城郭探訪

yamaziro

・瀬田川洗堰

2013年10月01日 | ブロガーによる歴史探訪情報発信

2013.9.16の台風18号で全閉した(+100cm)が・全開中(9/29-13cm)の瀬田川洗堰

大正貞明皇后行啓碑

南郷洗堰の近く(南郷1丁目17番街区の南郷公園前)に滋賀県知事堀田義次郎の書による記念碑が建てられています。 

高さ2.13mで「皇后陛下行啓記念碑大正11年(1922)11月12日(行啓)」と記されています。

 琵琶湖の洪水を防ぐために、瀬田川の川底にたまった土砂を堀取る「川ざらえの工事」が昔から何度も行われてきました。それで、瀬田川の川底が深くなり、よりたくさんの水が流れるようになって、琵琶湖の洪水は少なくなりました。
 しかし、瀬田川の川の流れがよくなると、今度は下流の淀川が洪水を起こしやすくなってしまいました。また、長い間雨が降らないと、琵琶湖の水が少なくなって、水不足になったりします。

これを解決したのが、洗堰です。洗堰の役目は、

  1. 大雨で琵琶湖の水の量が多いときには、たくさんの水を流す
  2. 雨不足で水の量が少なくなると、むだな水は流さない
  3. 上流と下流で洪水が起こらないように、水位調節する
堰を開けたり閉めたりする順序
越流
大雨で宇治川、木津川、桂川、淀川の水位が上がると、洗堰は水門を半分開いて少し水を流します。
全閉
宇治川、木津川、桂川、淀川の水位が最高になると、下流が洪水にならないように洗堰は水門を閉めます。
全開
宇治川、木津川、桂川、淀川の水位が下がってくると、洗堰は水門を全開して水を流し、琵琶湖の水位を下げます。


最新の画像もっと見る