まあ、宗主国(笑)アメリカからしてそうだけど。


気分転換にはなる。>スベリしらず (18:55) #sm19063987 nico.ms/sm19063987


アサド政権を打倒した挙句、このイスラム原理主義国家が樹立されたら、アメリカは何やってんだか、という話。>時事ドットコム:シリア、原理主義国家目指す=ビンラディンは「総司令官」-イスラム武装組織指揮官 jiji.com/jc/zc?k=201303…


第1段階選抜は兎も角、結局面接で決めるの?論文?これだけでは運用は難しい気がする。まあ、どうでも良い話だけど。>時事ドットコム:16年度から推薦入試導入=募集100人程度-東京大が発表 jiji.com/jc/zc?k=201303…


時事ドットコム:選挙権喪失規定は違憲=被後見人の女性勝訴-公選法めぐり初判断・東京地裁 jiji.com/jc/zc?k=201303…


「勤務は午前5時半~午後5時までで、休みは日曜だけ」。実習生を奴隷として扱っているのか、と思いつつ、日本人はやらんだろうな、と思いつつ。>時事ドットコム:水産会社で社長ら2人殺害=中国人実習生を逮捕-6人重軽傷、刃物で襲撃・広島県警 jiji.com/jc/zc?k=201303…


「宏高氏の親族会社」であれば慎太郎にとっても親族会社なのでは?慎太郎に波及した時、ダブルスタンダード橋下が同じことを言うかどうか、見もの。>橋下氏、公選法違反疑惑の石原宏高氏を追及へ “身内”に毅然 - ZAKZAK zakzak.co.jp/society/politi… @zakdesk


食料自給率から「自給力」重視に 農水省、政策転換へ - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/a2qx 「環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加をにらみ、国内の農業生産を強化するには政策の転換が必要だと判断した。 」

kkmaruさんがリツイート | 6 RT

「○○力」って、斎藤某か(笑)


区長の更迭撤回を…橋下に区長会が提言 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130315-… 「民間出身区長向けの研修も要求」年収1400万円で即戦力として民間から選んだのに研修が必要って大学新卒採用か。研修したって、中原徹みたいに無断欠席するんでしょ?橋下が結果責任をとるのはいつ?

kkmaruさんがリツイート | 25 RT

「舌耕」。人の心を「コツコツと」耕す。丹念な積み重ね。


ごく普通に存在し、特に報道されないものの存在が如何にして伝わるか。明治の「忘年会」について、招待状の「文例集」から分かること。


ウソつかない。ぶれない。TPP断固反対。自民党。(笑) pic.twitter.com/xjQhaz7TuO

kkmaruさんがリツイート | 71 RT


3月14日(木)のつぶやき

2013年03月15日 01時24分01秒 | つぶやき

創価学会もそろそろコンクラーベやるのでしょうか?

kkmaruさんがリツイート | 14 RT

後継指名、なんでしょうねえ。


あまりきちんと寝られず、うつらうつらから目覚め。うーん、もう一眠り致すべし。


前回2位だったんやね。>時事ドットコム:新法王に初の南米出身者=アルゼンチンのベルゴリオ枢機卿-フランチェスコ1世に jiji.com/jc/zc?k=201303…


負け数も記録としてアナウンスする将棋界は面白いな。長い間やっている証ではある。>bit.ly/X860Dk加藤一二三九段、史上初の通算1100敗に お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟


御用納めから正月17日まで昼夜の飲み会。「忘年会」に繋がる武士の宴会。


無敵日本に 無職をなくせ(標語報国社、昭和16年)

kkmaruさんがリツイート | 180 RT

みんなの党は、本当に質問通告が遅かった。公務員の人件費削減とかほざく前に、自分たちでできることはやろうよ。共産党なんて〆切前日に出してくるよ笑。“@efuwara: ブラックすぎワロタww/霞ヶ関が恨み節? みんな議員ブログ、プチ炎上zakzak.co.jp/society/politi…

kkmaruさんがリツイート | 63 RT

稲葉六段、村山六段がB2昇級。内藤九段に続いて森九段もC2に降級。その他、加藤一二三九段や桐山九段に降級点。新旧の入れ替わりが厳しい。>bit.ly/ZJh2QZ名人戦棋譜速報|第71期C級1組対戦表


