福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

【難読漢字】「白粉」って読めますか?読めると差がつく

2022-05-21 07:00:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「白粉」って読めますか?



読めると差がつく

芸者さんでお馴染み


突然ですが


「白粉」という漢字


読めますか?


芸者さんなどが化粧に使う道具の一つです。


気になる正解は...


正解は「おしろい」でした!


わかりましたか?


白粉の正しい読み方は、「おしろい」「はくふん」どちらなのかを見ていきましょう。

 

結論から言ってしまうと、白粉の正しい読み方は「おしろい」「はくふん」の両方になります

 

白粉の”白”は「しろ」「はく」、”粉”は「こな」「ふん」と読むことができます。

  

一般的には白粉は「おしろい」と読むことが多いです。

 

ただ白粉は「おしろい」「はくふん」のどちらで読むかによって、意味が少し異なるので注意が必要です。

 

(次の章でそれぞれの意味について解説していきます)

 

また白粉を「おしろい」と読むのは”熟字訓(じゅくじくん)”と言われる読み方で、
熟字訓とは漢字1字に読み方をあてるのではなく、熟字(2字以上の漢字の組み合わせ)に訓読みをあてた読み方のことです。

 

熟字(2字以上の漢字の組み合わせ)に訓読みをあてた読み方だから、熟字訓(じゅくじくん)です。

 

”訓読みは漢字の持つ意味を日本語に翻訳したところから生まれた読み方”のことで、”音読みは中国語としての漢字の発音に基づく読み方”のことです。

 

なので”草”の訓読みは「くさ」で聞いただけで意味を理解できますが、
音読みは「そう」でこれだけでは意味が分からないですよね。

 

訓読みはそれだけで意味が分かる読み方のものが多く、音読みはそれだけでは意味が分からないものが多いです

 

そして熟字訓は熟字(2字以上の漢字の組み合わせ)に読み方があてられているため、漢字単体に読み方が振り分けられているわけではありません。

 

例えば「白粉(おしろい)」に用いられている”白”は単体では「おしろ」と読むことはできず、”粉”も単体では「い」と読むことはできません

 

ですので漢字1字の訓読み(草:くさ)のように、その熟字だけで意味が伝わるように読み方があてられているものが熟字訓というわけなんですね。

 

熟字訓と言われる読み方は特殊で、あらかじめその言葉の読み方を知っていなければ、読み方が分からないものがほとんどです。

 

次の章で白粉の意味と類義語について解説していきます。

では白粉の意味と類義語について見ていきましょう。

まず白粉(おしろい)は「顔などに塗り、色を白く見せるための化粧品のこと」の意味として用いられています。

白粉はファンデーションなどの化粧品が一般的になる前は普及していましたが、いま現在では舞台俳優・芸者・舞妓が化粧に使用するぐらいです。

白粉の種類には”粉おしろい・水おしろい・練りおしろい・紙おしろい”などの種類が存在します。

ちなみに昔の白粉には「鉛(なまり)」などの毒性の強い物質が含まれていて、
それにより中毒にかかり、様々な病気になってしまい死に至ることも多かったです。

(いま現在では無鉛の白粉が使用されています)

白粉を「おしろい」と読むと上記のような意味になりますが、
「はくふん」と読むと上記の他に、「白色の粉」の意味も含まれます

 このように白粉は「おしろい」「はくふん」のどちらで読むかによって、意味が少し異なります。


また白粉の類義語としては、「脂粉(しふん)・化粧品(けしょうひん)・白物(しろもの)・ファンデーション」などの言葉が挙げられます

どの言葉についても白粉と意味は似ていますが、まったく同じ意味ではないので注意してください。

以上が「白粉の読み方と意味、”おしろい”と”はくふん”正しいのは?」でした。




山法師の白い苞が緑に引き立つ散歩道🚶‍♀️🚶‍♀️開花状況は❓

2022-05-21 00:10:00 | 福ちゃんの散歩道(iPhone14ProMax)
散歩道🚶🏾🚶‍♂️
緑道脇に山法師が2本植栽されてるけど
緑道法面を下がった場所なので
木の元に近づけない
近い枝で

ヤマボウシの名前の由来

ヤマボウシ (山法師) の名前の由来は花に見える中央の球形の花序を僧侶の頭に、
それより下の花びらに見える総苞片を白色の頭巾に見立てて比叡山の延暦寺の山法師になぞらえたものといわれています。
中国名は「四照花」で、これは樹全体を覆うように白い花が咲いた時の四方を照らすような美しさからつけられたものです。
またヤマボウシは別名をヤマグワといいますが、これは熟した実の表面が桑に似ていることからそう呼ばれています。



5月11日
白い花弁状の総苞片は直径約9cmに開く


中心部の頭状花序は直径約8mm。


5月16日

中心の花序には小さな花が集まって形成する
まだ少し先かなぁ



5月19日 そろそろ開花の様だ


雄花がグルリと出ている

そろそろ開花か

やたら虫が多い


小さい花は直径約3mm、4弁花
まだ開いていない?
開きかけてるのもある


5月20日
やたら虫が多く
雄花の花粉が落ちている



小さい花は直径約3mm、4弁花が確認できない

これは確認出来る 開花
4枚開いて中央に雌蕊
明日はもっと開くだろう


秋には赤い実がつく
こんな感じだ

散歩道🚶‍♀️🚶‍♂️

ヤマボウシについて


ヤマボウシ(山法師)の育て方

ヤマボウシ(山法師)の育て方

LOVEGREEN(ラブグリーン)

 



【難読漢字】「等閑」って読めますか?多くの人が間違えています 現代ビジネス編集部

2022-05-20 07:00:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「等閑」って読めますか?



