福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

【難読漢字】「五六」って読めますか? 実在する名字なんです! 将棋をイメージしてください マネー現代 クイズ部

2022-05-26 07:00:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「五六」って読めますか? 



実在する名字なんです!


将棋をイメージしてください

日本にはレア名字がたくさん!

突然ですが


「五六」という漢字読めますか?


実はこれ実在する名字なんです。


宮崎県、とくに西部で多く見られるレア名字で、


初見ではほぼ読めない難読名字として有名です。


「ごろく」でも「いそろく」でもありません。


ここでヒントです。将棋の盤上をイメージしてみてください。


気になる正解は?

答えは、「ふのぼり(ふかぼり)」でした。

マネー現代 クイズ部

五六は「ふのぼり」、あるいは「ふかぼり」と読み、語源には諸説あります。

その一つとして挙げられるのが「将棋」から来ているというもの。

将棋は9×9のマス上で駒を動かすゲームですが、マスの位置を特定しやすいように

右上の「1一」から、左下の「9九」まで、各マスには読み方が振られています。

その中でも「5六」の場所は、

先手にとっては、王の上の「歩」のさらに一つ上のマス。

つまり、「歩が上る」位置になっています。

一方で後手から見ると、あと一歩進めば相手陣となる場所。

「歩」が上れば、「成金」となる重要なポイントです。

このような理由から、

「五六=ふのぼり」という名字が生まれたと言われています。

次回の漢字クイズもお楽しみに!


名前が判らない❓それは、「マテバシイ(馬手葉椎)」という木:ブナ科マテバシイ属だった🚶‍♂️🚶‍♂️

2022-05-26 00:10:00 | 福ちゃんの散歩道(iPhone14ProMax)
散歩道🚶🏾🚶‍♂️

新芽のでた枝から花序が伸びている
昨年の果実が成長秋にはどんぐりに
木の名前は❓

マテバシイ/まてばしい/馬手葉椎



この木の名前が判らず今日まで
今日やっと判った


春の終わりに一斉に新しい芽を伸ばす。
展葉と同時に、新葉の葉腋に花序をつける

全ての頂芽から新しい枝葉を伸ばして花を咲かせるので、
樹冠が一瞬で膨張したように見える。


雌雄同株
6月に樹全体が黄色くなるように花をつける
雄花序は穂状花序で、新枝の葉腋から上向きにつく。
雌花序は雄花序より上部の葉腋につくか、ときに上部の雄花序の基部に、
雌花がつくこともあるらしい。


◉中央で短く立ってるのが雌花かなぁ?






自宅の近くの緑道脇にもあった







散歩道🚶‍♀️🚶‍♂️


【マテバシイとは】


・ブナ科マテバシイ属に属する日本固有の常緑広葉樹。かつて薪や炭を作るために植栽されたものが野生化した結果、現在では房総半島から沖縄まで広い範囲に見られるが、本来の自生地は九州南部(南西諸島含む)と考えられている。漢字表記は「馬手葉椎」あるいは「全手葉椎」で、別名を「薩摩椎(サツマジイ)」という。

 

・ドングリは直径2~3センチで細長く、ヤジロベイやコマなど子供の玩具作りに最も適している。多少の渋味はあるがアクが少なく、味はクリに似る。生で食べることもできるが、普通は炒めたり焼いたりして食べる。スダジイほど美味しくはないというのが通説だが、人によっては最も美味しいドングリと感じる。

 

・しばらく待てば、シイの実のように美味しくなるという意味でマテバシイと名付けられたという説もあるが真偽は不明。ドングリは開花翌年の9~10月頃に熟す。

 

・語源としては他に、葉がマテガイのように長くて大きいことに由来するいう説もある。葉は長さ10~20センチほどの細長い卵形で、縁にギザギザはない。表面には光沢があり裏面は薄緑色。枝から互い違いに生じる。丈夫な革質で葉の寿命は3年ほどある。

 

・防風、防火など実用的な理由から工場や寺社、学校などに植栽されていたが、虫がほとんどつかない点を見込まれ、次第に公園や庭園などでも用いられるようになった。防音効果を期待し、複数のマテバシイで緑の壁を作ることもある。

 