NHK藤井彩子アナ、古今亭菊之丞とお互いバツイチ婚 読売新聞 NHKの藤井彩子アナウンサー(43)と落語家の古今亭菊之丞(40)が結婚することが13日、分かった。近く婚姻届を提出する予定で、3月中に都内の... dlvr.it/34gL4f #rakugo

kkmaruさんがリツイート | 64 RT

若いよなあ…。>時事ドットコム:大阪地裁判事補、盗撮認める=4月10日判決-弾劾裁判 jiji.com/jc/zc?k=201303…


確定申告終了。この時間ならば、あまり並ばずに済むんだな。


俳優は解釈や役づくりでなく、「稽古百遍意自ずから通ず」。


弁護士の肩書きでエロツイートを繰り返している人も。RT @motoken_tw: 弁護士の肩書きで非論理的なツイートを繰り返したら弁護士としての適格性を疑われる。論理性が要求される職業なら皆同じ。例えば教師。但し、客は弁護士を選べるけど、生徒は教師を選べない。

kkmaruさんがリツイート | 5 RT

芝居の力点の置き方、落語の科白の力点の置き方。力点を外す喋り方。ただ本格を把握した上での変格と、単に変格になっているのとは違う。


「法化社会」と「スーパーフラット化」。「解放区」なるものは非現実的か。


「流行の時代」から「倫理の時代」ではなく、「流行が流行した時代」から「倫理が流行する時代」へ変わっただけ。「終わりなき日常」はやはり終わらず、ある種「終わっている」。


正体をよく見ないで「旦那」にぶら下がっている「土人」。「どの旦那がマシか」「旦那にお灸を据えなくて良いか」という旦那人気投票が土人が営む「民主主義」。


土人としての自画像を獲得した後の処方箋。第三の「この世を仮の姿として生きる作法の存在→不透明な何かに任せきりにしたり空気に縛られたりは起こりにくくなる」が分からない。「作法」の内容に依るが、「他者性を経由した反省」は経験だけの問題か。根深い土人の心性ではないのか?


改暦。太陽暦の新暦の採用は「徳川様」への決別であり、東アジアの暦法からの離脱、脱亜入欧。


今日は寒い。三寒四温とはよく言ったもの。


「「美しい中国」-。習氏が繰り返すスローガンは保守派の本性を示すものだ」:日本でも誰かが同じようなことを言ってるよ: sankei.jp.msn.com/smp/world/news…

kkmaruさんがリツイート | 14 RT

iTunes11にアップデート。確かにレイアウトは違うな。サイドバーを表示させればどうにかなるかな。


残るは名人位。「7大タイトル全てを獲得したことがある」もたかだか3人目なのか。>時事ドットコム:囲碁井山が6冠達成=史上初、23歳9カ月-張を下し、棋聖奪取 jiji.com/jc/zc?k=201303…



動楽亭昼席~3月席13日目~

2013年03月14日 09時22分31秒 | 落語・講談・お笑い
昨日は動楽亭昼席へ。
恐らく半年ぶり。
目当ては「意外に悪くない」と(ある種)評判の正蔵なるもの。
東京に住んでいた頃も見ていなかったので楽しみ。

13時過ぎに着いたら既に先客がおり、
開場時刻の13時半には15人くらい並んでいた。
天気の悪かったせいもあり、結局30人程度の入り。


「阿弥陀池」(二乗):△

悪戯を仕掛けて失敗した、というマクラ。
演り慣れているのだろうと思うのだが、持っていき方が雑であまり面白くない。

ネタはまあ普通。
丁寧にやってはいる。
隠居さんが「阿弥陀が行けと言いました」や「糠に首」といったサゲを言う際に
笑って見せていた。
悪くないと思っていたのだが、
ウケが分散する感じであまり良くないのかも知れない。

「手が利いて腕ボロボロ」を「手が辛い」と言ったり、
「心インド象」と言ったり、少し手を入れていたが、
あまり良い方向とは思えないなあ。
頭でギャグを作って、実際に高座で試していた段階なのかも知れないが。
「おやっさんは中風で寝たきり、子どもは5つで誰が米運ぶんや」から
「よっしゃんという若い衆がいる」と引っ張り出すのは悪くないが、
「手頃な若い衆」の適当感も捨て難い。

「裏の米政に盗人が入った」と言われた時の男の反応に、
「自分の義弟が勤めている、大丈夫か」という気持ちが籠っていて良かった。
その感情が続かなかったのは少し勿体ない。


「上燗屋」(ひろば):△

酔っ払いのマクラ。
「日か月か」でそこそこウケたのに、
その後で「上燗屋」の川柳を入れ、上燗屋の説明を済ませて
わざわざ流れを切ってからネタに入るのは勿体ない。
ウケたんだったら、上燗屋の説明を入れない方が良いのでは?
何となく「飲み屋」と分かれば充分だろうし。

ネタは普通。
酔っ払いは喋り方がイマイチ。
最初に強めに酔っ払いを見せておけば良い、という作り方なのかも知れない。
個人的には、もう少し途中でも酔っている状態を見せた方が、
グズグズに酔っている感じを出すためにも、
この酔っ払いの人の良さのようなものを出すためにも良いと思う。


「猫」(米紫):△-

見たくない人で、実際に長い間見ていなかったのだが、
久し振り(15年ぶりくらいか)に見たらやっぱり嫌だった。
マクラでの語尾を強める言い方は、以前にはなかったのだが、
まずこれが不自然で不愉快。
押し付けがましさと妙な作り笑顔・作り愛嬌がしんどい。
客が笑わないのは「分かっていないから」ではなく、
「分かっているけど面白くないから」であり、
そんなことは百も承知で笑わせるために言っているのだろうが、
このような弄り方は好みではない。