多くの人が間違えています

とても間違えやすい漢字です


突然ですが


「等閑」という漢字


読めますか?


多くの人が正しく読めていないようです。



気になる正解は...


正解は「なおざり」でした!

わかりましたか?


現代ビジネス編集部



意味

なおざりとは、いい加減にしておくさま。真剣でないこと。深くにとめず、あっさりしているさま。

なおざりの語源・由来

「なお」は以前の状態が引き続いているさまを表す副詞「なお(猶)」、「ざり」は係助詞「そ」に動詞が付いた「あり」の「ぞあり」であろう。
「ざり」を「さり(避・去)」で、を打たず避けて放っておく意味との見方もあるが、副詞「なお」にその意味が含まれているため「ぞあり」と考える方が良い。
なおざりは「たいして気にとめない」が原義で、転じて、「本気でない」「おろそかにする」といった意味になった。


桜井神社へウオーキングの途中に「柿の雄花」に出会った。🚶‍♂️🚶‍♀️

2022-05-20 00:10:00 | 福ちゃんの散歩道(iPhone14ProMax)
散歩道🚶‍♀️🚶‍♂️

新緑の桜井神社へウオーキング
往復8500歩
途中農家の畑に柿の木を植えている
雌花は何処でも見ることが出来るけど
雄花は中々出会わない
5本ほどの柿の木の一番端に雄花があった
高い位置だけど何とかラッキー
という事です

久しぶりの櫻井神社

桜井神社 (大阪府堺市南区片蔵)

桜井神社 (大阪府堺市南区片蔵)

社号 櫻井神社 読み さくらい 通称 上神谷八幡宮 等 旧呼称 八幡宮 等 鎮座地 大阪府堺市南区片蔵 旧国郡 和泉国大鳥郡片蔵村 御祭神 応神天皇、仲哀天皇、神功皇后 社格 式...

神社巡遊録

 


後ろに繁茂の楠は巨木だ

国宝の拝殿


樹齢は不詳乍相当経過してると思われる


⬇️

帰り道に

雌花はよく見るけど・・・

雄花には中々出会わない
これは受粉樹?




用を果たせば落下する
落ちてるの拾ってみた

柿の花は雌雄が分かれており、1枚目が雌花です。2枚目以降雄花です。
雄花は小さくかたまって咲き、雌花は大きく単体で咲きます。
花は白く、香りはほとんどしません。
(当然のことですが)雄花にはおしべが、雌花にはめしべがつき、雌花はそのまま実になります。
雄花は一般的な品種(富有・伊豆・刀根・平核無(ひらたねなし)など)にはつきません。
渋柿は受粉しなくても結実するのですが、甘柿の場合、受粉しないと結実が安定しません。
そこで雄花を大量に咲かせる「受粉樹」を畑に混植して受粉しやすくします。



種がない柿(かき)があるのはどうしてですか。

こたえ

柿には雌花(めばな)の木と雄花(おばな)の木があって、実がとれる木には雌花しか咲きません。
100本に1本くらいの割合で雄花の木があれば、ハチが花粉(かふん)をほかの雌花の木に運んでくれます。
また、柿は受精(じゅせい)しなくても実ができて大きくなる性質があります。
受精しないで実が大きくなると種はできません。
これを単為結果(たんいけっか)といいます。
例えば平核無(ひらたねなし)や刀根早生(とねわせ)という品種は、 
6~7月ごろは小さな種のようなものがありますが、しだいに消えてしまいます。
ただし、冷夏の年などには、小さな種がのこることがあります。



【難読漢字】「庵」って読めますか?意外と間違えがち 現代ビジネス編集部

2022-05-19 07:00:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「庵」って読めますか?



意外と間違えがち


正しく読めますか

突然ですが


「庵」という漢字


読めますか?


仮住まいに使われる質素な建物のことです。


気になる正解は...


正解は「いおり」でした!

わかりましたか?


現代ビジネス編集部

書き方

庵_書き方
庵の書き順【筆順】

読み方

』の字には少なくとも、オウ・ アン・ いおりの3種の読み方が存在する。

意味

  1. あん。僧房のぶきの小屋。隠遁(いんとん)者また僧尼の。茶室。類義語:「草庵・僧庵・庵主・庵室」
  2. 文人・茶人の雅号や屋号。料理店の屋号。「芭蕉庵・竹庵・慶庵・閑田庵・たぬき庵」
  3. いおり。いほり。いお。草木をびなどしてった質素な小屋。さく粗末なや世捨てずまいするもの。また農事のための仮小屋。「庵をぶ」