

お城のデータ
所在地:近江八幡市長田町 map:http://yahoo.jp/VVLevO
現 状:集落
遺 構:掘、土塁
区 分:平城
築城期:室町期
築城者:長田氏
城 主:長田氏
目標地:長田営農組合
駐車場: 路上駐車場
訪城日:2013.4.25、2014.9.3
滋賀県中世城郭分布調査 4 旧蒲生・神崎郡の城 滋賀県教育委員会編 (滋賀県教育委員会 1986年 )
堀跡
長田町の旧公民館の跡地が長田城跡と言わてる
旧公民館の廻には堀殿といわれる水路が流れています。石積が4~5mほど残っていた。
長田城は、長田集落中央の「堀殿」と呼ばれる、深い水路で囲まれた長田営農組合と小公園付近が城跡とされる。
この他、集落東端にカナド(観音堂の転訛)と呼ばれ、光清寺跡とされる竹薮には水路に沿って土塁が残存し、長田城との関わりも考えられる。
歴 史
詳細は不明
長田氏の居城とされるが、その他詳細不明。
集落の東の竹藪に、土塁が残っている。
光清寺跡の土塁
八幡山城址・北ノ庄城址遠望
天正7年5月27日浄土宗と法華宗の僧の間で宗論(安土問答)が行われた浄厳院遠望
観音寺城址遠望///安土城址遠望
西に
近江八幡市内の主な城跡 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
今日も訪問して頂きまして、ありがとうございました