枝雀のSR(先日師匠の塩鯛も演っていたなあ…)から「定期券」をやって見せる。
最初に書かれていないのは「名前」ではないのかなあ。
いきなり「区間」だと、サゲでの転換が利かなくなるし、
「名前」「有効期間」「区間」と徐々に定期券のイデア的なものが
分からないことが分かっていく、という不気味さが必要だと思うんだけど。

ネタは、まあ、こんなものかな。
元々アイデアだけのようなネタだし。
猫は「壁を引っ掻く」といった猫らしい反応でなく、
ロジカルに詰めていく方が不気味だし、
サゲでの「人か猫か」転換させる部分が利いてくるのでは、と思う。
以前見た時に気になった不自然な上下の振り、間などは見られず、
それは悪くなかったけど。

サゲの言い方に若干、「不気味な話でしょ?」という
演者の気持ちが入っているように感じたが、
ここはさらっと登場人物の気持ちのまま言った方が
却って不気味で良いと思う。

もっと客に投げれば良いのに、全体に押し付けがましいなあ。


「松山鏡」(正蔵):○-

初めて見た。
出から愛嬌がある。このあたりは良い。
マクラは別に大したことを言う訳でもなく、
楽屋のざこばを引っ張り出したかったのだろう。

中国の笑い話の紹介、
「ことしゃみせん」の小咄。
このあたりは文楽と同じ作り方か。
隣の人間にも大声を張る、という田舎者の作り方が分かりやすい。
ニンの良さは出ている。
「ことしゃみせん」は「しなんじょ」と二段オチになっているが、
「ことしゃみせん」で大きなウケが来てしまった。
ここで切っても良い小咄かも知れない。

ネタはやはり、「思っていたより良かった」。
何と言っても田舎者の朴訥とした雰囲気、
男がお奉行さんに対して顔を上げられない様子、
「叶えられそうにない望み」と分かっている前提で「父親に会いたい」というところ、
親孝行で純朴な田舎者の気持ちがよく出ていた。

ただ全体に、作り方がクサい。
「田地田畑」や「お金」を断るところ、
「父親に会いたい」と言う前に「母親は夢に出てきてくれるが」というところ、
個人的にはそこまで押さずに、さらっと進めれば良いのに、と思う。
このあたりはあまり好みではないなあ。
地方用の作り方だったのかも知れないが。


「ちりとてちん」(春雨):△

この人も久し振りに見た。
ざこばも正蔵もいない、ということで気楽に、と言って
花粉症対策のグッズを袂から取り出していろいろ喋ったりしている。
このあたりの「好き勝手」は悪くない。

ネタは華のない人が丁寧に演ろうとしている、という印象。
喜ぃさんから隠居に振るときに微妙に間が空くところが散見された。
「初物」の繰り返しはごく普通。

「ちりとてちん」の臭気はもっと強調しても良いと思う。
「赤」「緑」「黒」と色が混ざっていく経過は悪くないが、
淡々と進んでしまう印象。

竹さんの「きぃーん」と鼻を鳴らすのは可笑しい。
ここでも、竹さんが手に乗せてちりとてちんを食べるところ、
あまり臭気を感じさせなかった。
全体に華がないなあ。


「幾世餅」(文太):○

指に色気がある、という話からネタへ。

いつも通り、リズム良く進んでいく。
それがよくハマっていた。
若干、田舎者っぽい作り方が「松山鏡」と被らないでもないが。

何と言っても清蔵の熱に浮かされた真面目さと、
それを見守るおかみさんや旦那、医師といった周囲の人間の温かさが良い。

「米搗き屋の若い衆ではなく、京の若旦那」と偽る、という話を
ハメの入っている道中にするのは悪くない。
流れを損ねず上手く入れていた。

「幾世餅」と「くるよ餅」もいつも通り。
これもハマっていた。
サゲは「焼き餅はおまへん」。

3月13日(水)のつぶやき

2013年03月14日 01時22分50秒 | つぶやき

時事ドットコム:原発規制の透明性向上を=福島事故踏まえ-米NRC委員長 jiji.com/jc/zc?k=201303…


gooブログ、ログインしようとすると「この Web サイトのセキュリティ証明書には問題があります。」と言われる。何をやってんだ?