雌雄同株で初夏(6月頃)になると雌雄それぞれの花を咲かせる。雄花はクリに似た穂状で同じような精臭があるものの、上に向かって咲く点が異なる。雌花は雄花に包まれるように咲き、黄緑色でくがが、匂いはクリの花に似る。

 

・1本の幹が直立するのが基本だが、根元から複数が生じて株立ちになり、ブロッコリーのように見えるものもある。樹皮はネズミ色で大きな特徴はないが、大木では縦筋が目立ち、皺が寄ったようになる。材は薪炭のほかシイタケの榾木に使われる。




【難読漢字】「灼熱」って読めますか?読めて当然! 現代ビジネス編集部

2022-05-25 07:00:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「灼熱」って読めますか?




読めて当然!


突然ですが


「灼熱」という漢字


読めますか?


灼けるように熱いことを表しています。


気になる正解は...


正解は「しゃくねつ」でした!

わかりましたか?


現代ビジネス編集部


デジタル大辞泉「灼熱」の解説

しゃく‐ねつ【×灼熱】

[名](スル)
 金属などを焼いて熱くすること。また、焼けて熱くなること。「<spellout org="―">灼熱</spellout>した鉄を打って鍛える」
 焼けつくように熱いこと。「<spellout org="―">灼熱</spellout>の太陽」
 物事の程度が最高潮であること。はげしく情熱をもやすこと。「<spellout org="―">灼熱</spellout>の恋」
「没我的な、―した美しさだ」〈中島敦・悟浄歎異〉
[類語]温熱火熱かねつ炎熱焦熱熱気温気うんきいきほとほとぼり余熱地熱電熱気化熱融解熱放射熱赤熱白熱加熱過熱暖房保温予熱断熱発熱放熱高熱ヒート蒸し蒸しむんむん暑い蒸し暑い暑苦しい暑さ焼け付く蒸すいきれ人いきれ草いきれ猛暑暑気酷暑極暑激暑厳暑炎暑大暑暑熱酷熱熱波向暑残暑極熱




ムギワラギクが綺麗に咲いている🚶‍♀️🚶‍♂️散歩道 

2022-05-25 00:10:00 | 福ちゃんの散歩道(iPhone14ProMax)
散歩道🚶‍♀️🚶‍♀️
自宅前に綺麗に咲かせている
日頃見かけない
ムギワラギク

目の保養にアップして見る

【ムギワラギクについて】

ムギワラギクは、オーストラリア原産のキク科の秋まき一年草です。花が一斉に咲きますので、大変見栄えのする草花で、丈夫でつくりやすい点も魅力です。ムギワラギク属(ヘリクリサム属)の花に特有のカサカサした花ですので、ドライフラワーとしてよく利用されます。

本来は宿根草ですが、暑さに弱いので一般には一年草として扱われています。高性種と矮性種があり、プランターや鉢に植えるときは矮性種が管理がしやすいですが、花壇で立体感を出したいときは高性種が向いています。

別名を帝王貝細工と言いますが、これは昔から使われていて、ムギワラギクよりもなじみのある名前かもしれません。なぜ帝王貝細工と言われるようになったのか、確実ではないですが、アンモビウムの別名が貝細工ですので、それよりも大きくて華やかな花が咲くので、貝細工の上に帝王と付いたのではないかと推測されます。















散歩道🚶‍♀️🚶‍♂️




【難読漢字】「悪寒」って読めますか?「あっかん」ではありません 現代ビジネス編集部

2022-05-24 07:00:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「悪寒」って読めますか?



「あっかん」ではありません

「あっかん」ではありません


突然ですが


「悪寒」という漢字


読めますか?


風邪を引くと感じる方も多いのではないでしょうか。


気になる正解は...


正解は「おかん」でした!

わかりましたか?



現代ビジネス編集部


悪寒とは
発熱の初めなどに感じる,ぞくぞくとした不快な寒けをいう。
顔面蒼白となり,骨格筋の不随意的な震えを伴うことが多い(これを悪寒戦慄(せんりつ)という)。
感染によって外因性発熱物質が体内に入ると,白血球などに作用して内因性発熱物質が産生・放出され,
血行を介して体温調節中枢の存在する脳の視床下部を特異的に刺激する。
その結果,体温の調節レベル(セットポイント)が正常時の約37℃から39℃あるいはそれ以上の高温に移動する。