日本で調査するとどの程度の割合になるのだろうか。近い分可能性が高いのか、原爆を投下された経験から却って「攻撃しないだろう」と楽観的に考えるのか。>時事ドットコム:米に核攻撃、4割「あり得る」=北朝鮮を不安視-世論調査 jiji.com/jc/zc?k=201303…


外出。少しけぶっておるなあ。適当に腹ごしらえして動楽亭じゃ。


「現実を見よ」という嘲笑罵倒、或いは呪詛。引下げ民主主義。


リアルな言説と運動的言説。行き過ぎている状況に対するアンチテーゼとして、必要以上に極端な運動的言説をとることがある。それをマジにとる必要はない。ただ、運動的言説が穏健派を切り捨てていき、さらに尖鋭化・孤立化する恐れもある。


「児童ポルノの定義が広い上に外縁が不明確だということに警戒していただきたいですね。」AKB河西さんと男児写真、立件見送り 警視庁 - 奥村徹弁護士の見解 ( @okumuraosaka) d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/2…

kkmaruさんがリツイート | 9 RT

強風が影響しているのか、環状線もけっこうダイヤが乱れておるなあ。前の閉塞区間に電車が止まっている。分単位なんて、国によったら乱れている内に入らないのだろうが。


DSによる原始的な労働市場モデル。「名目賃金の下方硬直性によって過剰な失業が発生している」論。これを成立させるためには、労働単位をいくらでも細かく分割でき、全ての労働力に同一の時給が付く、という状況が必要。


「交渉」による名目賃金の決定。「製品価格×労働生産性」を上限、「名目留保賃金」を下限として、その間のどこに位置付くかが交渉で決まる。「名目留保賃金」なる概念がポイントかな。「実質賃金を維持するため、名目賃金が上がらない以上物価下落が望ましい」は、ミクロレベルの最適化だろうが。


名目留保賃金にインフレ率の想定を入れるかなあ。現実の交渉において、将来の生活を組み込んでいるかどうか。


「株主主権論」と対外直接投資はコインの裏表。企業が短期的利潤を目的とする株主のものであれば、対外直接投資とそこからの国内雇用悪化は必然である現状。株主主権論に留保を付けていくか、対外直接投資のメリットを減少させてコインの裏表を剥いでいくか。


動楽亭昼席。開場前だが、10人以上は並んでいる。「正蔵」の看板のお陰か。 twitpic.com/cawcf4


パチンコ業界に代わって、生活保護で支給した金を吸い上げる仕組みとしての「公営カジノ」。


これはすごい判決が出た。:マツダ、元派遣13人は正社員 山口地裁、地位確認訴訟で - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/CN/201303/CN20…

kkmaruさんがリツイート | 176 RT

動楽亭昼席ハネて帰路。客約30人。「阿弥陀池」二乗「上燗屋」ひろば「猫」米紫「松山鏡」正蔵「ちりとてちん」春雨「幾代餅」文太。


読む限り今までと何ら変わらず、解決につながるとは到底思えない。むしろ無制限居残り指導とかのリスクもありそう。“@edu_jiji: ペン投げは「体罰」、居残り・清掃は正当な指導 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) yomiuri.co.jp/national/news/…

kkmaruさんがリツイート | 5 RT

「何故体罰が起こるのか」の仕組みや根本的な原因には目を向けたくないのだろう。結局「体罰は子どもの尊厳を傷付ける悪事だ」なんて思っていない訳で。それは国民性でやむを得ないのか、「遅れた」事象であって克服すべき対象なのか。


民主主義の制度を持っていても、民主主義の「心の習慣」が存在しない。多数決ではなく、「参加」「自治」「少数者尊重」「科学的態度」が民主主義の本質。このあたりを如何に植え付けるのか、或いは諦めるのか。「法教育」が役に立つのか。


この声、無視すべからず。沖縄を犠牲にして独立を回復し、今尚犠牲の上に独立を維持している事実。>時事ドットコム:「苦難の一歩、県民複雑」=主権回復式典に不快感-沖縄知事 jiji.com/jc/zc?k=201303…

1 件 リツイートされました


3月12日(火)のつぶやき

2013年03月13日 01時23分02秒 | つぶやき

一度喋っているのを聞いたことがあるが、とても議員としてやっていけるような印象は持てなかった。しかし、大変だなあ。>時事ドットコム:民主・池坊氏、出馬断念の意向=参院京都 jiji.com/jc/zc?k=201303…


どの国でも同じようで。この不信感が「第三の政党」に流れないのは、国が大き過ぎるからなのかな。>時事ドットコム:米議会の支持率、わずか13%=「決められない政治」に不信感 jiji.com/jc/zc?k=201303…


鼻炎カプセル飲むと、眠くて仕方ない。一眠りしたが今尚眠し。


外出。さて、読み進めるぞよ。


赤穂浪士の討ち入りは12月14日深夜。13日が煤払い、翌日夜は「忘年会」で寝入っていたため、抵抗できないまま多くの死者をだした?


「超緩和金融政策をとれば、インフレが起きる」は貨幣数量説、さらには貨幣が固有の価値を失い単なる交換のための紙切れと化しているのが前提。直接的ではなく、超緩和金融政策によって間接的に物価が上がる、ということなんだろうけどねえ。風が吹けば桶屋が儲かる、程度に。


「回り道のアプローチ」。「直観や本能に頼る」でなく、「全知全能で判断すれば正しい結論に至る」と考えるのでもなく。羽生の「大局観」に近いものか。


猿は馬の守護神と考えられた。猿回しは、厩の祈祷のための宗教的な役割を果たしてきた。


「柔らかいがちくちく刺す」意味を込めて、「ナンセンス」に「軟尖」の字を当てた夢声の感覚。


「失業と利潤を輸入し、雇用機会と資本を輸出」か。水位差があるから水が流れる訳だわな。


本来の企業から、構成メンバーが市場から「寄せ集め」可能な張り合わせ企業へ 。低賃金の海外への移転も容易になる。株主という1ステークホルダーのみを見れば、短期的な成果・売上利益や配当のみを偏重することになり、この傾向を助長する。


お客様の芸能人に期待するものは、元気いっぱいの景気の良さ。たとえカラ元気であっても。出方、座り方、頭の下げ方、開口第一声。


天皇の政治的意味。「われわれは一つ」という統合を想起させるシンボル機能、「象徴」。


「時間はただ循環するだけでリセットを繰り返す」思考回路。歴史という近代的な時間軸を作れない。田吾作、或いは「土人」。


素直な疑問。授業を英語にすれば「英語で語ることができる研究者を育成」できるのか?RT @jimbunshoin: 京大:教養科目の講義 半分を英語に…5年かけ教員増 mainichi.jp/select/news/20…

kkmaruさんがリツイート | 13 RT

また寝ちまった。薬のせいにしておこう(笑)


北朝鮮が高圧的な姿勢に出ている時期だから、野党としても難しいところだなあ。武器取引企業の顧問なりゃこそ、北朝鮮を挑発していたのか。>時事ドットコム:疑惑の国防相候補、辞退拒否=野党猛反発、大統領ジレンマ-韓国 jiji.com/jc/zc?k=201303…


「荒れる春場所」と言うこともないか。別に珍しい話でもない。しかし3日目で全勝が2人って(笑)>時事ドットコム:日馬富士に土、3大関も敗れる=大相撲春場所3日目 jiji.com/jc/zc?k=201303…


神戸新聞NEXT|社会|ジャーナリストの田原氏、山口組で討論会 27日 kobe-np.co.jp/news/shakai/20… @kobeshinbunさんから


旧年と新年が大晦日行事で切れ目なく繋がっている中国的世界。日本との比較。


住大夫・蓑助といったところは第一部の「野崎村」か…。>平成25年文楽4月公演配役表.pdf bit.ly/15JQ9Ab



3月11日(月)のつぶやき その2

2013年03月12日 01時23分31秒 | つぶやき

後で読む。「サービス残業がなければ(残業代を正しく払っていれば)潰れてしまう」という会社、社長と何が違うか。


花粉症に「辛い」「苦しい」と呟きつつ、次に「飯米に追われてまんねん」と思い浮かぶ己の業の深さよ。


「生活のたのしい習慣」で生きられれば。


憎しみというのは多くの場合、単に相手について知らないことから生まれる。自分の情報を明かすことで相手が憎しみを持つ可能性を減らし、結果自分のためになる。


交渉において「勝ち負け」は問題ではない。普段「負けている」と自己認識している人ほど、「勝ち」に拘るイメージがあるなあ。


交渉の結果得たものではなく、交渉における態度や「勝ち負け」を重視するもの。交渉の目標がきちんと決まっているか。


組織への誇り、職務への誇り。様々な形はあるだろうが、それがベース。


広島銀行はカープが3位以上になると最大金利を0.3%上乗せするキャンペーンを始めました。この低金利の時代にすごいですね goo.gl/Thg2h

kkmaruさんがリツイート | 244 RT

横浜銀行ならば5位以上で。オリックスならば、サラ金の金利を下げるとか。

1 件 リツイートされました

「目が痒く鼻水止まらずくしゃみ出る」。嫌な俳句だ。季語は「花粉症」(笑)

1 件 リツイートされました

.@h_ototake さんの「東京都教育委員、就任にあたって」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/469423

kkmaruさんがリツイート | 1 RT

「アメリカを占拠せよ」(チョムスキー)読了。「オキュパイ運動」に関するチョムスキーの演説、インタビュー、質疑応答等を収録。アメリカ社会における「99%対1%」を問題として顕在化した運動の役割や今後の課題などを明らかにする。繰り返しも多く、若干薄い印象。一読の価値はある。


資本蓄積の影響を取り除いた労働生産性の動き。「前の世代の経済全体での雇用率」に依存する、という説だが、それは労働生産性が高い部分が資本蓄積によって除外された結果、元々低い部分が残って結果として労働生産性が下がる、ではないのかなあ。あり得るだろうし、読み進めるけど。



3月11日(月)のつぶやき その1

2013年03月12日 01時23分30秒 | つぶやき

以前「尖閣」で日本から強制送還された船長が、今度は別件で北京で拘束されて退去処分になった、ということなんやね。誤解を招きかねないキャプチャーだなあ。>時事ドットコム:「尖閣」抗議船の船長、退去処分に=中国 jiji.com/jc/zc?k=201303…


やっぱり上手いなあ。「叩かれるかも知れない」と思うと、日本では難しいのかも知れない。オバマを羨ましがる前に、オバマが出現できない風土を嘆き、改めるべき。>時事ドットコム:強制歳出削減もジョークに=米大統領 jiji.com/jc/zc?k=201303…


この「政府追悼式」は被災地復旧に資するのか?この費用を復旧に充てた方が良いのではないのか?確かに、喉元過ぎて熱さを忘れている国民の目を被災地に向ける意義はあるのかも知れないが。>時事ドットコム:きょう午後に政府追悼式=東日本大震災2年 jiji.com/jc/zc?k=201303…


日本が圧勝したオランダに韓国は完敗。韓国国内では大変でしょうなあ(笑)>時事ドットコム:日本、決勝トーナメントへ=オランダ下し、3連覇へ前進【WBC】 jiji.com/jc/zc?k=201303…


早い外出。蒼天な分、花粉も多く飛んでいる気がするなあ…。


殺人被疑者が、死体を「天皇陵に埋めた」と供述したら、警察は天皇陵を掘り起こすのかなあ。宮内庁は拒否するのだろうか。


ゲーム脳だ現実の痛みが分かっていないだと若者を批判するくせに、戦争で血を流す痛みは想像していないんだな。或いは若者のゲーム脳を利用して「戦争してでも守れ」という声を高めている。


これはマジ 俺の兄もこれっぽい 人は寝ないと死ぬ。日本は自殺大国で、典型的パターンは、『睡眠不足→鬱→自殺』です。厚労省の調査によれば、自殺未遂者7割が睡眠不足、平均睡眠時間5時間だそうです。日本人に必要なのは「睡眠を減らし頑張る」ではなく、「ちゃんと寝ること」です。

kkmaruさんがリツイート | 1450 RT

因果関係、相関関係など、気になる点がないではないが、あり得る話、とは感じる。


震災のときに仙台地裁の破産・執行専門部にいた安福裁判官が、「東日本大震災に伴う仙台地裁の事務処理・運用」という本を出された由。金融法務事情で論稿を書かれているとは聞いていたけど、単行本になったのね。

kkmaruさんがリツイート | 5 RT

長期的に見れば、現在は「デフレ」ではなく、「インフレでない」という話。例えば昭和恐慌期は6年で14%下落している。前提がない以上、「デフレ脱却」でなく、「軽いインフレにしたい」という政策なんだな。或いは「デフレ気分」を煽っておいて、インフレにするマッチポンプ。


根本的な疑問。1000兆の債務がある状況で2%のインフレになれば、普通は金利も2%上昇し、利払いは20兆円増加するだろう。その影響は小さくないのか?それも結局消費税増税でカバーすると考えた時に、必要となる税率は何%なんだ?デフレの闇、インフレの光のみ喧伝するのは危険でないか?


5%のインフレは、5%の金利上昇につながる、と考えれば、ストックへの5%課税にはならないと思うのだが。無論差が出ることはあるだろうが。


「インフレ税」の受益者が金融機関や投資できる層であり、ゼロサムであると考えれば投資する時間的・経済的余裕のない層が被害者になる。バブルの際に「虚業に走り、実業を疎かにした」のがその後の停滞に繋がった、と反省したのではないのか?同じ轍を踏むのか?或いは反省して見せただけか?


「市場」と現実の「マーケット」の違い。大量の資金を動かす大手銀行・証券会社で形成されており、その行動で資産価格は影響を受け、市民は翻弄される。収奪装置。


よく法クラなら法クラと合コンすればいいじゃ~んと言われるが一歩間違って山口信者と前田信者が合コンしたら、判明した瞬間オシャレ居酒屋で刑法の教室説例が現実化してしまうので難しいと思う

kkmaruさんがリツイート | 38 RT

目の痒みに耐えつつ読書読書。目安を決めないと、なかなか進まんのだよなあ。


軍事大国たらんとして失墜し、経済大国とやらで胸を張り。生活大国なんて言っていたこともありましたなあ。だいたい「国が」とか「世界に」とか言っているのは国内の不満を外に向けて目くらますための口実でしょう。北朝鮮と同じこと。


煽動者。直接行動主義を変質させて一般市民から遠ざけ、参加者に法を犯させ、弾圧の根拠を与える存在。


「自分にはそれをどうすることもできない、自分は孤独だ、だから苦しくても耐えるしかない」と思わせるプロパガンダ。奴隷による反乱を起こさせない方法。「自己責任論」による分断も一つの方法。社会の責任を個人の責任に還元する。


戦略的直観。自分が最大限努力してなんとか達成できるレベルはどのくらいなのかを見極める直観。


「夢を実現する」ではなく「チャンスを生かす」心構え。


「ルパン三世」の銭形警部の声で知られた俳優で声優の納谷悟朗さんが慢性呼吸不全で死去。83歳。 bit.ly/17n4iz

kkmaruさんがリツイート | 9134 RT

ユニクロ、もう「ブラック企業」とは言わせない! 柳井正氏「サービス残業は会社を潰す」(J-CASTニュース) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130308-…

kkmaruさんがリツイート | 6 RT


3月10日(日)のつぶやき

2013年03月11日 01時23分16秒 | つぶやき

「長短」のエロバージョンを思い付いたけど、既にブラックがやっていそうでもある。


備忘。後で聞く。>落語 つる 桃月庵白酒: youtu.be/QU5oJYf0Ma4 @youtubeさんから


「実現できない」と言うのは、「本当は退陣して欲しいのだが」ということだよな?>時事ドットコム:社長退陣要求「事実ではない」=西武HD筆頭株主の米サーベラス jiji.com/jc/zc?k=201303…


「安倍の要求するように労働者に還元するから、TPPでは上手く交渉妥結しろよ」という思惑に見える。このあたりの成果が非正規職員に還元されるか、要注目。>時事ドットコム:春闘、業種間で明暗=自動車、一時金満額へ-13日に集中回答 jiji.com/jc/zc?k=201303…


退職金をまた奪っていくのだろうなあ。結局ストリンガーはソニーに何を残し、ソニーの何を壊したのか。彼の役員賞与は彼の成果に見合うものだったのか。返還請求が必要かも。>時事ドットコム:ソニー取締役会議長を6月退任へ=ストリンガー氏 jiji.com/jc/zc?k=201303…


時事ドットコム:ミス・ロシア、異例の発言=プッシー・ライオット釈放を jiji.com/jc/zc?k=201303…


「投資や人材を呼び込める」と「リーダー国家」は違うだろ。リーダーの定義、そのために必要な事項を整理しない限り、リーダー国家なんて程遠い。>時事ドットコム:「5年で世界のリーダーに」=アベノミクスの目標-内閣府副大臣 jiji.com/jc/zc?k=201303…


現実的には大変だろう、でも実際以上に大変にしているのは周囲だろう、本当はどうあるべきなんだろう、など、様々なことを思う。>時事ドットコム:新型出生前診断 jiji.com/jc/zc?k=201303…


これ言うの二度目なんですけど、和歌山に昔『トラトラトラ』なるラブホがあって初見では意味不明すぎてスルーの構えだったんですが「えっ、由来これ『ワレ紀州ニ性交セリ』じゃね!?」と了解した瞬間カミナリに撃たれるような感銘を受けた次第です。

kkmaruさんがリツイート | 10007 RT

【憲法96条1項】 憲法はリーダーを縛るもの リーダーにとって一番じゃまなもの だから、簡単には変えられない (日弁連のパンフ『憲法って、何だろう?』)

kkmaruさんがリツイート | 68 RT

外出。何か、寒くなってきた。花粉が飛ばなければ、それも悪からず。


時事ドットコム:山口昌男氏死去=文化人類学者、「中心と周縁」理論 jiji.com/jc/zc?k=201303…


この二人の対局で、後手で勝つのは大きいなあ。いよいよ三冠が目に見えてきたか?>時事ドットコム:渡辺が2勝目=将棋棋王戦 jiji.com/jc/zc?k=201303…


今日は急に寒くなった。「暑さ寒さも彼岸まで」といふことは、彼岸までは尚寒き日があることを想定しなければならぬ。



3月9日(土)のつぶやき

2013年03月10日 01時22分26秒 | つぶやき

【悲報】今週末だけで昨年1年分の花粉が飛ぶらしい\(^o^)/オワタ dlvr.it/33Bt5S #news #newsjp

kkmaruさんがリツイート | 369 RT

「○○セールは認めない」と国が言える根拠は何?「価格転嫁に悪影響を与える」って、それならば消費税を増税しなければ良い。何を言っているのか、色々理解できないのだが。>時事ドットコム:「消費税還元セール」は駄目=増税転嫁対策で-自民方針 jiji.com/jc/zc?k=201303…


橋下が任命責任を「区長を交代させることで果たした」と発言したこと、忘れまい。あと、今後公選になれば市長権限で交代させる正当性はなくなるだろうが、そのあたりは大丈夫か?>橋下・大阪市長:公募の区長を更迭へ 「調整能力が不足」 mainichi.jp/select/news/20…

1 件 リツイートされました

「全力を尽くす」と「交渉の進展を遅らせない」に反するのではないか?「進展を遅らせない」なんて条件が付いているものを「交渉」と呼べないが、離脱を考えて参加するのが手かな。>時事ドットコム:例外品目確保に全力=TPP交渉参加で-安倍首相 jiji.com/jc/zc?k=201303…


時事ドットコム:公募候補の選考過程公開=みんな jiji.com/jc/zc?k=201303…


人類未踏の超高齢社会に突入する中で社会保障法制を維持し続けるためには、公正な納税制度(財源)と社会保障制度の改善と全体の効率化は不可欠。手段としてITを活用しなければならず前提作業の番号も必要。番号制度に反対なら対案をセットで出さなければ今度は生存権が危うくなるだろう。

kkmaruさんがリツイート | 24 RT

住民票コード同様、なのだが、お上によって効率的に管理される「不気味さ」は拭えない。感覚的なものなんだけど。そして、国民総番号にしたところで、業務の効率化が図られないんじゃねえか、という疑いがある。税金と社会保険という二本立てをなくす、という方向に行くのも手かなあ。


ごく小さな、意識高揚を目指すグループから始まった。気付かれていなかった、或いは「当然」と思われていた事象を「問題点」「課題」として抽出し、そこから抵抗を受けつつ課題を解決していく。「問題点」である、と認識させるのは重要な成果。


今年あたりに退官するセンセ方が最後、説も。国立大教員の「老後」安泰神話。これまで確保されてた地元私大や短大のルートがすでに崩壊中で、運良く落ち行く先があっても「ゆとり」本隊精鋭を前に立ち往生or錯乱する「楢山節」大学が現実に。新入生の若い衆諸君、センセの年格好と経歴精査よろ。

kkmaruさんがリツイート | 30 RT

「いのち」の大切さ、が原点。「平和のための戦争」ならばOK、なんて、日中戦争だって「東洋平和のため」の戦争だったのだから、何も言っていないも同じ。


園児「電車ごっこしよー!」 A「国労やるー!」 B「動労やる!」 C「JRユニオンやる!」 D「私鉄総連やる」 _人人人人_ > 内ゲバ <  ̄Y^Y^Y^Y ̄

kkmaruさんがリツイート | 549 RT

成長戦略という「ねずみ講」。後の世代が生み出す富が大きくなることを前提とする「富の先食い」。ねずみ講に参加させられる子の世代には発言権がない。


第二次産業から第三次産業へのシフト。「後者の方が労働生産性が低いので、名目賃金が低下する」と一言で言うのは乱暴かなあ。労働生産性とは付加価値を労働量で除したものだから、付加価値が低いことに焦点をあてないといけないだろう。何故第三次産業の付加価値が上がらないのか。


生活保護が削減されて受給権者が労働市場に入ってくると、労働力の需給はますます供給過剰に振れ、労働条件悪化が進む。また、安定的に消費してくれる層が減ることは売上減少から労働者の解雇や労働条件悪化につながる。これらのデメリットと、生活保護費削減のメリットの比較。

1 件 リツイートされました

今日はミクとザクを合体させると、誉められる日だと聞いて(修正しました) bit.ly/ZxUZg0

kkmaruさんがリツイート | 1582 RT

「前線に女性自衛官を」という「自衛官不足」の記事と、生活保護や最低賃金切り下げの話を重ね合わせると、貧乏人を大量に作り出してそれを徴兵しよう、というストーリーが見えてしまう。偏見ですかねえ。


「小さな暴力」と、「大きな暴力的システム」或いは「暴力装置」。後者を非難せず、前者のみを非難する不当性。ただ、ここから「大きな暴力的システムを変えるために、小さな暴力はやむを得ない」という話にならないよう、崖っぷちを歩まねばなるまい。


順法闘争、或いはゼネスト。「権利だから」と言って実行することは可能かも知れないが、参加者以外にも、その成功が自分たちにとってもプラスになる、と認識されなければ継続できず、最終的な成功には繋がらない。敵を正しく認識し、個別撃破されぬよう連携するのは基本中の基本。


「自由」と「保守」は異なり、下手すれば対立する概念だが、それが共存するのが自民党の特徴。成長戦略やTPPは、その中で微妙な「トゲ」になるだろう。それでも分裂せず、与党であり続けるために「まあまあ」で済ませるのが万年与党の知恵。


「人間は、基本的に仕事をしたくないものである」観と、「自己実現の手段として仕事がある」観。前者の想定で作られた労働なのに、後者の意識を持って働け、という矛盾、或いは暴力。ホワイトカラー並みの成果・姿勢をブルーカラーの労働条件の者に求める。

1 件 リツイートされました

同様に「団姫の妄想」もあります。絶句…。>ぽんぽ娘の妄想: youtu.be/-Cn-yOebq4w @youtubeさんから

1 件 リツイートされました

時事ドットコム:日本の対応の遅れを懸念=危険性高い原発は閉鎖を-シュラーズ・ベルリン自由大教授 jiji.com/jc/zc?k=201303…


藤井九段の即B級1組復帰に続いて、豊島七段の1期抜け。高橋九段や橋本八段が落ちて来ることといい、来年もB級1組は「鬼の住処」に相応しいなあ。>meijinsen.jp/game_list/meij…名人戦棋譜速報|第71期B級2組対戦表